2010年10月27日
亜細亜三支部合同でセイル挑戦のこと
さぁ、続けてアップしまっせ!
9月2~3日に、Team 酔いどれ 亜細亜三支部合同で、ロンピンのセイルフィッシュに出撃やで!
参加は、馬国支部から、マサボーとワシ、星支部から品チャソ、泰支部からアンドチャソの4人や。
なんや、ロンピンのボートサービスの間で問題があったらしく、二日ともボート三艘を予約しとったんやけど、土曜日に一艘、日曜日は二艘しか使えんらしい。
ワシらは、地元なんで、まぁええか。。で済むけど、海外から来たグループには、ボートがなくてえらい目にあった人らもおったみたいや。ご愁傷様やで
<Day1>
金曜日の夜にアンドチャソを空港でピックアップし、深夜の田舎道を一路ロンピンへ。
シンガポールからのシナチャソは、単独で寂しいドライブでロンピンへ。
とりあえず、みんなで集まって、いつものロンピンバルーレストランで朝飯や。

シナチャソ、気合が顔に現れてるでwww
ボートが一艘しかない初日は、仕方ないので全員で乗船やな。

マサボー、違うロッドのグリップを持ってきて、愕然とする図www

いきなり、飛ばしてくれます

さぁ、やるで!と気合を入れたものの、どうもガイドのSKYのやる気が感じられない。。。
どうやら、昨日から活性が下がってて、かなりタフいコンディションらしい。
それでも、やってみんと分からんで。
鳥山は少ないけど、セイルはいない訳やない。
ルアーにもチェイスしてくるけど、バイトまで持ち込めへん。。。

途方にくれるアンドチャソ
でも、この後、アンドチャソは、待望のヒットや!
が!!!なぜか不意の高切れ。。。
取れそうな一本を逃してしまう。残念。。。
で、セイルの反応がなくなって。。。

もう、魚が釣れたら何でもええわw

で、なーんのドラマもなく、初日は終了。。。
イカは釣れたけどな。。。


とりあえず、またいつものロンピンバルーレストランで、名物の鉄板イカを食べながら明日への英気を養うんやで

<Day2>
今日は、シナチャソとまさぼー組、アンドチャソとワシ組の二艘に分かれての釣り。
やっぱり、あのボートは、二人がちょうどええで
昨日よりも鳥山もセイルの数も多いけど、やっぱりバイトに持ち込むのが難しいで。
せっかくバンコクから来たアンドチャソに何とか一本釣ってもらいたいもんや。
ということで、恒例のパンドラの箱をご開帳w

すると、簡単にヒット!

待望のセイルフィッシュとのファイトを楽しむアンドチャソや

十分弱らせてから寄せてきて

やっぱり、セイルはカッコええなぁ!
そのころ、シナチャソ&マサボー号は、、、
ルアーにこだわるシナチャソ、やっぱりフッキングまで持ち込めず

その時、その横でマサボーのロッドが???


シナチャソが、「バレろ、バレろ!!!」念じ続けるも。。。

今年も、マサボーは、無事にルアーでゲットや

ルアーでよう釣らんかった負け組三人衆。。。

早めの飯を食って、来年こそは!と誓いを立てながら、各自帰路につくのであった。。。

来年こそは、「唯我爆釣」
9月2~3日に、Team 酔いどれ 亜細亜三支部合同で、ロンピンのセイルフィッシュに出撃やで!
参加は、馬国支部から、マサボーとワシ、星支部から品チャソ、泰支部からアンドチャソの4人や。
なんや、ロンピンのボートサービスの間で問題があったらしく、二日ともボート三艘を予約しとったんやけど、土曜日に一艘、日曜日は二艘しか使えんらしい。
ワシらは、地元なんで、まぁええか。。で済むけど、海外から来たグループには、ボートがなくてえらい目にあった人らもおったみたいや。ご愁傷様やで
<Day1>
金曜日の夜にアンドチャソを空港でピックアップし、深夜の田舎道を一路ロンピンへ。
シンガポールからのシナチャソは、単独で寂しいドライブでロンピンへ。
とりあえず、みんなで集まって、いつものロンピンバルーレストランで朝飯や。

シナチャソ、気合が顔に現れてるでwww
ボートが一艘しかない初日は、仕方ないので全員で乗船やな。

マサボー、違うロッドのグリップを持ってきて、愕然とする図www

いきなり、飛ばしてくれます

さぁ、やるで!と気合を入れたものの、どうもガイドのSKYのやる気が感じられない。。。
どうやら、昨日から活性が下がってて、かなりタフいコンディションらしい。
それでも、やってみんと分からんで。
鳥山は少ないけど、セイルはいない訳やない。
ルアーにもチェイスしてくるけど、バイトまで持ち込めへん。。。

途方にくれるアンドチャソ
でも、この後、アンドチャソは、待望のヒットや!
が!!!なぜか不意の高切れ。。。
取れそうな一本を逃してしまう。残念。。。
で、セイルの反応がなくなって。。。

もう、魚が釣れたら何でもええわw

で、なーんのドラマもなく、初日は終了。。。
イカは釣れたけどな。。。


とりあえず、またいつものロンピンバルーレストランで、名物の鉄板イカを食べながら明日への英気を養うんやで

<Day2>
今日は、シナチャソとまさぼー組、アンドチャソとワシ組の二艘に分かれての釣り。
やっぱり、あのボートは、二人がちょうどええで
昨日よりも鳥山もセイルの数も多いけど、やっぱりバイトに持ち込むのが難しいで。
せっかくバンコクから来たアンドチャソに何とか一本釣ってもらいたいもんや。
ということで、恒例のパンドラの箱をご開帳w

すると、簡単にヒット!

待望のセイルフィッシュとのファイトを楽しむアンドチャソや

十分弱らせてから寄せてきて

やっぱり、セイルはカッコええなぁ!
そのころ、シナチャソ&マサボー号は、、、
ルアーにこだわるシナチャソ、やっぱりフッキングまで持ち込めず

その時、その横でマサボーのロッドが???


シナチャソが、「バレろ、バレろ!!!」念じ続けるも。。。

今年も、マサボーは、無事にルアーでゲットや

ルアーでよう釣らんかった負け組三人衆。。。

早めの飯を食って、来年こそは!と誓いを立てながら、各自帰路につくのであった。。。

来年こそは、「唯我爆釣」
2010年10月27日
三度目のモルディブへ出撃のこと
昨年のGTフィッシングから一年、今年も9月18日~21日の日程で、インド洋のパラダイス モルディブへ出撃したんや。
今年のメンバーは、マレーシアからたけ氏、まさぼー、ワシ、そして日本からは、デメタンとユースケや
ユースケは、これが初GTフィッシング。もうだいぶ前からタックルを揃えて、何度も脳内劇場で50kgアップのGTをバコバコいわしてたらしいでw
去年はデメタンの関空からのフライトが、機材トラブルで一日遅れるという腐がけど、今年はスケジュールどおりちゃんとKLにやってきた。ちょっとオモロナないけど
KLでマレーシア組みと合流し、一行はモルディブへ向かうんや

どうでもええけど、マレーシア航空よ、機材がショボすぎるで、、、
まさかボーイング737やとは夢にも思わんかった、国内線とちゃうんやから。。。
(ちなみに同時刻に到着したシンガポール航空は、最新のエアバスA330)
モルディブのマーレ空港で出迎えたのは、大嵐。。。

後でしったんやけど、9月のモルディブは思いっきりGTフィッシングはオフシーズンで、今はまさにサーフィンのハイシーズンらしい。。。
去年は、大爆釣したので、シーズンのことは、まったく頭になかったで。
とりあえず、なんとかマザーボートに渡してもらい、この夜は就寝。
さぁ、明日からがんばりまっせ。

朝飯は、こんな感じ。
専属のシェフが乗り込んでいて、朝昼晩となかなか美味い料理を作ってくれるんや。
四日間、陸に上がることはないんで、釣り以外の楽しみは、食うことと飲むことだけなんで、料理の質はほんま重要なファクターやで。

釣りのほうは、終始、天候が安定せえへんで、ほとんど太陽を見ることが出来へんかった。
しかも、風も強く、肌寒い日が多いんや。
震えながらのGTフィッシング、ちょっと微妙やな(楽でええけど)
去年のようなラッシュはなかってけど、このアベレージサイズが、パラパラと飽きへん程度に釣れてくれる


15-20kgぐらい

GT初挑戦のユースケは、その暴力的なパワーにビビり気味
でも、結果的に今回の遠征での大物賞は、ユースケのこの魚や

25kgオーバー!!!
二回目のマサボー、キャストもさまになってきたで

ファイトも、さまになってきた? かな???


「チーム 糞」の二人、がんばったで!

たけ氏は、なぜか外道祭りやw



あっ、ちゃんとGTも釣っとったで.


でめたんも、黙々とカウントアップw


後ろでファイト中なのは、ゆーすけや
で、次のポイントへ移動する間は、ご覧の通り死亡中やw

去年みたいな爆発は、なかったけど、そこそこのサイズが飽きない程度の釣れて、十分楽しむことができたで。
欲を言えば、今度はベストシーズンに来たいもんや。
とにかく、「釣りして、食って、飲んで、寝て、釣りして、食って、飲んで、寝て」、とい日に日に駄目人間になっていくこのツアー。ぜひ、皆さんもお試しをw

キャプテン、次も頼んまっせ!!!
今年のメンバーは、マレーシアからたけ氏、まさぼー、ワシ、そして日本からは、デメタンとユースケや
ユースケは、これが初GTフィッシング。もうだいぶ前からタックルを揃えて、何度も脳内劇場で50kgアップのGTをバコバコいわしてたらしいでw
去年はデメタンの関空からのフライトが、機材トラブルで一日遅れるという腐がけど、今年はスケジュールどおりちゃんとKLにやってきた。ちょっとオモロナないけど
KLでマレーシア組みと合流し、一行はモルディブへ向かうんや

どうでもええけど、マレーシア航空よ、機材がショボすぎるで、、、
まさかボーイング737やとは夢にも思わんかった、国内線とちゃうんやから。。。
(ちなみに同時刻に到着したシンガポール航空は、最新のエアバスA330)
モルディブのマーレ空港で出迎えたのは、大嵐。。。

後でしったんやけど、9月のモルディブは思いっきりGTフィッシングはオフシーズンで、今はまさにサーフィンのハイシーズンらしい。。。
去年は、大爆釣したので、シーズンのことは、まったく頭になかったで。
とりあえず、なんとかマザーボートに渡してもらい、この夜は就寝。
さぁ、明日からがんばりまっせ。

朝飯は、こんな感じ。
専属のシェフが乗り込んでいて、朝昼晩となかなか美味い料理を作ってくれるんや。
四日間、陸に上がることはないんで、釣り以外の楽しみは、食うことと飲むことだけなんで、料理の質はほんま重要なファクターやで。

釣りのほうは、終始、天候が安定せえへんで、ほとんど太陽を見ることが出来へんかった。
しかも、風も強く、肌寒い日が多いんや。
震えながらのGTフィッシング、ちょっと微妙やな(楽でええけど)
去年のようなラッシュはなかってけど、このアベレージサイズが、パラパラと飽きへん程度に釣れてくれる


15-20kgぐらい

GT初挑戦のユースケは、その暴力的なパワーにビビり気味
でも、結果的に今回の遠征での大物賞は、ユースケのこの魚や

25kgオーバー!!!
二回目のマサボー、キャストもさまになってきたで

ファイトも、さまになってきた? かな???


「チーム 糞」の二人、がんばったで!

たけ氏は、なぜか外道祭りやw



あっ、ちゃんとGTも釣っとったで.


でめたんも、黙々とカウントアップw


後ろでファイト中なのは、ゆーすけや
で、次のポイントへ移動する間は、ご覧の通り死亡中やw

去年みたいな爆発は、なかったけど、そこそこのサイズが飽きない程度の釣れて、十分楽しむことができたで。
欲を言えば、今度はベストシーズンに来たいもんや。
とにかく、「釣りして、食って、飲んで、寝て、釣りして、食って、飲んで、寝て」、とい日に日に駄目人間になっていくこのツアー。ぜひ、皆さんもお試しをw

キャプテン、次も頼んまっせ!!!