2009年05月02日
新ルアーをテストすること
Factory-X & OBOF 合作のとバクシンさんちのバスベイト、それにFactory-X特製スピナーベイトなどなどをテストする為に、TT地区へGO!

テストというからには、目的のルアー以外は封印するで。

テストいうことで、確実性を狙って、ワイロン池にボートをランチング。
まずは、鉄板ポイントの島周りから。
バクシンさんところの、バスベイト。やっぱりよく出来てますネェ。
立ち上がりも早く、ポロポロと甘い音を奏でます。
あちこちでボイルが起こっているけど、どうやらチビの群れらしく、ルアーにチェイスするも、バイトにいたらず。
とりあえず、ピーコックへの有効性を確認したところで、ポイント移動や。
日が高くなってきたので、ルアーをスペナベに変更し、トーマン狙い。
呼吸を見つけキャストするも、かかるのは30cm未満の若トーマン数匹のみ。
途中、デカイの見つけたんだけど、ルアーを無視して沈んでいった。。。
エレキのバッテリーが怪しくなってきた頃、ウィードエッジでもじりを発見!
キャストすると、ゴンッ!
ウィードの中に潜りこんで、苦労したけど、やっと上がってきたのは

35cmぐらいの若ピーコ
やっぱり、ルアーを限定されると、釣果はこんなもんやなぁ。
まぁ、ちゃんと釣れたんでヨシとするか。

テストというからには、目的のルアー以外は封印するで。

テストいうことで、確実性を狙って、ワイロン池にボートをランチング。
まずは、鉄板ポイントの島周りから。
バクシンさんところの、バスベイト。やっぱりよく出来てますネェ。
立ち上がりも早く、ポロポロと甘い音を奏でます。
あちこちでボイルが起こっているけど、どうやらチビの群れらしく、ルアーにチェイスするも、バイトにいたらず。
とりあえず、ピーコックへの有効性を確認したところで、ポイント移動や。
日が高くなってきたので、ルアーをスペナベに変更し、トーマン狙い。
呼吸を見つけキャストするも、かかるのは30cm未満の若トーマン数匹のみ。
途中、デカイの見つけたんだけど、ルアーを無視して沈んでいった。。。
エレキのバッテリーが怪しくなってきた頃、ウィードエッジでもじりを発見!
キャストすると、ゴンッ!
ウィードの中に潜りこんで、苦労したけど、やっと上がってきたのは

35cmぐらいの若ピーコ
やっぱり、ルアーを限定されると、釣果はこんなもんやなぁ。
まぁ、ちゃんと釣れたんでヨシとするか。
2008年07月28日
「CAMO TOPS」 がむっちゃ Coolなこと
ワンバイト ワンフィッシュのKAZZさんちから発売された「CAMO TOPS」。
それが、装着されたVS-3080がタケ氏のもとより送られてきた。

これが、なんともクールやん!
しかも、勝手にコラボレーションwww

在庫の数に限りがあるそうなので、欲しい方はすぐにワンバイト ワンフィッシュの通販サイトへGO!!!

http://onebiteonefishe.shop-pro.jp/
それが、装着されたVS-3080がタケ氏のもとより送られてきた。
これが、なんともクールやん!
しかも、勝手にコラボレーションwww
在庫の数に限りがあるそうなので、欲しい方はすぐにワンバイト ワンフィッシュの通販サイトへGO!!!

http://onebiteonefishe.shop-pro.jp/
2008年07月18日
酔いどれTeeが完成すること
毎年恒例の、酔いどれTee企画。
釣行時の戦闘服?(作業服とも言う)に重宝してます。
今年は、和のテイストで完成しました。
裏は、こんな感じ

表は、中国語で「釣りに行かせてよぉ~」

色は、このピンクのほかに、黒、青、ネイビー、それとピンクボディーに黒袖のラグランがあり。
釣行時の戦闘服?(作業服とも言う)に重宝してます。
今年は、和のテイストで完成しました。
裏は、こんな感じ
表は、中国語で「釣りに行かせてよぉ~」
色は、このピンクのほかに、黒、青、ネイビー、それとピンクボディーに黒袖のラグランがあり。
2008年07月03日
救援物資が到着すること
3月のトーマンロケ、最近のレイダウンミノーMD 110でのピーコ爆釣で、すっかりお気に入りとなっているノリーズのルアー。
ワンバイトのKAZZさんにお願いして、最近の日本のバストーナメントで、好成績を収めているというヒラクランクを急遽、救援物資として送ったもらった。

いままで、ビッグベイト系ではピーコックを狙ったことがないけど、このルアーで新しいメソッドを開拓するで!
他には、今やピーコフィッシングの定番、レイダウンミノーMD110とザクスティックも到着!
さぁ、モンスターピーコ&トーマンの報告、待っててや!ノリオ師匠!!!KAZZさん!!!
ワンバイトのKAZZさんにお願いして、最近の日本のバストーナメントで、好成績を収めているというヒラクランクを急遽、救援物資として送ったもらった。
いままで、ビッグベイト系ではピーコックを狙ったことがないけど、このルアーで新しいメソッドを開拓するで!
他には、今やピーコフィッシングの定番、レイダウンミノーMD110とザクスティックも到着!
さぁ、モンスターピーコ&トーマンの報告、待っててや!ノリオ師匠!!!KAZZさん!!!
2008年06月30日
タイラバを観察すること
日本では、すっかりオフショアー釣りでの定番メソッドになった、タイラバ。
ここ馬国でも、日本からの情報が入ってきて、タイラバがブームになってきた。
ターゲットは、スナッパー(タイの仲間)、ガルッパ(クエの仲間)、カンパチ、クイーンフィッシュ、それになんとGTまでw
KL周辺で一番手ごろなフィールドは、マラッカ海峡。
このフィールドは水深が浅いのと海峡の幅が狭いので、ものすごい潮の流れが速いのだ。
ジギングでも、水深30~40mしかないのに、200gぐらいのジグが必要なぐらい。
ここで使うタイラバも、日本で一般的な50gや60gでは、まったく話にならない。
そこで。。。


みよ、この巨大なヘッド部分。
100gや150gなんて、あたりまえ。
中には、200gという巨大タイラバも存在する!!!
しかも、お値段は、270円!
これなら、サンゴに引っ掛けようが、沈船に引っ掛けようが、ダツにラインを切られようが、財布へのダメージも少ないっていうもんだ。
でも、これを実戦投入するのは、何時のことか?!
ここ馬国でも、日本からの情報が入ってきて、タイラバがブームになってきた。
ターゲットは、スナッパー(タイの仲間)、ガルッパ(クエの仲間)、カンパチ、クイーンフィッシュ、それになんとGTまでw
KL周辺で一番手ごろなフィールドは、マラッカ海峡。
このフィールドは水深が浅いのと海峡の幅が狭いので、ものすごい潮の流れが速いのだ。
ジギングでも、水深30~40mしかないのに、200gぐらいのジグが必要なぐらい。
ここで使うタイラバも、日本で一般的な50gや60gでは、まったく話にならない。
そこで。。。
みよ、この巨大なヘッド部分。
100gや150gなんて、あたりまえ。
中には、200gという巨大タイラバも存在する!!!
しかも、お値段は、270円!
これなら、サンゴに引っ掛けようが、沈船に引っ掛けようが、ダツにラインを切られようが、財布へのダメージも少ないっていうもんだ。
でも、これを実戦投入するのは、何時のことか?!
2008年02月05日
Chinese New Yearがやってくること
明後日から、中国正月の連休がやってくる。
去年の中国正月は、プーケットで悲惨な目にあったので、今年は実績のあるガイドにお願いしてバリ島でGTフィッシング。
GTといえば、巨大ポッパー。
日本では、一個数千円から1万円ぐらいするそうだが、馬国では、RM25~(約800円~)

(ミノーは、サイズ比較用)
どう考えてもルアーに繊細な動きが必要な釣りとは思えないので、これで十分なのでは?(さすがにフックは交換したけど)
一万円のロッドに1000円以下のルアー、お手軽GTスターターセットですなw
去年の中国正月は、プーケットで悲惨な目にあったので、今年は実績のあるガイドにお願いしてバリ島でGTフィッシング。
GTといえば、巨大ポッパー。
日本では、一個数千円から1万円ぐらいするそうだが、馬国では、RM25~(約800円~)

(ミノーは、サイズ比較用)
どう考えてもルアーに繊細な動きが必要な釣りとは思えないので、これで十分なのでは?(さすがにフックは交換したけど)
一万円のロッドに1000円以下のルアー、お手軽GTスターターセットですなw
2008年01月20日
4号艇、発進すること
昨日、がんばって改造を施したバラマンディ攻略艇の4号艇。
今日は、PD地区で試運転を兼ねて、ボートエギングへ出撃や。

いつもの堤防横のスロープからボートを下ろし、水面へGO。
が、さすがにこのサイズになると男二人でも、かなりキツイ。。。
こりゃ、単独釣行なんて不可能や。
しかも、2年ぶりに火を入れる船外機が、機嫌を損ね、エンジンに火が入らない。。。
プラグの掃除をし、やっと岸から離れたのは、すでに10時半を回っていた。

ちなみに昭和53年製造です!
一度、火が入れば、あとは絶好調!
ボートも幅が広いために、多少の波がでても安定度抜群。
三人が立ってキャスティングしても問題なし!

これなら、もう少し沖に出て、ライトジギングに使えそう。
あとは、もう少しパワーがほしいところ。改造して15馬力にアップするか。
まぁ、試運転はまずまず、成功。
釣果?そんなもん、聞くもんとちゃうで!

バナナボートの引き波も大丈夫。
今日は、PD地区で試運転を兼ねて、ボートエギングへ出撃や。

いつもの堤防横のスロープからボートを下ろし、水面へGO。
が、さすがにこのサイズになると男二人でも、かなりキツイ。。。
こりゃ、単独釣行なんて不可能や。
しかも、2年ぶりに火を入れる船外機が、機嫌を損ね、エンジンに火が入らない。。。
プラグの掃除をし、やっと岸から離れたのは、すでに10時半を回っていた。

ちなみに昭和53年製造です!
一度、火が入れば、あとは絶好調!
ボートも幅が広いために、多少の波がでても安定度抜群。
三人が立ってキャスティングしても問題なし!

これなら、もう少し沖に出て、ライトジギングに使えそう。
あとは、もう少しパワーがほしいところ。改造して15馬力にアップするか。
まぁ、試運転はまずまず、成功。
釣果?そんなもん、聞くもんとちゃうで!

バナナボートの引き波も大丈夫。
2008年01月19日
バラマンディ攻略艇@4号艇、到着すること
酔いどれ馬国支部のボートフィッシングの幕開けを飾った1号艇(ほぼ引退状態)
現在の主力戦闘艇の2号艇(ノーティダック12ft)、新フィールド開拓用の3号艇(パント10ft)に続く「酔いどれ4号艇」が到着。

これは、河口域マングローブのバラマンディ(マレーシア名:シアカップ)をメインに湾内のイカ、根魚を狙うソルト用ミニボート(FRP 13.5ft)。
でも、これをカートップするのは、根性いるなぁ。。。
とりあえず、デッキをはって、椅子を付けて、、、
明日は、セッティングがてらに、PDにイカでも釣りにいくか。
現在の主力戦闘艇の2号艇(ノーティダック12ft)、新フィールド開拓用の3号艇(パント10ft)に続く「酔いどれ4号艇」が到着。

これは、河口域マングローブのバラマンディ(マレーシア名:シアカップ)をメインに湾内のイカ、根魚を狙うソルト用ミニボート(FRP 13.5ft)。
でも、これをカートップするのは、根性いるなぁ。。。
とりあえず、デッキをはって、椅子を付けて、、、
明日は、セッティングがてらに、PDにイカでも釣りにいくか。
2008年01月09日
やりたい放題なこと
以前、メガバスのPOP-Xのバッタ物、POP-バツを紹介した「River2Sea」
彼らが、また、やらかしてくれました。
今度は、某関西メーカーの元祖S字系ルアーです。

これが、約700円。本物の何分の一の値段なんやろ?
もう恥も外見もない姿勢は、ほんと関心します。
ある意味、次は何を出してくるか楽しみwww
彼らが、また、やらかしてくれました。
今度は、某関西メーカーの元祖S字系ルアーです。

これが、約700円。本物の何分の一の値段なんやろ?
もう恥も外見もない姿勢は、ほんと関心します。
ある意味、次は何を出してくるか楽しみwww
2008年01月05日
GTロッドを購入すること
2月にはじめての本格的GTフィッシングを計画している。
と。言ってる間に、後一ヶ月しかないわけで、あわてて道具の調達を開始。
リールは、ジギングに使っているのがあるとして、問題はロッドだ。
上を見てはキリが無いので、値段と入手性を考えて、ローカルメーカーの物をチョイスした。
メーカーは、愛用のジギングロッドと同じ LEMAX で、GT86Pというモデルだ。


手にしてみると、怪しい中国製じゃなくFUJI製のガイドを使っているし、細部の仕上げも上々。
これが、RM295(約1万円)というのは、かなりお値打ちだと思う。
それでも、「じゃ、来週末はテストに!」というわけには行かないターゲット。ぶっつけ本番になるので、正直、ちょっと心配。。。
と。言ってる間に、後一ヶ月しかないわけで、あわてて道具の調達を開始。
リールは、ジギングに使っているのがあるとして、問題はロッドだ。
上を見てはキリが無いので、値段と入手性を考えて、ローカルメーカーの物をチョイスした。
メーカーは、愛用のジギングロッドと同じ LEMAX で、GT86Pというモデルだ。


手にしてみると、怪しい中国製じゃなくFUJI製のガイドを使っているし、細部の仕上げも上々。
これが、RM295(約1万円)というのは、かなりお値打ちだと思う。
それでも、「じゃ、来週末はテストに!」というわけには行かないターゲット。ぶっつけ本番になるので、正直、ちょっと心配。。。