ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 海外 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年10月24日

田辺プロがセイルに挑戦すること(10月8日/Day2)

二日目の朝は、何時ものように何時もの店で、ワンタンミーw
さぁ、今日は丸々一日釣りができるで


出撃準備中


「早く行こうぜ!」


もちろん、鯵の確保は忘れてへんで!w
今日もルアーでは、厳しそうやから、無駄な抵抗はやめて鯵で行くか?


ほら、鯵やといきなりヒットw


簡単簡単w


ルアーで頑張っていた田辺プロも、とりあえず一匹釣らんとといことで


ジャーンプ!


初セイル!


今年三回目の釣りを心から楽しむ大森丼


ファイト中の大森丼を激写!


人生で最大サイズの魚やて


もちろん、ワシも無事ゲット(鯵で)


ファイトを楽しむ田辺プロ


さらにカウントアップ!


今回の長期ロードで頑張ってくれた大森Cとワシのカメラ

全員が無事にセイルをゲットできたとたんに、天候が荒れだしすごいウネリと雷雨や。

ボートは波を飛んでバッコンバッコン。
これから、ロンピンはモンスーンのシーズンになって、来年までさようならやな。


今日の晩飯も、ロンピンバルーや
さぁ、今晩はゆっくり寝て、明日KLに帰るで。
  


Posted by まさ@酔いどれ馬国支部番頭 at 01:29Comments(0)その他の海釣り

2009年10月24日

田辺プロがセイルに挑戦すること(10月7日/Day1)

BelumからKLに戻って一泊したあと、次はマレー半島東海岸Rompinへ向かって出発や。
ターゲットは、もちろんセイルフィッシュ!
10日ほど前の釣行では、鬼活性でルアーにバコバコとヒットしてたんで、完全に楽勝ムードやったんやが。。。

朝にKLを出発し、ハイウェイーを30分ほど南下、そこから下道で半島を横断する何時ものコースや。
で、途中朝飯を食おうということになり、やっぱりワンタンミーを探すのだが


結局、Haharuのハズレまで走って、発見!
ROMPINに着いたのは、11時ごろ。

さぁ、ちょっと遅なったけど、出撃やで!



その前に、腹ごしらえw

さぁ、今日もセイルがウジャウジャ池の鯉状態でルアーにチェイスしてくると期待していたのやけど。。。
なぜか、鳥山も無い、セイルの背びれも見えない。。。
あれ?これはもしかして。。。

ヤバイ、、、と嫌な汗をかいていると、「鯵さいこーーー!」とKAZZ&マサボー号から奇声が!


いきなり鯵投入のマサボーが、竿を曲げてるがな。。。


続いて、アニーおじさんも鯵投入でいきなりヒット!
やっぱり、鯵は強い!


寄ってきたで
なんか、デカイんちゃうの?


おおっ?


こりゃ、デカイ!推定50kg!

結局、ルアーを遣り通した二艇は、見事にホゲて、見切りをつけたKAZZ&マサボー艇のみセイルをキャッチや
やっぱり、生餌最強w
夕方になりセイルが沈んでしまったので、6時前に切り上げホテルにチェックイン。


で、お楽しみの晩飯は、何時ものレストラン ロンピンバルーや
ハラマキがサビキで釣ったガルーパも料理したもらったで。


これは、この店の名物「イカの鉄板焼き」



ビルフィッシュ繋がりで、田辺さんのブルーマーリンの話で盛り上がる


夜はもちろんお約束の夜会を開催や
田辺プロに突っ込みまくる大森丼w

さぁ、明日は釣れるやろか?  


Posted by まさ@酔いどれ馬国支部番頭 at 00:54Comments(0)その他の海釣り

2009年10月24日

Belumで今年も苦戦すること (10月6日/Day5)

さぁ、泣いても笑っても今日が最終日や。
しかも、釣りが出来るのは、午前中だけやで。しっかり釣っていこうや!

今日のワシのバディーは、大森Cや。
釣りというか、写真教室になる可能性が大やねんけどw

雨がぱらつく中、昨日は魚の気配が無かったと言う立ち木エリアを再度アタックしてみることにしたんや。


すごい立ち木やで

が、この立ち木ポイント
今日は、なぜか呼吸がバコバコ上がってる。
これが、持ってる男の集魚力なのか???


いきなり、ゲットの大森丼

呼吸の数やなくて、活性のムッチャ高いで。
今日まで二本しか釣れてへんワシにも、チャンス到来や。

キャストしたミノーが着水と同時に、強烈なバイト!
が、乗らず。。。

次は、ポッパーに横っ飛びにバイトした来たで!
が、立ち木にまかれてアウト。。。

やっぱり、持ってへんなぁ。。。


その間に、ガンガンとカウントアップの大森丼


プチ入れ食い中~

そろそろ険悪なムードがボートを支配してきた、その時。
ワシの投げたタンゴダンサーに、待望のヒット!
(あれっ、写真ないやん???w)

結局、このポイントで大森Cは、4キロアップを5本、チビを1本ゲットや!
ほんま、去年と言いBelumとの相性がええなぁ。

KLへの帰路を考えると12時半がタイムリミット。
まだまだ活性が高いこの場所を泣く泣くあとにしたんやった。


大漁賞の大森Cの10本!からアニーおじさんの1本wまで、フィールドの選択が釣果に大きく影響するBelumのトーマンフィッシング。
まぁ、釣果はさておき、ボートハウスに寝泊りしながら、朝から晩まで釣り三昧の生活は忙しい日常を忘れて楽しいもんやで。
マレーシア合同合宿、来年もやりまっせ!
  


Posted by まさ@酔いどれ馬国支部番頭 at 00:06Comments(0)トーマン ファイト

2009年10月23日

Belumで今年も苦戦すること (10月5日/Day4)

さぁ、フルに一日出来るは、今日が最後。
大漁組と負け組にはっきりと釣果が分かれている状況で、負け組どもは挽回できるんか?
ちなみに、ワシは今のところたったの二本で、完全に負け組や。。。

今日の組み合わせは、田辺&リョンチャソ組、KAZZ&大森C組、たけ&まさ組、そしてマサボー単独や。


立ち木周りを攻めるアニーおじさん


朝一、田辺プロもしっかりゲット!(サイズが欲しいところ)


マサボーのも小さいぞw


去年に続き大当たり中の大森C。
大森丼、持ってる男は余裕やねぇ~

今日は、昼飯時に、ボートハウスを移動させるちゅうことで、各自、早めのランチ帰還や


続々と帰還してくるキ印たち



今日の昼飯は、チキン肉骨茶(バクテー)。
本当は、豚肉を使った料理やけど、ダムを管理するマレー人(イスラム教徒)に配慮して、チキンで作ってるんや。
(ちなみに、ケニールダムは、アルコール飲料をダムに流す事も禁止)



飯が終わっても、ボートハウスが移動中なので、しばし休憩



休憩しすぎ。。。

さぁ、昼からのバトルフィールドに到着や!
みんな、気合入れて出撃やで!!!

と、飛び出していったけど。。。


スコール、来た~!


傘、持ってきてよかったなw


まぁ、傘なんて屁のツッパリにもならへんかったけどなw


こりゃ、釣りにならへん。ひとまず、退散や。。。


みんな、ズブ濡れ。。。

それでも、雨が止んだら再び出撃していくアホたち。

オレンジのライフジャケットが似合う田辺プロw

で、持ってるマサボーは、最後の最後に1本ゲット!

やるなぁ。。。
ちなみに、ワシはホゲたがな。

Belumツアー恒例の水泳大会は、雨のため中止になったんや。
が、それに納得できない二人が。。。


んー、どうも去年とおんなじパターンにはまっている気がする。
どこに魚がおるんや。。。

とりあえず、飯食って、最終日に備えるか。
  


Posted by まさ@酔いどれ馬国支部番頭 at 23:43Comments(0)トーマン ファイト

2009年10月23日

Belumで今年も苦戦すること (10月4日/Day3)

さぁ、今日もええ天気やで、頑張って釣ってくるで
今日の組み合わせは、
田辺&大森C、KAZZ&たけ、リョンチャソ&マサボー、そしてワシ単独や


アニーおじさん、今日は持ってるか~い!


おっと、今日はリョンチャソが持ってるみたいやで


ナイスサイズ!


田辺&大森C組みは迷走中?

今日も水温が低いので、トーマンの活性は低く、魚のたまっている場所とそうでない場所で明暗がくっきりと分かれているみたいやな。


マレーシア陸軍のボート、Belumの奥に軍の訓練所があるんや。


マサボーも、順調にカウントアップ
やけど、腰が引けとるがなw


寄ってきたトーマン


しかし、凶暴な顔やで。。。

午前中、笑顔の人、ホゲた人、いろいろやけどとりあえず、昼飯食って午後にかけようや



またもや、ビール大量消費w


ヘビやぁ~!こんなん、釣れたらかなわんな。。。


アニーおじさん、なんとかホゲ抜けや!


これが最初で最後かもしれへんので、もう一枚w


みんな、苦しいながらも、なんとかゲット





田辺&大森C組も、なんとかゲットできたみたいで、良かった良かった。
とりあえず、今日は、ホゲなしやな。


今日の晩飯は、BBQ~!(サテーも)


飯のクオリティーは、去年のボートハウスよりも断然高いな。
やっぱり、華人のマネージメントは、一味違うで。



飯のあとは、やっぱり夜会w


またもや、大人のヤバイ話で盛り上がる。


さぁ、明日も頑張るで!  


Posted by まさ@酔いどれ馬国支部番頭 at 23:02Comments(0)トーマン ファイト

2009年10月22日

Belumで今年も苦戦すること (10月3日/Day2)

ボートハウスに乗り込めるのは、午前10時ごろみたいなんで、今朝はゆっくりでええんや。


何時ものGerikのホテル

朝飯は、これまた何時もの店でワンタンミーやw



さぁ、満腹になったことやで、荷物を積み込んで、Jettyに出発するか!

Gerikの街から小一時間で、バンティン島のJettyに到着。
ボートハウスは、すでに準備OKや



ボートスタッフの兄ちゃん達も、荷物の積み込みを手伝ってや!



Jettyから最初のバトルフィールドまでは、2~3時間あるらしいんで、まずは昼飯でも食って、タックルのセッティングやな。


なんと、食堂では、衛星テレビが見れるんや。
もちろん、ジャングルのど真ん中でもやで!

飯は、むちゃくちゃ充実やw




飯のあとは、各自リグる。


衛星写真でダムの全体図を見ながら、ブリーフィングを受ける皆さん。
もう、爆釣している自分を妄想中。

さぁ、キャプテンから出撃許可が出たで!!!


田辺&まさ 組


KAZZ&リョンチャソ組


たけ&大森C組


そして、マサボー
と各自ボートに分散して、出撃やで!
まだ、これから訪れる苦しみを知らずに笑顔満開やなwww


田辺プロ、真剣な目で呼吸を探してるで


が、なかなか活性が低いみたいやで


お先に失礼!(Photo by 世界の田辺)


毎日の雨で水温が低下、魚の活性もかなり低い。
各艇、かなり苦戦してるみたいやな。


でも、”持ってる”マサボーは、順調にカウントアップや


ノッてる男は違うなぁ~


アニーおじさん、持ってるかぁ~い!w

ちゅうことで、夕刻が迫る中、初日はタイムアップや。
結局、選んだエリアで大きく釣果が異なり、大漁丸もいれば、ホゲ組みも。
今年も、苦戦するんちゃうかぁ。。。


ディナーは、なんとスティーンボート。


夜になると冷えるBelumでは、ほんまうれしい晩飯や。
しかも、このボートハウスは、ホットシャワーまで完備なんや。


今日の大漁賞、持ってる男 マサボー


かなりヤバイ話で盛り上がる夜会。。。

さぁ、明日は頑張るか。。。  


Posted by まさ@酔いどれ馬国支部番頭 at 00:15Comments(0)トーマン ファイト

2009年10月21日

Belumで今年も苦戦すること (10月2日/Day1)

さぁ、去年のリベンジにやってきたで、Belum!
今年のメンバー、日本からは、田辺プロ、KAZZさん、大森Cさん、ローカル組みは、リョンチャソ、タケ氏、マサボー、そしてワシの合計7人や。
(今年は、野郎ばっかりやから、夜会も楽しみやでw)

マサボーが頑張って平均年齢を引き下げているが、メンバーのほとんどはオッサンw
体がきついので、今年は夜通し爆走せずに前の晩にGerikで前泊することにしたんや。

日本からJALでやってくるメンバーを空港でピックアップ、そのまま高速道路を北上や。
マレーシアも連休に入るってことで、やっぱり車が多いわ。

途中、IPOHという街で晩飯。


賑やかなホーカーセンターで、豪華ディナーや
しかし、夜の10時やのに、人多すぎ。。。




オーダーも多すぎw

さぁ、腹も一杯になった事やし、とりあえずホテルで寝ますかね。

Day2へ続く
  


Posted by まさ@酔いどれ馬国支部番頭 at 23:35Comments(0)トーマン ファイト

2009年10月20日

ルアーでセイルフィッシュをゲットすること

さぁ、毎年恒例のセイルフィッシュの季節がやってきたで!
今年でロンピンに通い出して何年目になるんやろ?
残念なことに、まだルアーでは一本も獲ってないんや。
今年こそは、やったるで。

今回は、いつものタケ氏、まさぼー、ツリオ君とワシの合計4人。

何時ものようにKLを深夜に出発、一路ロンピンへGO!
途中、ぶっ飛ばしてきたので、朝の暗いうちに到着や。
車で仮眠を取り、何時もの飯屋で朝飯と弁当を調達


釣り人が集まる ROMPIN BAHRU、美人?の女将さんと神取忍に会いにいってください。

タケ氏とマサボー、ツリオとワシの二艇に分かれて、ポイントへGO!
鳥山を探して大海原を走り回ると。。。



なんと、まれに見る高活性!
ルアーの後ろを数尾のセイルがチェイスしてくるで!
これやったら、万が一の為にとサビキで釣ってきた餌釣りの餌の鯵は、いらんやんけ。。。

セイル初挑戦のツリオ君も、セイルのフッキングの難しさに翻弄されながらも、一尾ゲット!




なんと、初挑戦で初体験や。。。
今まで、何年も通っていたワシらの立場は。。。
しかも、その後、順調にカウントアップ!

一方、ワシはヒットはあるものの、フッキングに至らずにポロリン、、、ばっかり。
セイルは、そんなに簡単にルアーで釣れる魚とはちゃうねんぞ!


ツリオ君、余裕の昼飯タイムw

その頃、たけ&マサボー艇も、セイル初体験のマサボーがいきなりルアーでキャッチ。
「セイルって、簡単ですやん?なんで、みんなは何年の釣れないんですか?」とのたまったという話や。。。

結局、昼過ぎには活性も落ち、セイルが沈んでしまったので、夕方早いうちに初日は納竿や。

今回、何時ものロンピンビーチリゾートじゃなくて、ちょっと離れたサマーセットホテルが良いという噂なので、泊まってみたが。。。


確かに見た目は良さそうやけど、泊り客も全然いなくて寂しすぎ。
次からは、いつものロンピンビーチリゾートでええわ。どうせ疲れて寝るだけやし。

晩飯は、やっぱり何時ものレストラン・ロンピンバルー。
とりあえず、明日の戦いに備えて、エネルギー補給やな。




さぁ、今日こそはバッチリとルアーで獲るで!と意気込むも、いきなり寝坊。
みなさん、すんまそん。。。

今日はさらに新しいセイルの群れが入ったようで、昨日にも増しての高活性や!
ええ感じやで!
が、ルアーにはムチャクチャの数のヒットがあるけど、やっぱりフッキングが決まらへん
ジジジジジジーーーーー、ポロリン。。。の繰り返しや。

そんな中、ツリオ君は、確実にカウントアップ。
さぁ、焦るでぇ。
何回か、ボート縁まで魚を寄せるけど、最後の最後にフックオフの繰り返し。

そんな中、フックがセイルの目の下にガッチリと食い込んで、これ以上無いグッドな体勢。
ゴリゴリと寄せてきて、やっと一本ゲットや!


やっと、念願のルアーでの一本や!
よかった~

なんとか全員がルアーで1本獲ったのを確認したあと、酔壱の大将 ノニちゃんからの特命である「アオリイカの仕入れ」がまってるんや。
さぁ、とっととアオリイカポイントへ移動やで!


イカは、相変わらず爆釣!
アオリイカも


ヤリイカも

さぁ、イカは大漁やったで、これでノニちゃんに殴られんでも済むな。よかったよかった。
  


Posted by まさ@酔いどれ馬国支部番頭 at 00:17Comments(3)その他の海釣り

2009年10月18日

モルディブGT、リベンジに行くこと

今年の1月に(ワシだけ)惨敗に終わったモルディブGT。
このリベンジの為に9月19日から24日まで再度、モルディブに出撃したんや!
今回は、リゾートに泊まるなんて軟弱なことはせんと、三泊四日のフィッシングサファリやで!!!
朝から晩まで釣って釣って釣りまくるんや
今回のメンバーは、たけ、まさぼー、日本からデメタン、そしてワシの四人。
予定では、マレーシアを発つ前の日に、デメタンがKLにやってくるはずやったんやが、、、
なんと、機材不調の為、関空発のフライトがキャンセル!!!
デメタンは訳がわからんまま、空港からホテルへ護送されて、一泊拘束されるんや。
いやぁ、スケジュールに一日余裕があってよかったで。

なんとか、モルディブへのフライト数時間前にKLIAで無事合流し、めでたく機上の人になったんや。


無事に合流し、KLIAの中華レストランで晩飯


フライトは、なんとビジネスクラス!!!(実は無料アップグレード(さてはオーバーブッキング?))

無事、モルディブのマーレに到着した一行が待ち受けていたのは、更なるトラブル。
ボート名を控えていなかったので、入国カードに、「宿泊先:フィッシングボート」と書いたのがマズかったらしく、入国審査官に「お前ら、ナメてるんか?」とカードを突き返され、紆余曲折の末、やっとボートサービスのスタッフと会うことができ、ボート名も確認できたんや。
一時はどうなるかと思ったで
あっ、参考までに、モルディブは一切のアルコールの持ち込みは禁止なので、持って行かないで、
リゾートやサファリボートの酒を飲むように。
とりあえず、今夜は湾内で泊まり、明日の朝からバトルフィールドへ出発や


モルディブの朝は晴天や


ここからキャスティングするんや。

キャプテンの話では、一日目はバトルフィールドへ移動しながら、ポイントを撃っていく。
が、やっぱりパラダイスは明日、明後日のフィールドで、今日はウォーミングアップのつもりで、という指示。
まぁ、まだ日はたっぷりあるんや、あせらずに行きましょう。


毎日の朝飯はこんな感じ

さぁ、ここからは言葉で語るよりも、写真を見てくれや!
まさに、そこはパラダイスやったで!!!


どかーん!と一発!


まずは、一枚!


まさぼーも、初GTをヒット!ボートスタッフのヘルプ付きw


デメタンも初GTフィッシングながら、キャリアの長さで簡単にコツをゲット。


GTと人間の力比べや


油断すると、本当に海に引っ張り込まれるで


ワシも、全身全霊でファイト中!


こんなサイズが、ガンガン!


喰って、飲んで、釣って、寝て
まさにココは極楽や!


この顔が、GTフィッシングのハードさを物語るで


この厳つい顔。。。


GT以外の外道では、こんな赤いのや


青いのも釣れるで


休み休みにやらんと、体がもたんわ。。。


一日の戦いが済んで、日が暮れて
海の上の夕焼けは、すばらしいで


明日に備えて、エネルギー補給や!
まさぼー、しっかり喰えよ


そして、またパラダイスが始まるんや


イケイケ!


たのしいーーー!


手伝いましょか~?w


魚を持ち上げるにも、力が残ってへんで。。。


うれしい外道、ジャイアントガルーパや!!!
これは、むっちゃ高級魚なんやで!
もちろん、晩飯に頂きましたw

前回のリゾート周りだけの釣りと違い、何時間もリゾートから離れたフィールドは、まさにパラダイスといえる魚影の濃さや!
船に寝泊りしているので、釣り場までの時間も ゼロ !


ワシらがキャスティングしてた、下が寝室になっているんや


部屋の中は二階建てベッドが、シャワールームも付いてるで


料理やら、ルアー回収やら、いろいろとサポートしてくれたボートスタッフたち

いやぁ、こりゃ、来年もこのパラダイスに来んといかんな。
みんなも、どうです?一緒に  


Posted by まさ@酔いどれ馬国支部番頭 at 01:32Comments(1)GTフィッシング

2009年10月10日

釣り強化月間、後半戦も終了すること

後半戦は、日本からゲストを迎えてのトーマン&セイルフィッシュというマレーシアの淡水とソルトのツートップに挑んできたで!







詳しいレポートは、のちほど。  


Posted by まさ@酔いどれ馬国支部番頭 at 02:12Comments(0)マレーシア/東南アジア 釣り事情