ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 海外 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年09月30日

やっと今年初の50アップが獲れたこと

今年は、もう駄目かとあきらめてましたが、なんとか無事に獲れました。





なんとかノルマ達成?w
が、残念ながらヒットルアーは、Factory-Xじゃなく、マスクミノー90。。。  


Posted by まさ@酔いどれ馬国支部番頭 at 21:47Comments(2)ピーコック ファイト

2007年09月25日

ロンピンのセイルフィッシュを狩ること

ここ数年でフィーバーしているマレー半島東海岸ロンピンのセイルフィッシュ(バショウカジキ)ゲーム。
日本でも、著名アングラーが雑誌にレポートを載せたのをきっかけに、多くのキ印たちが押しかけてきている。
ちょうどこのときも、メガバスのテスター 徳〇氏もこられていた。

今年は、どうも数が少ないらしく、結果として餌釣りでまぁまぁ、ルアーでホゲ。
チェイスはしてくるものの、バイトに持ち込めない。
どんなアクションで誘っても、素通りです。完全に見切っている?



ワシたちの船は、全員ファイトを楽しめましたが、やっぱりルアーで釣れなかったのがちょっと心残り。



今回のメインタックル アブ製ライトジギングロッド + ダイワ フリームス4500J

キャスティングに難ありですが、セイルとのファイトは十分にこなせました(餌釣りですけど)

しかし、2600円のジギングロッドとアルファータックルのワゴンセール物リール+100m350円のPEラインで獲った一尾は、最高のコストパフォーマンスwww


詳しくは、玉砕爆釣にて  


Posted by まさ@酔いどれ馬国支部番頭 at 17:49Comments(9)その他の海釣り

2007年09月16日

究極のロッドテストを行うこと

Lumutという海辺の町にあるエビの養殖所で、水質調整用の池を利用してコビアやらバラマンディ、GTなんかを飼っているところがあり、そこで釣りをさせてもらえるという。
シンガポールのGT釣堀、バンコクのバラマンディ釣堀に続き、ついにマレーシアにもルアーで楽しめる釣堀が誕生しそうだ。

このコビアという魚、日本名をスギといい、鹿児島なんかで釣れるらしい。
200cm/70kgと大型になる魚だが、この池には10kg-20kgぐらいのが入っている。

で、釣り味は、豪快そのもの。まるでダンプカーです。



まさにロッドやルアーの破壊テストにはもってこいの魚。
今回、Factory-Xのロッド Devil swordとXミノーで、あえて挑戦。

が、、、バスロッドでは、荷が重すぎました。。。





X-ミノーは、なんとか耐えてくれました。



タライロンでも、どかーん!



3本ほど、ラインブレイクしてしまったので、ちょっと魚には悪いことしたなぁ。。。

他にも、こんなにおいしそうなのも釣れます


ここのオーナーの話では、有料の釣堀として一般に開放したいとのこと。
興味のある人は、私宛にメールください。
メールは、←の一番下から送れます。  


Posted by まさ@酔いどれ馬国支部番頭 at 20:15Comments(3)マレーシア/東南アジア 釣り事情

2007年09月13日

Factory-X ルアー、到着すること



Factory-Xより、テストルアー&神色が到着しました。
ペンシル、ポッパー、ノイジーにお約束のXミノー。

中でも、マレーシア建国50周年を記念した、ナショナルフラッグモデルは、逸品です。



他にも、Factory-Xのトレードマークである魔界ルアーの数々。







さらに、燃える闘魂 MONSTER SPなどなど。



さぁ、馬国のモンスターに太刀打ちできるか?  


Posted by まさ@酔いどれ馬国支部番頭 at 00:52Comments(1)釣り道具/小物

2007年09月09日

PD沖で、ジグること

いつもイカ釣りに行くPD。でも、今日は堤防のイカじゃなく、リョンチャソの知人の船で、沖まで出てジギングです。

沈船や沈み根を順番に回っていくのですが、やはり想像通り魚影は、薄い。。。

でも、ドカンッ!と出ました。
メーターオーバーのクィーンフィッシュ!!!



60mのボトム付近で掛けたので、走られまくりました。。。
マレー半島西海岸、しかもPDにこのサイズが居るとも思わなかった。

あHOも、スナッパーをゲット!



マラッカ海峡の航路周辺をウロチョロしていたので、海賊船と間違われて、パトロールのヘリが飛んできましたw



詳しくは、爆釣玉砕記で  


Posted by まさ@酔いどれ馬国支部番頭 at 23:00Comments(6)その他の海釣り

2007年09月08日

ピーコ、S字に反応すること

はりきって、ロッドを作ったのはいいが、まだ魚を釣っていない。。。
で、最近めっきり渋くなったTT地区へニューロッドを引っさげてGO!

この辺りは、雨が続いているらしく、TT地区を流れるK川も、ものすごい増水だ。
こりゃ、ちょっと厳しいかな?と思いながら、いつものフィールドへ到着。
幸い、川のにごりは入ってきておらず、コンディションはいい感じだ。 が・・・

お約束ポイントを順番に回るが、たまにチビがルアーにアタックしてくる程度で、非常に魚が薄い感じ。。。

それじゃ、と増水時しか入れないポイントへ。
魚探を見ると、水面下1mにびっしり金魚藻。そう、普段はこの金魚藻がボートの進入を拒んでいるのだ。

で、ほんの気まぐれで、タックルボックスの肥やしになっているシードライブを金魚藻ぎりぎりに通してみると、ドンッ!と大当たり。





いやぁ、S字系ルアーで初めて釣れたw  


Posted by まさ@酔いどれ馬国支部番頭 at 22:21Comments(5)ピーコック ファイト

2007年09月03日

バラマンディ@BKK、リベンジすること

6月の釣行で、大惨敗をきしたBKKの元養殖池
今日は、あの屈辱を晴らすがために、バンコクへ再上陸。
前回とは、ロッドもリールもルアーも服の色も、考えられるものをすべて一新し、負の要因をすべて排除。
これで、釣れなきゃ、問題は腕ということになるw
ガイドのJ氏によると、ここ数日雨が続いており、コンディション的にはキツイらしいが。。。



結果として、サイズは知れているが、なんとか二本ゲット!
無事、リベンジを果たすことができた。





今回、ロッドをマレーシア製安物バスロッドから、メジャクラ製DAYSに変えた事により、バイトの取れる数が段違い。
ほんと、ロッドの感度の重要性を改めて認識させてもらった。

次のターゲットは、やっぱり天然物のバラですな。  


Posted by まさ@酔いどれ馬国支部番頭 at 23:50Comments(4)マレーシア/東南アジア 釣り事情