2008年08月30日
雨が味方しないこと
このところ、毎日のように雨が降る。
昨今の異常気象で、雨季に入るタイミングが早くなっているんか?
雨が続くとやっぱり気になるのは、TT地区のピーコや。
例年、雨季の始まる10月から翌年の3月ごろまでがランカー量産のベストシーズンなんや。
雨季のタイミングが早くなったとすれば、そろそろシーズンインか???
それを実証する為に、三連休の初日の土曜日に、単独釣行へ出撃やで!
いつもの時間にいつものルートで、TT地区へ向かう。
途中、雨があったりと、ほんまに雨季に入ったと思える天候や。
現地でも、あちこちに水溜りがあり、池の水位も一杯まで上がってるで。
が、その池やけど、、、どこもド茶濁り。。。
そう、あまりの急激な大雨で、隣接する川からにごった水が入りまくり、まだ水が安定してへんのや。。。

こうなると、池は完全沈黙。
連休とあって、アングラーが一杯おったけど、誰のロッドも曲がってへん。
結局、写真を撮る気にもならへん20cmのチビが一尾つれただけで、早々と戦意喪失や。
まぁ、本格的シーズンインには、もう少し様子を見る必要があるな。
昨今の異常気象で、雨季に入るタイミングが早くなっているんか?
雨が続くとやっぱり気になるのは、TT地区のピーコや。
例年、雨季の始まる10月から翌年の3月ごろまでがランカー量産のベストシーズンなんや。
雨季のタイミングが早くなったとすれば、そろそろシーズンインか???
それを実証する為に、三連休の初日の土曜日に、単独釣行へ出撃やで!
いつもの時間にいつものルートで、TT地区へ向かう。
途中、雨があったりと、ほんまに雨季に入ったと思える天候や。
現地でも、あちこちに水溜りがあり、池の水位も一杯まで上がってるで。
が、その池やけど、、、どこもド茶濁り。。。
そう、あまりの急激な大雨で、隣接する川からにごった水が入りまくり、まだ水が安定してへんのや。。。

こうなると、池は完全沈黙。
連休とあって、アングラーが一杯おったけど、誰のロッドも曲がってへん。
結局、写真を撮る気にもならへん20cmのチビが一尾つれただけで、早々と戦意喪失や。
まぁ、本格的シーズンインには、もう少し様子を見る必要があるな。
2008年08月25日
PDでは、イカ島の様にはいかないこと
さすがに、三週連続でTT地区に出撃する元気はなかったんで、お手軽エギング@PDの週末や。
が、海はニゴリがきつく、たなりタフそうな感じ。
それっぽいところにエギを通すも、まったく無反応や。
が、それでも、ハラマキが、サイズは小さいけど、ポロポロと釣っとる。。。

が、ワシには全く当たりすら無し。。。
見事な3-0で、完敗の日曜日ちゅうことでした。。。
が、海はニゴリがきつく、たなりタフそうな感じ。
それっぽいところにエギを通すも、まったく無反応や。
が、それでも、ハラマキが、サイズは小さいけど、ポロポロと釣っとる。。。
が、ワシには全く当たりすら無し。。。
見事な3-0で、完敗の日曜日ちゅうことでした。。。
2008年08月19日
SHIMANO Sephia BB のCMに秘密があること
まずは、このCMをご覧ください。
SHIMANO Sephia BB The Premium Collection Sehpa

7月に2回もイカ島にいったのは、これの撮影が目的でした。
もう一つネタもあるんですが、それは後のお楽しみwww
ということで、みなさん、Sephia 買ってくださいね~♪
By はらまき
SHIMANO Sephia BB The Premium Collection Sehpa

7月に2回もイカ島にいったのは、これの撮影が目的でした。
もう一つネタもあるんですが、それは後のお楽しみwww
ということで、みなさん、Sephia 買ってくださいね~♪
By はらまき
2008年08月10日
バラシまくること
日本でソルト三昧だったので、帰国後の第一戦は、いつものTT地区でピーコックハンティング。
行きの高速道路からすでに雨がぱらついてて、どうやらTT地区も雨が降ってるみたいや。

とりあえず、「まさ池」にボートを下ろし、近くのポイントから攻略や。
が、水の状態もあんまりよくなく、魚の気配も薄い。
たまに、チビがルアーにあたるが、フッキングにいたらず。
ポイントを流れ込みに変更。
こちらは、ピーコがベイトを追いかけているのが見えて、コンディションも良いような。
ウィードのヘチを丁寧に攻め、とりあえず45cmをゲット!!!

だが、その後が沈黙。
池の奥に行けば行くほど、水のコンディションは悪いようで、9時前にこの池をあきらめ、「ワイロン池」に移動する。
こちらは、相変わらず雨や川の水質に左右されず、水のコンディションも良好や。
若干、水位が下がっているようなので、水面に出っ張ってきた金魚藻のエッジを レイダウンミノーで攻める。
と、突然、ボトムからモンスタークラスのピーコが飛び出し、ルアーにアタック。
ゴンッという衝撃の後、ラインがどんどん出されていくで。
これは、結構なサイズや!とファイトを始めたとたんにフックオフ。。。
レコード更新か?と期待しただけに残念。。。
気を取り直して、定番ポイントの浮き島の周りを攻める。
これまた、でかい当たりがあり、かなり強力なファイトや。
ボートをフィードエリアから離してもらい、何とかネットイン。

かなり大きいと思ったが、実際は45cmアップでした。
けど、かなり引いたなぁ~
が、この池も後が続かない。
Keep on Castingで、ルアーを投げ続けるが、あたりが出ない。
出ても、チビばかり。。。。
あきらめかけていた瞬間、ロッドがしなり、Good Sizeがヒット!
こんどは慎重に取り込むも、ネットイン寸前で、無残ななフックオフ。
結局、45cmx2、チビx多数、デカバラシx2 やった。
まだまだ、修行が足りんのう。。。
行きの高速道路からすでに雨がぱらついてて、どうやらTT地区も雨が降ってるみたいや。

とりあえず、「まさ池」にボートを下ろし、近くのポイントから攻略や。
が、水の状態もあんまりよくなく、魚の気配も薄い。
たまに、チビがルアーにあたるが、フッキングにいたらず。
ポイントを流れ込みに変更。
こちらは、ピーコがベイトを追いかけているのが見えて、コンディションも良いような。
ウィードのヘチを丁寧に攻め、とりあえず45cmをゲット!!!

だが、その後が沈黙。
池の奥に行けば行くほど、水のコンディションは悪いようで、9時前にこの池をあきらめ、「ワイロン池」に移動する。
こちらは、相変わらず雨や川の水質に左右されず、水のコンディションも良好や。
若干、水位が下がっているようなので、水面に出っ張ってきた金魚藻のエッジを レイダウンミノーで攻める。
と、突然、ボトムからモンスタークラスのピーコが飛び出し、ルアーにアタック。
ゴンッという衝撃の後、ラインがどんどん出されていくで。
これは、結構なサイズや!とファイトを始めたとたんにフックオフ。。。
レコード更新か?と期待しただけに残念。。。
気を取り直して、定番ポイントの浮き島の周りを攻める。
これまた、でかい当たりがあり、かなり強力なファイトや。
ボートをフィードエリアから離してもらい、何とかネットイン。

かなり大きいと思ったが、実際は45cmアップでした。
けど、かなり引いたなぁ~
が、この池も後が続かない。
Keep on Castingで、ルアーを投げ続けるが、あたりが出ない。
出ても、チビばかり。。。。
あきらめかけていた瞬間、ロッドがしなり、Good Sizeがヒット!
こんどは慎重に取り込むも、ネットイン寸前で、無残ななフックオフ。
結局、45cmx2、チビx多数、デカバラシx2 やった。
まだまだ、修行が足りんのう。。。
2008年08月07日
苦労の末の一尾は、うれしいこと
先週、ばらしたデカピーコが悔しくて、また懲りずにTT地区通い。
この一週間は、雨がなかったみたいで、TT地区の路面はカチカチや。
さぁ、これがどう影響が出るのか?
日の出前にフィールドへ到着。
とりあえず、一番奥の「まさ池」の様子を見みいく。
が、明るくなってから水面を見ると、ヤバイくらいにミルクティー色や。
こりゃ、とっとと「ワイロン池」に移動やで。
ボートを水面に下ろしていると、わらわらと釣り人がやってくる。
彼らは、オカッパリなので、直接の脅威にならへんけど、ほんま、釣り人口が増えたで。
先週にばらしたポイントへ直行するも、水質が今ひとつで、魚の気配も薄いな。
一通り、ウィードのエッジを攻めるが、反応は無し。
ポイントを変更して、いつもの浮き島へ。
まだ、朝マズメど真ん中ということで、DUEL サイドポッパーDPをウィード沿いに通していくと、凄まじい音で今日の1stバイトや!
豪快に水しぶきが上がり、ガンガンとラインが出て行くで。
どうやら、ウィードの中に潜りたいみたいやな。
ボートごと、沖に引っ張りだし、強烈な突っ込みをいなすと、上がってきたのは真っ黒なトーマンや

久しぶりのトーマンは、4.5kgのナイスサイズやったで

スナップが伸び伸びで、ヤバイところ。

が、この後、永い沈黙が続く。
たまにあたってくるピーコは、20cm前後のチビばかりや。
今日の目標である、ヒラクランクでのピーコゲット!は、かなり危うい雲行きやな。。。
そんな中、なんとか、同船のA氏が、こましな48cmをゲット。
が、全く引かへんかったというとおり、腹はぺっちゃんこで、1kgも無いような魚。
相当の間、飯食ってへんみたいやな。

その後、実績ポイントを中心に攻め続けるが、ピーコからの反応は皆無。
ほんまに、チビしかチェイスしてこおへん。。。
今日は、レイダウンミノーに封印をして、他のルアーの入魂をする予定だったが、あまりのタフさに、レイダウンミノーに手を伸ばしてしまうで。
で、ずっと同じポイントを流すと、いきなり51cm

今まで似たようルアーで攻めたはずのポイントやで?
このタフコンディションの中、ほんま、魚を引き付ける性能はすごいな。


この一週間は、雨がなかったみたいで、TT地区の路面はカチカチや。
さぁ、これがどう影響が出るのか?
日の出前にフィールドへ到着。
とりあえず、一番奥の「まさ池」の様子を見みいく。
が、明るくなってから水面を見ると、ヤバイくらいにミルクティー色や。
こりゃ、とっとと「ワイロン池」に移動やで。
ボートを水面に下ろしていると、わらわらと釣り人がやってくる。
彼らは、オカッパリなので、直接の脅威にならへんけど、ほんま、釣り人口が増えたで。
先週にばらしたポイントへ直行するも、水質が今ひとつで、魚の気配も薄いな。
一通り、ウィードのエッジを攻めるが、反応は無し。
ポイントを変更して、いつもの浮き島へ。
まだ、朝マズメど真ん中ということで、DUEL サイドポッパーDPをウィード沿いに通していくと、凄まじい音で今日の1stバイトや!
豪快に水しぶきが上がり、ガンガンとラインが出て行くで。
どうやら、ウィードの中に潜りたいみたいやな。
ボートごと、沖に引っ張りだし、強烈な突っ込みをいなすと、上がってきたのは真っ黒なトーマンや

久しぶりのトーマンは、4.5kgのナイスサイズやったで

スナップが伸び伸びで、ヤバイところ。

が、この後、永い沈黙が続く。
たまにあたってくるピーコは、20cm前後のチビばかりや。
今日の目標である、ヒラクランクでのピーコゲット!は、かなり危うい雲行きやな。。。
そんな中、なんとか、同船のA氏が、こましな48cmをゲット。
が、全く引かへんかったというとおり、腹はぺっちゃんこで、1kgも無いような魚。
相当の間、飯食ってへんみたいやな。

その後、実績ポイントを中心に攻め続けるが、ピーコからの反応は皆無。
ほんまに、チビしかチェイスしてこおへん。。。
今日は、レイダウンミノーに封印をして、他のルアーの入魂をする予定だったが、あまりのタフさに、レイダウンミノーに手を伸ばしてしまうで。
で、ずっと同じポイントを流すと、いきなり51cm

今まで似たようルアーで攻めたはずのポイントやで?
このタフコンディションの中、ほんま、魚を引き付ける性能はすごいな。


2008年08月06日
日本で鯛を釣ること
昨日、シイラを狙っていた間も、ひっきりなしに入ってくる「鯛、爆発中」の情報。
東京に帰るKAZZさんを駅まで送り、キ印たちが、また出撃や!

今の時期の鯛は、産卵からの回復期に入った魚で、イワシを馬鹿食いしており、メタルジグでも鯛ラバでも、ガンガンとヒットしてくるそうや。
サイズも80アップとか化け物が居るらしい。
すでに、早朝からスムス艇が出撃しており、爆釣やったとか。
満足した彼らは、そうそうに引き上げ祝杯やそうな。
さぁ、ワシらも負けんと頑張るで


と、情報どおり、鯛フィーバーがスタートや

もちろん、ワシも無事に人生で初の鯛をゲットやで

で、この日の大物賞は、事務局長のゲットしたこのモンスター

しかし、これだけ鯛がバコバコ釣れると、鯛は滅多に釣れないという昔のイメージが完全に覆されるわ。

鯛だけやなくて、この巨大なガシラも、なんともうまそうや!!!
東京に帰るKAZZさんを駅まで送り、キ印たちが、また出撃や!

今の時期の鯛は、産卵からの回復期に入った魚で、イワシを馬鹿食いしており、メタルジグでも鯛ラバでも、ガンガンとヒットしてくるそうや。
サイズも80アップとか化け物が居るらしい。
すでに、早朝からスムス艇が出撃しており、爆釣やったとか。
満足した彼らは、そうそうに引き上げ祝杯やそうな。
さぁ、ワシらも負けんと頑張るで


と、情報どおり、鯛フィーバーがスタートや

もちろん、ワシも無事に人生で初の鯛をゲットやで

で、この日の大物賞は、事務局長のゲットしたこのモンスター

しかし、これだけ鯛がバコバコ釣れると、鯛は滅多に釣れないという昔のイメージが完全に覆されるわ。

鯛だけやなくて、この巨大なガシラも、なんともうまそうや!!!
2008年08月06日
日本でシイラを釣ること
かねてからチャンスを伺いつつも、天候が悪かったりでタイミングが会わなかった大王沖のシーラゲーム。
ついに今年の8月に万を期して出撃や。
しかも、特別ゲストで、ワンバイト ワンフィッシュのKAZZさんも急遽参戦がきまり、いやが上にも盛り上がるで。
が、タケ氏からの前情報では、シイラの群れが入っていてへんみたいで、かなりタフいとのこと。。。
さぁ、どうなることやら

日の出と当時に出船するが、無風の海上は、濃い霧が立ちこめている。なんか、不安やなぁ。

とりあえず、風が出て霧が晴れるまで安全運転でゆっくり大王沖を目指す。
シイラゲームのセオリーとして、漂流物や潮目を探すわけだが、どちらもこれ!というのが見つからない。
他の船と無線で情報をやりとりするも、どこも苦戦しているみたいや。
たとえ、どんな小さな漂流物でも見逃さずに、丁寧に撃っていくと、とりあえずは、ペンペンサイズがヒットしてくる。


このペンペンに混じってメーターオーバーが出ると嬉しいんやけどなぁ。

KAZZさんも、パウデッキで頑張るが、なかなかサイズが出ない。。。

ワシも、このサイズは、なんとかゲット!
どれぐらい塩目を探して走り回っただろうか?
沈黙を打ち破るように、タケ氏のロッドが大きく曲がったで。



やっと出たメーターアップ!!!
これで、一気にテンションの上がるアホたち。
続けて、ワシにも良型がきたで!

ばたばた暴れるシイラにビビってる。。。
が、このプチフィーバーにも関わらず、KAZZさんは、連日の飲みが祟って、船室で爆眠中www
なんと、もったいない。。。
目が覚めたKAZZさんに状況を説明すると、俄然やる気が出てきて、バウで黙々とキャスティングを始める。
と、すぐにロッドが大きく弧を描いたで

が、慎重にやりとりをするも、遅くもフックオフ。
どうみても、メーターオーバーだけに、もったいない。
サイズこそでなかったが、タフなコンディションの中、
ペンペンサイズはかなり釣れたし、大満足の日本遠征やったで。
------------------------------
が、これで終わらないのが酔いどれw
3時前に納竿となり、そのまま酔いどれ秘密基地へGO!
まずは、川に飛び込み、汗と潮を流し

今夜は、みんなでBBQで大盛上がり。




伊勢といえば、伊勢海老でしょう!ってことで、こんなのも登場
若干一人、酒癖の悪いのに捕まったKAZZさんが不憫でしたがw、
楽しいBBQでございました。
また、大騒ぎしましょう!!!
ついに今年の8月に万を期して出撃や。
しかも、特別ゲストで、ワンバイト ワンフィッシュのKAZZさんも急遽参戦がきまり、いやが上にも盛り上がるで。
が、タケ氏からの前情報では、シイラの群れが入っていてへんみたいで、かなりタフいとのこと。。。
さぁ、どうなることやら

日の出と当時に出船するが、無風の海上は、濃い霧が立ちこめている。なんか、不安やなぁ。

とりあえず、風が出て霧が晴れるまで安全運転でゆっくり大王沖を目指す。
シイラゲームのセオリーとして、漂流物や潮目を探すわけだが、どちらもこれ!というのが見つからない。
他の船と無線で情報をやりとりするも、どこも苦戦しているみたいや。
たとえ、どんな小さな漂流物でも見逃さずに、丁寧に撃っていくと、とりあえずは、ペンペンサイズがヒットしてくる。


このペンペンに混じってメーターオーバーが出ると嬉しいんやけどなぁ。

KAZZさんも、パウデッキで頑張るが、なかなかサイズが出ない。。。

ワシも、このサイズは、なんとかゲット!
どれぐらい塩目を探して走り回っただろうか?
沈黙を打ち破るように、タケ氏のロッドが大きく曲がったで。



やっと出たメーターアップ!!!
これで、一気にテンションの上がるアホたち。
続けて、ワシにも良型がきたで!

ばたばた暴れるシイラにビビってる。。。
が、このプチフィーバーにも関わらず、KAZZさんは、連日の飲みが祟って、船室で爆眠中www
なんと、もったいない。。。
目が覚めたKAZZさんに状況を説明すると、俄然やる気が出てきて、バウで黙々とキャスティングを始める。
と、すぐにロッドが大きく弧を描いたで

が、慎重にやりとりをするも、遅くもフックオフ。
どうみても、メーターオーバーだけに、もったいない。
サイズこそでなかったが、タフなコンディションの中、
ペンペンサイズはかなり釣れたし、大満足の日本遠征やったで。
------------------------------
が、これで終わらないのが酔いどれw
3時前に納竿となり、そのまま酔いどれ秘密基地へGO!
まずは、川に飛び込み、汗と潮を流し

今夜は、みんなでBBQで大盛上がり。




伊勢といえば、伊勢海老でしょう!ってことで、こんなのも登場
若干一人、酒癖の悪いのに捕まったKAZZさんが不憫でしたがw、
楽しいBBQでございました。
また、大騒ぎしましょう!!!