2011年12月07日
AGが相変わらず冷たいこと
さてさて、まったくいい釣りができていない昨今のAG。
ノニ工場長が前回のリベンジを!ということで、4ヶ月ブリにAGへ出撃やで!
今回のメンバーは、ノニ工場長、マサボー、佐々木オート、でワシや。


が、、、連日の大雨で水質はど茶濁り、、、やっぱりAGは厳しいで。
(雨季やでしかたないけど。。。)
呼吸はあるにはあるが、ルアーへの反応は薄い。
ボールも、親はとっくに釣られた後みたいや。。。

それでも、一個の呼吸をひつこく追い続けて、なんとか。。。

3キロちょい。
ルアーは、

ストーム ミッドサンダー
トップで反応するような状況じゃなかったで、やっぱり一気に潜るこいつが有効やで
(引き抵抗、重いけど。。。)
あとは、1キロぐらいのが、パラパラや。

昼間は暑くて釣りにならへんので、こんな作業小屋で昼寝やw
結局、ワシ以外は見事はホゲ。。。
AG先輩、厳しいな。。。

夜は何時もの中華食堂で反省会

で、二日目は、昼間での予定。
が、なーんのドラマも起こらず、無反応で撃沈や。。。
さっ、KLに帰ろっと
ノニ工場長が前回のリベンジを!ということで、4ヶ月ブリにAGへ出撃やで!
今回のメンバーは、ノニ工場長、マサボー、佐々木オート、でワシや。


が、、、連日の大雨で水質はど茶濁り、、、やっぱりAGは厳しいで。
(雨季やでしかたないけど。。。)
呼吸はあるにはあるが、ルアーへの反応は薄い。
ボールも、親はとっくに釣られた後みたいや。。。

それでも、一個の呼吸をひつこく追い続けて、なんとか。。。

3キロちょい。
ルアーは、

ストーム ミッドサンダー
トップで反応するような状況じゃなかったで、やっぱり一気に潜るこいつが有効やで
(引き抵抗、重いけど。。。)
あとは、1キロぐらいのが、パラパラや。

昼間は暑くて釣りにならへんので、こんな作業小屋で昼寝やw
結局、ワシ以外は見事はホゲ。。。
AG先輩、厳しいな。。。

夜は何時もの中華食堂で反省会

で、二日目は、昼間での予定。
が、なーんのドラマも起こらず、無反応で撃沈や。。。
さっ、KLに帰ろっと
2011年11月21日
秘境に侵入すること
マレー半島中央部のジャングルに手付かずのトーマンパラダイスがあるというので、さっそく突撃やで!
突撃メンバーは、リョンちゃそ、ミヤエポックのマレーシア代理店のおっちゃん、のにちゃそ、そしてワシの四人や。
なんでも、車一台では、万が一の時に命に関わるとのことで、バックアップの為にパジェロ二台体制や。
KLから約3時間、マレー半島中央部のジャングルは、、、木材の伐採が進んでてちょっと痛々しい風景なんや。。。

でも、こうやって木材運搬用の林道があるから、ワシらもジャングルの奥へ入っていけるんやけどな

目の前に立ちはだかる倒木をナタで切り刻みながら、目的の沼へガンガンと進んでいくで!

がっ!ボートを下ろすのがこれが、一苦労なんや。
こんな状況では水辺まで車をつけることもできず、ヒーヒー言いながらボートを引きずって藪コキやで。
これだけで、釣りする体力無くなるわ。。。
なんとか、ボートを下ろしてみると、沼はご覧のとおりのドカバー。。。
エレキに金魚藻が絡まって使い物にならへん。
移動もヒーヒーいいながらパドリングや。。。

こんな場合は、やっぱりワームで丁寧に攻めていくか?とスローな釣りを展開するが、、、
沈黙する水面に、一瞬で飽きてしもうたで。。。

やっぱり南国にチマチマした釣りは似合わへんのや!と強引にカパーの上にペンシルを走らせるノニチャソ。
ルアーがオープンなエリアに入ったたんに、ドッカーン!!!とぶったまげるようなバイトや!
かなりのサイズのトーマンが出たで!
やっぱり噂はホンマやったんか?
ウィードが邪魔をして活発に泳ぎ回ることはないやろ?と同じようなコースをもう一度ペンシルを通すノニチャソ。
またもや、水面爆発!!!
閉めきったメタニュームのドラグをガンガンと引き出し、為す術ない間にウィードの奥に潜ったいきよった。。。痛恨のラインブレークやで
やっぱり横の釣りやということで、ふたりともフロッグへ交換。
能率よく、ウィードの上を攻めていくで!

ばしゅっ!と出たのはチビトーマン
まずは、ノニチャソがホゲ抜けや
ワシもフロッグへ変えた一投目にドッカーン!!!

2.5kgの若トーマンゲット!
フロッグで釣ったのって初めてやな。

トーマンのフロッグゲーム、なかなかおもろいやん!?
と、引き続き、2kgのまたもや若トーマンや

喪ダルマでネットインw

そのあと、チビを追加し、なんとか三本ゲット。
まぁ、苦労の割には、数もサイズももう一つやったけど、新しいスタイルのトーマンゲーム、楽しかったで!!!
突撃メンバーは、リョンちゃそ、ミヤエポックのマレーシア代理店のおっちゃん、のにちゃそ、そしてワシの四人や。
なんでも、車一台では、万が一の時に命に関わるとのことで、バックアップの為にパジェロ二台体制や。
KLから約3時間、マレー半島中央部のジャングルは、、、木材の伐採が進んでてちょっと痛々しい風景なんや。。。

でも、こうやって木材運搬用の林道があるから、ワシらもジャングルの奥へ入っていけるんやけどな

目の前に立ちはだかる倒木をナタで切り刻みながら、目的の沼へガンガンと進んでいくで!

がっ!ボートを下ろすのがこれが、一苦労なんや。
こんな状況では水辺まで車をつけることもできず、ヒーヒー言いながらボートを引きずって藪コキやで。
これだけで、釣りする体力無くなるわ。。。
なんとか、ボートを下ろしてみると、沼はご覧のとおりのドカバー。。。
エレキに金魚藻が絡まって使い物にならへん。
移動もヒーヒーいいながらパドリングや。。。

こんな場合は、やっぱりワームで丁寧に攻めていくか?とスローな釣りを展開するが、、、
沈黙する水面に、一瞬で飽きてしもうたで。。。

やっぱり南国にチマチマした釣りは似合わへんのや!と強引にカパーの上にペンシルを走らせるノニチャソ。
ルアーがオープンなエリアに入ったたんに、ドッカーン!!!とぶったまげるようなバイトや!
かなりのサイズのトーマンが出たで!
やっぱり噂はホンマやったんか?
ウィードが邪魔をして活発に泳ぎ回ることはないやろ?と同じようなコースをもう一度ペンシルを通すノニチャソ。
またもや、水面爆発!!!
閉めきったメタニュームのドラグをガンガンと引き出し、為す術ない間にウィードの奥に潜ったいきよった。。。痛恨のラインブレークやで
やっぱり横の釣りやということで、ふたりともフロッグへ交換。
能率よく、ウィードの上を攻めていくで!

ばしゅっ!と出たのはチビトーマン
まずは、ノニチャソがホゲ抜けや
ワシもフロッグへ変えた一投目にドッカーン!!!

2.5kgの若トーマンゲット!
フロッグで釣ったのって初めてやな。

トーマンのフロッグゲーム、なかなかおもろいやん!?
と、引き続き、2kgのまたもや若トーマンや

喪ダルマでネットインw

そのあと、チビを追加し、なんとか三本ゲット。
まぁ、苦労の割には、数もサイズももう一つやったけど、新しいスタイルのトーマンゲーム、楽しかったで!!!
2011年11月06日
新しいフィールドを調査すること
佐々木オートさんが教えてくれたKLから一時間ほどのトーマンスフィールドへGOや!
まぁ、あまり近いところは釣り人が多くて、すでに荒らされまくっているのが常やけど、ここはどうやろ?
今日のメンバーは、空手バカ一代アツシ先生(自分のカヌーw)、佐々木オート&ヒデキ氏(自分のゴムボートw)、でまさ&ノニの三組やで

ボートの準備、結構たいへん

お先にGOOO!
水質は、ところによってはクリアー、ところによってはやや濁り。
川から流れ込んでいる水がやや濁っているようや。
このフィールドは、水路によって複雑に池がつながっているみたいやな。

ぐるっとまわったけど、魚の濃いそうなのは一箇所。
ここは、チビトーマンが頻繁に呼吸にあがってきよる。

が、、、ルアーについてくるんやけど、最後に見切って帰って行ってしまうんや。
そんなにハイプレッシャーな場所とは思わへんねんけどなぁ。。。
苦戦する中、ノニちゃんにヒット!

2,5kgのそこそこサイズ
この場所で、これならヨシとせんと。
が、結局、この一本だけで、他の皆はホゲたとさ。。。
厳しい。。。

ついでに、長年つかっいていたDay'sも殉職しよった。。。
まぁ、あまり近いところは釣り人が多くて、すでに荒らされまくっているのが常やけど、ここはどうやろ?
今日のメンバーは、空手バカ一代アツシ先生(自分のカヌーw)、佐々木オート&ヒデキ氏(自分のゴムボートw)、でまさ&ノニの三組やで

ボートの準備、結構たいへん

お先にGOOO!
水質は、ところによってはクリアー、ところによってはやや濁り。
川から流れ込んでいる水がやや濁っているようや。
このフィールドは、水路によって複雑に池がつながっているみたいやな。

ぐるっとまわったけど、魚の濃いそうなのは一箇所。
ここは、チビトーマンが頻繁に呼吸にあがってきよる。

が、、、ルアーについてくるんやけど、最後に見切って帰って行ってしまうんや。
そんなにハイプレッシャーな場所とは思わへんねんけどなぁ。。。
苦戦する中、ノニちゃんにヒット!

2,5kgのそこそこサイズ
この場所で、これならヨシとせんと。
が、結局、この一本だけで、他の皆はホゲたとさ。。。
厳しい。。。

ついでに、長年つかっいていたDay'sも殉職しよった。。。
2011年07月31日
久々のAGは、やっぱり厳しいこと
いやぁ、久しぶりの釣行記や。
今回は、トーマン初挑戦のヒデと佐々木さんと一緒に、ホームグランドとも言えるAGへ出撃や。
最近、あまりいい釣果はないようやけど、さてどうなることか。
今回は、トーマン初挑戦のヒデと佐々木さんと一緒に、ホームグランドとも言えるAGへ出撃や。
最近、あまりいい釣果はないようやけど、さてどうなることか。
2010年11月02日
久しぶりのテメンゴールは、相変わらず冷たいこと
10月8日~10日
琵琶湖の迷ガイド モッキーが、マレーシアのトーマンに挑戦!
インドネシア帰りのKAZZさん、たけ氏、メインゲストで日本からやってきたモッキー、そしてマサボーをワシの5人でトーマンハンティングに出発やで。
いつものボートハウスでBelumに入るんじゃなくて、今回は、島にあるリゾートに泊まりながら、ダムの南側 テメンゴールを攻めるんや。
最後にテメンゴールで釣りをしたのは、4年ほど前やで、どうなることか。。。

Jettyから、リゾートのある島へ移動!

ちなみに、去年から3mほど減水。
今日はKLから移動だけで、釣りは明日から。
ちなみに、寝床はこんな感じ

Twin仕様で、ちゃんとホットシャワーも有り(問題も有りw)

初日なんで、飯は豪華にスチームボート(亜細亜風寄せ鍋)

さぁ、明日からがんばって釣りますか?
<<Day1>>
各自ボートに分かれて、フィールドを目指すで
ボートには、ガイドが付くんやけど、、、、ガイド、、、まぁ、期待したらあかんな

テメンゴール、、、とにかくメジャーフィールド過ぎて、なかなかタフなフィールドなんや。
リゾートから4~50分走らんと、まともに魚がおるポイントがないんや。
この移動時間が、苦痛。。。
みな、呼吸を見つけられずに苦労してるみたいやな。
そんな中、地元組みは強いでw

まずは、サクッっと3kg
続いてたけ氏も、

あら?ほかの人はどうしたん???

「魚、いねぇよ!」
結局、地元二人が釣ったほかは、ドラマも起こらず、初日終了w

トーマンは釣れへんかったけど、この美しい夕焼けに癒されながら、リゾートに戻る面々w

ディナーは、ビュッフェスタイル
<<Day 2>>

さぁ、昨日の分も釣らんと!

雰囲気は最高!

だけど、迷走w
みな、呼吸もないぞ!というけど、なぜかワシの周りにはあるんやなぁ


またもや、サクッと4kgゲット!
このほか、セバラウも追加して、快調快調~(みんなに、悪いけどw)
結局、4kgを筆頭に3本とセバラウ
まぁ、サイズも数ももうひとつやけど、渋いテメンゴールやとこんなもんか?
あれ?みんな、魚は?
おまけ
リゾートの住民


琵琶湖の迷ガイド モッキーが、マレーシアのトーマンに挑戦!
インドネシア帰りのKAZZさん、たけ氏、メインゲストで日本からやってきたモッキー、そしてマサボーをワシの5人でトーマンハンティングに出発やで。
いつものボートハウスでBelumに入るんじゃなくて、今回は、島にあるリゾートに泊まりながら、ダムの南側 テメンゴールを攻めるんや。
最後にテメンゴールで釣りをしたのは、4年ほど前やで、どうなることか。。。

Jettyから、リゾートのある島へ移動!

ちなみに、去年から3mほど減水。
今日はKLから移動だけで、釣りは明日から。
ちなみに、寝床はこんな感じ

Twin仕様で、ちゃんとホットシャワーも有り(問題も有りw)

初日なんで、飯は豪華にスチームボート(亜細亜風寄せ鍋)

さぁ、明日からがんばって釣りますか?
<<Day1>>
各自ボートに分かれて、フィールドを目指すで
ボートには、ガイドが付くんやけど、、、、ガイド、、、まぁ、期待したらあかんな

テメンゴール、、、とにかくメジャーフィールド過ぎて、なかなかタフなフィールドなんや。
リゾートから4~50分走らんと、まともに魚がおるポイントがないんや。
この移動時間が、苦痛。。。
みな、呼吸を見つけられずに苦労してるみたいやな。
そんな中、地元組みは強いでw

まずは、サクッっと3kg
続いてたけ氏も、

あら?ほかの人はどうしたん???

「魚、いねぇよ!」
結局、地元二人が釣ったほかは、ドラマも起こらず、初日終了w

トーマンは釣れへんかったけど、この美しい夕焼けに癒されながら、リゾートに戻る面々w

ディナーは、ビュッフェスタイル
<<Day 2>>

さぁ、昨日の分も釣らんと!

雰囲気は最高!

だけど、迷走w
みな、呼吸もないぞ!というけど、なぜかワシの周りにはあるんやなぁ


またもや、サクッと4kgゲット!
このほか、セバラウも追加して、快調快調~(みんなに、悪いけどw)
結局、4kgを筆頭に3本とセバラウ
まぁ、サイズも数ももうひとつやけど、渋いテメンゴールやとこんなもんか?
あれ?みんな、魚は?
おまけ
リゾートの住民



2010年08月02日
久しぶりのAGも冷たかったこと
ピーコ釣れへん、イカも釣れへん、こうなったらみんなのアイドル トーマンぐらいは遊んでくれるやろ?ということで、鬼の居ぬ間の洗濯状態のゴトチャソと二人で、Air Gandaへ緊急出撃や!しかも、日帰り。。。
KLを午前二時に出て、ひたすら高速道路を北上し、一路Gerikへ。
途中、ずっと雨が降っていて非常に嫌な感じやけで。。。
とりあえず、Gerikの何時もの店でワンタンミーを食って、Jettyへ
朝飯で一緒の店におったローカルグループが先に出船準備をしとった。

状況は、このところずっと雨で、はっきりいってコンディションは腐。
水温も低く、ニゴリもキツイけど、さぁ、どうなることやら。

呼吸無、ライズ無、魚の気配無。。。
こりゃ、キツイで
呼吸がないので、もう徹底的にストラクチャー撃ち、岸撃ち。
それでも、このなのがポロリンと出る程度や。

ちなみに、ワシはまだゼロバイト。。。

普段は撃たへん、こんなシャローも、バズで丁寧に攻めてみるも。。。
ナッシング。
しかし、昼飯で丘に上がった時に一緒になった先行ローカルチームのボートには、なんと約8kgと6kgのモンスターがゴロリところがっているやんけ!
聞けば、稚魚ボールに小ナマズをぶち込むというお約束の釣法でゲットしたとか。
うらやましいけど、兄ちゃんたちがそうやって持って帰るから、トーマンがおらへんようになるやんか。。。
うらやましがってもしゃーないので、今日は昼寝もせずにすぐに戦線復帰や。
日帰りなんで、時間がもったいないで。
その後、ボートマンがチエを絞ってあちこち連れて行ってくれるも、どこも魚影は薄い、というかまったく気配がナッシング。。。
が、ついににわかに魚っ気のある場所にたどり着いた!
呼吸に合わせて投げるミノーに、バイトありや!!! でも、なぜかフッキングできへん。
ルアーにアタックしてくるのは、20cmにも満たへんチビばっかりなんな。
こりゃあかん
が、ついにゴトチャソにドラマフィッシュが到来やで!

ワシか?ホゲたけど、なにか???(怒)
ちゅうか、今から5時間ほどかけてKLに帰るのか、、、死にそう、、、
日帰り釣行で、往復800km、アホやな。
KLを午前二時に出て、ひたすら高速道路を北上し、一路Gerikへ。
途中、ずっと雨が降っていて非常に嫌な感じやけで。。。
とりあえず、Gerikの何時もの店でワンタンミーを食って、Jettyへ
朝飯で一緒の店におったローカルグループが先に出船準備をしとった。

状況は、このところずっと雨で、はっきりいってコンディションは腐。
水温も低く、ニゴリもキツイけど、さぁ、どうなることやら。

呼吸無、ライズ無、魚の気配無。。。
こりゃ、キツイで
呼吸がないので、もう徹底的にストラクチャー撃ち、岸撃ち。
それでも、このなのがポロリンと出る程度や。

ちなみに、ワシはまだゼロバイト。。。

普段は撃たへん、こんなシャローも、バズで丁寧に攻めてみるも。。。
ナッシング。
しかし、昼飯で丘に上がった時に一緒になった先行ローカルチームのボートには、なんと約8kgと6kgのモンスターがゴロリところがっているやんけ!
聞けば、稚魚ボールに小ナマズをぶち込むというお約束の釣法でゲットしたとか。
うらやましいけど、兄ちゃんたちがそうやって持って帰るから、トーマンがおらへんようになるやんか。。。
うらやましがってもしゃーないので、今日は昼寝もせずにすぐに戦線復帰や。
日帰りなんで、時間がもったいないで。
その後、ボートマンがチエを絞ってあちこち連れて行ってくれるも、どこも魚影は薄い、というかまったく気配がナッシング。。。
が、ついににわかに魚っ気のある場所にたどり着いた!
呼吸に合わせて投げるミノーに、バイトありや!!! でも、なぜかフッキングできへん。
ルアーにアタックしてくるのは、20cmにも満たへんチビばっかりなんな。
こりゃあかん
が、ついにゴトチャソにドラマフィッシュが到来やで!

ワシか?ホゲたけど、なにか???(怒)
ちゅうか、今から5時間ほどかけてKLに帰るのか、、、死にそう、、、
日帰り釣行で、往復800km、アホやな。
2010年05月18日
近くの楽園を探すこと
最近、つれなくなってきたTT。
じゃ、ピーコじゃなくトーマンはというと、片道5時間のドライブ。。。
本当に近場にトーマンパラダイスはないのか???とノニ隊長と空手家アツシ氏がKL周辺のフィールドを開拓中なんや。
で、「すんごい、呼吸バンバンあるところ見つけたで!!!」と興奮の報告や。
そりゃ、行ってみな!と、Rawang郊外の池に襲撃やで。

池は、結構でかいが
ん?どっかで見たことある風景やぞ???
たしか、3年位前に来た事あるような。。。
そう、そんときも確かにデカイトーマンがおった、呼吸もあちこちでボコボコあがっとった。
でも、ルアーに反応せんのよ。。。まったく無視。。。

やっぱり、嫌な予感が的中や。。。
今日も、トーマンは一杯おるで。
でも、おるだけなんや。。。反応せんのや。。。
それでも、めげずに呼吸に向かってルアーを打ち込んでいくと、たまにドンピシャでルアーが入ると。

こんなのがルアーにアタックしてくるだけ。。。

貴重な写真なので、もう一枚。
でも、確実に5kgオーバーの奴がおるんやけどなぁ。
獲れる方法、ないもんか?
やっぱり、生餌か?!w
じゃ、ピーコじゃなくトーマンはというと、片道5時間のドライブ。。。
本当に近場にトーマンパラダイスはないのか???とノニ隊長と空手家アツシ氏がKL周辺のフィールドを開拓中なんや。
で、「すんごい、呼吸バンバンあるところ見つけたで!!!」と興奮の報告や。
そりゃ、行ってみな!と、Rawang郊外の池に襲撃やで。

池は、結構でかいが
ん?どっかで見たことある風景やぞ???
たしか、3年位前に来た事あるような。。。
そう、そんときも確かにデカイトーマンがおった、呼吸もあちこちでボコボコあがっとった。
でも、ルアーに反応せんのよ。。。まったく無視。。。

やっぱり、嫌な予感が的中や。。。
今日も、トーマンは一杯おるで。
でも、おるだけなんや。。。反応せんのや。。。
それでも、めげずに呼吸に向かってルアーを打ち込んでいくと、たまにドンピシャでルアーが入ると。

こんなのがルアーにアタックしてくるだけ。。。

貴重な写真なので、もう一枚。
でも、確実に5kgオーバーの奴がおるんやけどなぁ。
獲れる方法、ないもんか?
やっぱり、生餌か?!w
2010年04月13日
Air Gandaは、相変わらず冷たいこと
酔いどれ泰国支部のアンドちゃんが、連休を利用してマレーシアに遠征に行きたい!と連絡があったんや。
どうせなら、いっちょう、トーマンでも行くか!ということでほぼ一年ぶりのAir GandaへGO !や
メンバーは、泰国支部のアンドちゃん、マサボー、Y氏とその相棒、ワシ、そして別動隊として上海から来たゴンゴン率いる中国チーム+リョンチャソという大パーティなんや。
空港にアンドちゃんをピックアップし、そのままGerikへ直行。
朝までなんとか仮眠を取りたいので、ひたすら飛ばして、到着は3時過ぎ。
マサボーの頑張りで、4時間で走破!
<<Day1>>

さぁ、予想通りボートマンがちょっと遅れてきて、朝8時に湖上へ
しかし、朝からかなりの暑さやで。。。
ボート割りは、リョンチャソ&マサボー、そしアンドちゃん&ワシや
さぁ、バリバリ釣るで!

まずは、ジェッティー近くの立ち木ポイントから
呼吸はあるが、、、ルアーに反応せえへんのや。。。

とにかくひたすらに呼吸に向かってルアーを撃ち続ける。
ルアーを投げんと、釣れへんで!!!
何十回か投げ続けたあるとき、アンドちゃんがキャスティングミスでバックラッシュしたラインを直していると、水面に残されたルアーの下からトーマンがジッとルアーを凝視しとる。
すかさず、その横をペンシルを走らせると、ガブァ!とバイト!

小さいけど。。。
まぁ、何とかホゲ抜け出来て、ひとまずは安心や
さぁ、次は、今回のメインゲストのアンドちゃんの番やで。
立ち木周りに呼吸は見つかるが、どれもすぐに潜ってしまい、ルアーを投げるタイミングがどうしても遅くなってしまうんや。
ルアーが着水したころには、トーマンはすでに水底へ。。。
それでも、たまには生きのいいのがおるみたいで、ショートバイトながら、ルアーへの反応も出てきた。
そして、待望の

アンドちゃんも、ホゲ抜け!
ここであまりの暑さに昼飯&昼寝をすることに
この暑さは、魚の活性よりも、人間の活性が思いっきりダウンしてしまうで
2時間ほど昼寝をして、釣り再開!
が、1.5kgぐらいのを何とか1本追加しただけで、ドラマは起こらずや。

みんな、寝不足と暑さのため7時前には、納竿
結局、1-2kgのチビトーマンを1,2本ゲットしただけで、釣果はよくない
が持ってる男、ゴンゴンは5本もゲットらしい。。。
(ちなみにマサボーはホゲwww)

日本語、英語、中国語が飛び交う豪華ディナーw

むちゃ、美味かった魚のスチーム。名前は忘れたw
<<Day2>>

さぁ、今日は昼までの釣りやで気合入れていくで!
ボートは、リョンチャソ&ワシ、アンドちゃん&マサボーや

今日のボートマン、的確に魚が集まっているポイントへ連れて行ってくれるで。
なかなかやりよる。期待できるで!
呼吸は相変わらず多い。けど、今日もルアーへの反応が悪いんや。
こんな立ち木エリアで、ひたすら呼吸を待ってルアーを撃ち続ける

ちょっと遠いか?と思いながら思いっきりルアーをキャストし引いてくると、ゴンッ!とヒット!
サイズは大きくないようやで、ゴリゴリと巻いてくると、恐れていた通り立ち木に巻かれて動かなくなったで(涙)
その後も、ルアーにアタックはあるが、どれもショートバイトでフッキングに至らずや。

あと、一時間で戻らんといかん。
ここで、ドラマフィッシュが1本欲しいところや。
もう、やけくそでローカル製ビッグミノーをキャストすると、なんとゴンッッ!!!というデカイバイト。
こりゃ、いいサイズや!最後に見せ場がきたで!!!
とフッキングをかますと、ポロリン。。。とフックオフ。
なまくらフックのままやった。。。
で、ここでタイムアップ
なんとDay2は、全員ホゲという見事な結果に
しかし、ここでも持っている男 ゴンゴンは、午前中だけで3本ゲットやと
あやかりたや、あやかりたや。
どうせなら、いっちょう、トーマンでも行くか!ということでほぼ一年ぶりのAir GandaへGO !や
メンバーは、泰国支部のアンドちゃん、マサボー、Y氏とその相棒、ワシ、そして別動隊として上海から来たゴンゴン率いる中国チーム+リョンチャソという大パーティなんや。
空港にアンドちゃんをピックアップし、そのままGerikへ直行。
朝までなんとか仮眠を取りたいので、ひたすら飛ばして、到着は3時過ぎ。
マサボーの頑張りで、4時間で走破!
<<Day1>>

さぁ、予想通りボートマンがちょっと遅れてきて、朝8時に湖上へ
しかし、朝からかなりの暑さやで。。。
ボート割りは、リョンチャソ&マサボー、そしアンドちゃん&ワシや
さぁ、バリバリ釣るで!

まずは、ジェッティー近くの立ち木ポイントから
呼吸はあるが、、、ルアーに反応せえへんのや。。。

とにかくひたすらに呼吸に向かってルアーを撃ち続ける。
ルアーを投げんと、釣れへんで!!!
何十回か投げ続けたあるとき、アンドちゃんがキャスティングミスでバックラッシュしたラインを直していると、水面に残されたルアーの下からトーマンがジッとルアーを凝視しとる。
すかさず、その横をペンシルを走らせると、ガブァ!とバイト!

小さいけど。。。
まぁ、何とかホゲ抜け出来て、ひとまずは安心や
さぁ、次は、今回のメインゲストのアンドちゃんの番やで。
立ち木周りに呼吸は見つかるが、どれもすぐに潜ってしまい、ルアーを投げるタイミングがどうしても遅くなってしまうんや。
ルアーが着水したころには、トーマンはすでに水底へ。。。
それでも、たまには生きのいいのがおるみたいで、ショートバイトながら、ルアーへの反応も出てきた。
そして、待望の

アンドちゃんも、ホゲ抜け!
ここであまりの暑さに昼飯&昼寝をすることに
この暑さは、魚の活性よりも、人間の活性が思いっきりダウンしてしまうで
2時間ほど昼寝をして、釣り再開!
が、1.5kgぐらいのを何とか1本追加しただけで、ドラマは起こらずや。

みんな、寝不足と暑さのため7時前には、納竿
結局、1-2kgのチビトーマンを1,2本ゲットしただけで、釣果はよくない
が持ってる男、ゴンゴンは5本もゲットらしい。。。
(ちなみにマサボーはホゲwww)

日本語、英語、中国語が飛び交う豪華ディナーw

むちゃ、美味かった魚のスチーム。名前は忘れたw
<<Day2>>

さぁ、今日は昼までの釣りやで気合入れていくで!
ボートは、リョンチャソ&ワシ、アンドちゃん&マサボーや

今日のボートマン、的確に魚が集まっているポイントへ連れて行ってくれるで。
なかなかやりよる。期待できるで!
呼吸は相変わらず多い。けど、今日もルアーへの反応が悪いんや。
こんな立ち木エリアで、ひたすら呼吸を待ってルアーを撃ち続ける

ちょっと遠いか?と思いながら思いっきりルアーをキャストし引いてくると、ゴンッ!とヒット!
サイズは大きくないようやで、ゴリゴリと巻いてくると、恐れていた通り立ち木に巻かれて動かなくなったで(涙)
その後も、ルアーにアタックはあるが、どれもショートバイトでフッキングに至らずや。

あと、一時間で戻らんといかん。
ここで、ドラマフィッシュが1本欲しいところや。
もう、やけくそでローカル製ビッグミノーをキャストすると、なんとゴンッッ!!!というデカイバイト。
こりゃ、いいサイズや!最後に見せ場がきたで!!!
とフッキングをかますと、ポロリン。。。とフックオフ。
なまくらフックのままやった。。。
で、ここでタイムアップ
なんとDay2は、全員ホゲという見事な結果に
しかし、ここでも持っている男 ゴンゴンは、午前中だけで3本ゲットやと
あやかりたや、あやかりたや。

2010年03月24日
Project 酔いどれ、発動すること
さぁ、2010年前半最大のイベントがやってきたで!
超モンスターが存在するという、Zoo Negara(国立動物園)の中にある池で、トーマンハンティングをやってしまおうという壮大な計画や!
もちろん、ここは釣り禁なんやけど、けっしてこっそりと釣るやないで!
ちゃんと、好物園の許可を貰って釣るんや。(寄付をした御礼という建前)
参加者は、マレーシアからだけやなく、シンガポール、タイ、そして日本から集まってきたキ印ばかり15人やで
目標は、20kgオーバーや!
みな、モンスターを狩るために思い思いのタックルを用意してきた。
中には、GTロッドにソルティガ6500GT + PE8号 + ナイロンリーダー140lbという20kgどころか50kgのGTでも大丈夫ちゃうか?という猛者まで登場や(ワシやけどなw)

動物園スタッフと、今回の主宰者 マサボーによるブリーフィング。
だれも聞いちゃいないけどなw
ここで、「日が高くならないと釣れません」「餌でないと釣れません」「ボールの親はルアーをアタックしてきません」といガセネタが飛び交う。
この怪情報に騙された人も数名w
開始早々、奇声を上げたのは、シンガポールからやってきたバタム王子ことタクちゃん
なんと、初トーマンらしいが、えらいことになってるで。
何度も走られて、やっとの思いでランディングしたのは、9.6kgのモンスター!

おそらく、初トーマンが、人生最大サイズになるであろうw
タクちゃんと池を挟んで反対側でも奇声を上げているのは、これまたシンガポールからきたウズラちゃんや!

これぞ、正真正銘のモンスター、 12kg!!!
いきなりシンガポール組が二本連続のキャッチ!
さぁ、他のメンバーも反撃開始やで!と行きたいところやが、呼吸もあるしボールもあるんやけど、どうも食いが悪い。
餌で釣っていたマサボーも、ヒットはあるんやけど、餌のナマズが半分に食われて、フッキングに至らずや

それでも、ポツポツとルアーにアタリだし

さすが、タイのシャドーマスター アキチャソ

酔いどれ新嘉坡支部長 シナチャソもゲット!

リョンチャソもゲット!!!
まだまだ、ラッシュは続くで

アキちゃん、好調!!!

タクチャソも追加!
しかし、動物園の入園者の数も増えてきて、ワシらは注目の的。
なんか、恥ずかしいで。。。

もちろん、ワシも無事にゲット!
なぜか、見知らぬ人から写真を撮られるw

檻の中の動物よりも、みんなワシらに興味があるみたいや

なぜか、プレコを釣って喜んでいるパトリックw

ゴトチャソも、ガンガンとカウントアップ。
結局、数では一番釣ったんちゃうか?

日本から急遽参加の腐大王 OBOFのKAZZ氏
背中に哀愁がw
魚の写真がないんやけどw

魚の溜まっている鉄板ポイントから離れないリョンチャソとシナチャソw

サイズは小さいけど、活性高し

みんな、ホゲ無しかな?

タクチャソ、最後にヘンな魚を追加や
これ、30kgぐらいまで大きくなるらしいで
結局、スーパーモンスターといえる20kgアップは出なかったけど、新嘉坡組が、12kgと9.6kgのモンスターをゲット、そのほかは5kg前後が多数という結果に。
いやぁ、生で12kgを拝めただけでも、この企画は成功ちゃうか?

最後に動物園スタッフと一緒に記念写真
ちなみに、このモンスターたちは動物園の水族館に移送されていきました。
いやぁ、魚を釣らずにホストを務めてくれたマサボー、お疲れ様!w
来年もやるか?
参加者の釣行記は、こちら
酔いどれ本部 たけ
新嘉坡支部 シナチャソ
バンコク支部 アキチャソ
超モンスターが存在するという、Zoo Negara(国立動物園)の中にある池で、トーマンハンティングをやってしまおうという壮大な計画や!
もちろん、ここは釣り禁なんやけど、けっしてこっそりと釣るやないで!
ちゃんと、好物園の許可を貰って釣るんや。(寄付をした御礼という建前)
参加者は、マレーシアからだけやなく、シンガポール、タイ、そして日本から集まってきたキ印ばかり15人やで
目標は、20kgオーバーや!
みな、モンスターを狩るために思い思いのタックルを用意してきた。
中には、GTロッドにソルティガ6500GT + PE8号 + ナイロンリーダー140lbという20kgどころか50kgのGTでも大丈夫ちゃうか?という猛者まで登場や(ワシやけどなw)

動物園スタッフと、今回の主宰者 マサボーによるブリーフィング。
だれも聞いちゃいないけどなw
ここで、「日が高くならないと釣れません」「餌でないと釣れません」「ボールの親はルアーをアタックしてきません」といガセネタが飛び交う。
この怪情報に騙された人も数名w
開始早々、奇声を上げたのは、シンガポールからやってきたバタム王子ことタクちゃん
なんと、初トーマンらしいが、えらいことになってるで。
何度も走られて、やっとの思いでランディングしたのは、9.6kgのモンスター!

おそらく、初トーマンが、人生最大サイズになるであろうw
タクちゃんと池を挟んで反対側でも奇声を上げているのは、これまたシンガポールからきたウズラちゃんや!

これぞ、正真正銘のモンスター、 12kg!!!
いきなりシンガポール組が二本連続のキャッチ!
さぁ、他のメンバーも反撃開始やで!と行きたいところやが、呼吸もあるしボールもあるんやけど、どうも食いが悪い。
餌で釣っていたマサボーも、ヒットはあるんやけど、餌のナマズが半分に食われて、フッキングに至らずや

それでも、ポツポツとルアーにアタリだし

さすが、タイのシャドーマスター アキチャソ

酔いどれ新嘉坡支部長 シナチャソもゲット!

リョンチャソもゲット!!!
まだまだ、ラッシュは続くで

アキちゃん、好調!!!

タクチャソも追加!
しかし、動物園の入園者の数も増えてきて、ワシらは注目の的。
なんか、恥ずかしいで。。。

もちろん、ワシも無事にゲット!
なぜか、見知らぬ人から写真を撮られるw

檻の中の動物よりも、みんなワシらに興味があるみたいや

なぜか、プレコを釣って喜んでいるパトリックw

ゴトチャソも、ガンガンとカウントアップ。
結局、数では一番釣ったんちゃうか?

日本から急遽参加の腐大王 OBOFのKAZZ氏
背中に哀愁がw
魚の写真がないんやけどw

魚の溜まっている鉄板ポイントから離れないリョンチャソとシナチャソw

サイズは小さいけど、活性高し

みんな、ホゲ無しかな?

タクチャソ、最後にヘンな魚を追加や
これ、30kgぐらいまで大きくなるらしいで
結局、スーパーモンスターといえる20kgアップは出なかったけど、新嘉坡組が、12kgと9.6kgのモンスターをゲット、そのほかは5kg前後が多数という結果に。
いやぁ、生で12kgを拝めただけでも、この企画は成功ちゃうか?

最後に動物園スタッフと一緒に記念写真
ちなみに、このモンスターたちは動物園の水族館に移送されていきました。
いやぁ、魚を釣らずにホストを務めてくれたマサボー、お疲れ様!w
来年もやるか?
参加者の釣行記は、こちら
酔いどれ本部 たけ
新嘉坡支部 シナチャソ
バンコク支部 アキチャソ
2010年02月24日
モンスタートーマンを鑑賞すること
KL郊外の国立動物園。
そこの池には、水鳥を一飲みにするモンスタートーマンが生息するという噂があるんや。
いま、その池でモンスターハンティングをすべく、交渉人マサボーが激しくネゴ中。
さぁ、どうなることやら。
この動画は、その動物園の水族館にいるビーストトーマン(10kgオーバー)やけど、こんなのはほんの子どもらしいで!