ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 海外 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年03月25日

「イカパラ」で、イカ釣りをすること

東海岸のモンスーンが明け、ついにシーズンイン!
まずは、手始めに通称 イカ島(というか沖磯)へデカイカをえぐりに出撃!
まだ、モンスーンの余波があり、海のウネリは残っているが、海と空はすばらしくブルー。
で、肝心のイカは、、、

それは、もうイレガカリ。


アベレージサイズ

三段シャクリ?バイオレンスジャーク???
いったいそれは、何ですか?
だって、キャストしてエギがボトムに着底する前にイカに持っていかれてしまうんですよ???
シャクリを入れるチャンスすらないんですよ???
これを、イレガカリと言わずになんと言う!


目指す島、ちゅうか沖磯


ロケーションは、こんな感じ

噂では、サワラの群れがこの磯の周りに入ってきているそうですが、姿は確認できず。
GTのボイルもなしで、唯一ダツだけが遊んでくれました。

詳しくは、「Chasing The Monster」爆釣玉砕記を  


Posted by まさ@酔いどれ馬国支部番頭 at 23:10Comments(6)しゃくるぜ!アオリイカ

2007年03月22日

2007年度バージョン 酔いどれジャケット完成すること

毎年、色んなデザインでジャケットを作っている チーム 酔いどれ。
今年は、通常バージョンと10周年アニバーサリー・バージョンの2パターンを製作。

まず、完成したのが通常バージョン



シンプルに「酔」の文字を背中にドーン!とデザインです。
で、続く10周年アニバーサリー・バージョン、これは酔いどれのトレードマークの髑髏バージョン。
デザイン、かなりこってますので、こうご期待!  


Posted by まさ@酔いどれ馬国支部番頭 at 01:40Comments(4)釣り道具/小物

2007年03月19日

キャッチ&イート その4

淡水魚で一番美味いのは、ハロワン。



雷魚族というだけで、日本人からは、「え~ぇ、雷魚を食うの?」と言われるが、台湾や東南アジアでは、ごく当たり前の食材なんです。

以前にもハロワン料理を紹介しましたが、今回は二品追加です。

まずは、ハロワンと生姜・ネギのスチーム
淡水魚独特の臭みを消すのに、この二つは定番ですね。



続いては、ハロワンのスープ
産後の女子や手術後にハロワンのスープを飲むと回復が早いと言われています。
滋養強壮にどうぞ。

  


Posted by まさ@酔いどれ馬国支部番頭 at 01:31Comments(4)南国の魚を食らう

2007年03月19日

キャッチ&イートなこと その3

次は、清流のランナー Sebarau
鯉科の魚で、清流や水の綺麗なリザーバーに生息する魚です。


小骨が多く、小さいサイズのは食べにくいのですが、写真のようにディープフライにしますが、身に脂が少なく、ちょっとパサパサした感じがします。
個人的には、スチームにしたほうが、美味いかな?

  


Posted by まさ@酔いどれ馬国支部番頭 at 01:24Comments(0)南国の魚を食らう

2007年03月19日

キャッチ & イートなこと その2

南国の魚を食らう。
第二回目は、バゥオン

見たとおりナマズの仲間で、身は白身で皮はプリプリのゼラチン質
養殖物は、やや臭みがあるけど、川で取れた天然物は、クセもなく美味である。
中華料理では、写真のように蒸して食べるのが一般的かな?



次は、一匹をから揚げにして、さらに餡かけ



町の中華料理屋でも食べることができるので、ぜひマレーシアにきた際には挑戦してみてください。  


Posted by まさ@酔いどれ馬国支部番頭 at 00:53Comments(0)南国の魚を食らう

2007年03月19日

久しぶりに手長エビ釣りに行くこと

午前中の野暮用を済ませて、昼からゴトちゃん家族と、久しぶりの手長エビ釣りへ。
場所は、いつものシャーラムの釣堀。
これまた、いつもの水車近くを陣取り、早速釣り開始。

まずは、サクっとゲット。



みんなも、がんばって釣りましょう!



しかし、今日は食いもシブく、サイズも小さい。。。
2時間の実釣時間の間にエビの追加放流も無し。。。
なんか、せこくなってませんか?

でも、とりあえずは晩飯のおかず分はゲットです。



このエビは、美味しく焼きソバの具となりました。


堅焼きソバの餡かけ 広東風  


Posted by まさ@酔いどれ馬国支部番頭 at 00:30Comments(0)その他の淡水釣り

2007年03月17日

ベガハ調査、天候には勝てないこと

馬国には、ナマズの仲間でベガハという、かなり強烈な姿をした魚がいる。
姿は、「Chasing The Monster」の怪魚図鑑を参照のこと。

このシャクレ顎&キバキバの外観に似合わず、その身はかなりの美味ということである。
今日は、この珍味を頂くべく、某河川に出撃!

KLから東へ走ること、数時間。
着いた場所は、陸ッパリでそいつが釣れるという場所であったが。。。


岸には、釣りをした跡が一杯。。。

乾季に入るのを待って出撃したはずが、数日前から降り続く雨で、物の見事にミルクティーのような川。。。
透明度、20cmです。
さすがに、これでは釣れる気配がまったくせず、以前に雑誌に紹介されたポイントへ移動することに。
しかし、1時間程度でつくと思われたその場所は、車で移動2時間、ボートでポイントまで1時間。。。


大の大人3人に、2.5psの船外機で、川登りはつらすぎます。。。

結局、この川も、見事なニゴリで(同じ河川なのだから当たりまえ)、まったく釣りにならず、、、と言うか、釣る気にならず。



日帰り700kmの疲れだけが残った出撃であった。。。


ワシらには、無理です。よう釣りません。  


Posted by まさ@酔いどれ馬国支部番頭 at 23:35Comments(4)その他の淡水釣り

2007年03月11日

イカパラ調査、久しぶりに活動すること

中国正月の連休やら、お客の訪問やらで、一時中断していたイカパラ調査隊。
今日は、はらまき、Y氏とワシの三人で、久しぶりの調査や。
いつもの堤防はもちろん、ちかくのこんな波消し石積み周辺も調査や。



この周辺の海底は砂地なので、「コウイカもいてるはず???」と思っていたが、Y氏のエギにコウイカがヒット!
やっぱり、ここにおったか!



これは、天ぷら・フライで食うのが美味い!

もちろん、いつものアオリイカも、きちんとゲット



昼過ぎに潮も下げ止まり、反応がなくなり、名残惜しくも納竿となりました。
いやぁ、久しぶりのエギング、おもろかった!

詳しくは、「Chasing The Monster」爆釣玉砕記で  


Posted by まさ@酔いどれ馬国支部番頭 at 00:49Comments(2)しゃくるぜ!アオリイカ

2007年03月08日

特製バッジが出来上がること

2007年度 酔いどれ Goods の第一弾は、CANバッジです。
この後、Tシャツやキャップやらが続く予定。こうご期待!

  


Posted by まさ@酔いどれ馬国支部番頭 at 21:42Comments(3)釣り道具/小物