ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 海外 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年10月10日

釣り強化月間、後半戦も終了すること

後半戦は、日本からゲストを迎えてのトーマン&セイルフィッシュというマレーシアの淡水とソルトのツートップに挑んできたで!







詳しいレポートは、のちほど。  


Posted by まさ@酔いどれ馬国支部番頭 at 02:12Comments(0)マレーシア/東南アジア 釣り事情

2008年02月16日

ピーコブームを巻き起こしたビデオをアップすること

マレーシアのピーコックバスブームの引き金になったビデオが、これ。
2005年に発売された、Kingfisher Adventureという雑誌の付録でした。

『皇帝魚水面攻略』 ←ここをクリック

華語とマレーシア語が多重放送になっているのは、ご愛嬌。

当時、毎週のようにこのフィールドに通い、ピーコの姿を追い求めた努力の集大成が、このビデオです。
これを見たマレーシアン アングラー達が、こぞってトップウォータールアーを買い求め、ドッグウォークの練習をしていました。
今見ると、登場人物が若いwww
  


Posted by まさ@酔いどれ馬国支部番頭 at 23:45Comments(0)マレーシア/東南アジア 釣り事情

2007年09月16日

究極のロッドテストを行うこと

Lumutという海辺の町にあるエビの養殖所で、水質調整用の池を利用してコビアやらバラマンディ、GTなんかを飼っているところがあり、そこで釣りをさせてもらえるという。
シンガポールのGT釣堀、バンコクのバラマンディ釣堀に続き、ついにマレーシアにもルアーで楽しめる釣堀が誕生しそうだ。

このコビアという魚、日本名をスギといい、鹿児島なんかで釣れるらしい。
200cm/70kgと大型になる魚だが、この池には10kg-20kgぐらいのが入っている。

で、釣り味は、豪快そのもの。まるでダンプカーです。



まさにロッドやルアーの破壊テストにはもってこいの魚。
今回、Factory-Xのロッド Devil swordとXミノーで、あえて挑戦。

が、、、バスロッドでは、荷が重すぎました。。。





X-ミノーは、なんとか耐えてくれました。



タライロンでも、どかーん!



3本ほど、ラインブレイクしてしまったので、ちょっと魚には悪いことしたなぁ。。。

他にも、こんなにおいしそうなのも釣れます


ここのオーナーの話では、有料の釣堀として一般に開放したいとのこと。
興味のある人は、私宛にメールください。
メールは、←の一番下から送れます。  


Posted by まさ@酔いどれ馬国支部番頭 at 20:15Comments(3)マレーシア/東南アジア 釣り事情

2007年09月03日

バラマンディ@BKK、リベンジすること

6月の釣行で、大惨敗をきしたBKKの元養殖池
今日は、あの屈辱を晴らすがために、バンコクへ再上陸。
前回とは、ロッドもリールもルアーも服の色も、考えられるものをすべて一新し、負の要因をすべて排除。
これで、釣れなきゃ、問題は腕ということになるw
ガイドのJ氏によると、ここ数日雨が続いており、コンディション的にはキツイらしいが。。。



結果として、サイズは知れているが、なんとか二本ゲット!
無事、リベンジを果たすことができた。





今回、ロッドをマレーシア製安物バスロッドから、メジャクラ製DAYSに変えた事により、バイトの取れる数が段違い。
ほんと、ロッドの感度の重要性を改めて認識させてもらった。

次のターゲットは、やっぱり天然物のバラですな。  


Posted by まさ@酔いどれ馬国支部番頭 at 23:50Comments(4)マレーシア/東南アジア 釣り事情

2007年07月29日

新規開拓、まだ芽がでないこと

今日もめげずにTT地区周辺の新フィールド探索。
先週、目をつけた良さげな池にボートをおろしてみたが。。。



水面では、無数の魚のモジリがあり、かなり期待大。
が、いくらルアーを投げ倒そうが、まったく反応なし。
いったい、モジリを作っている魚は何なんだ???



答えは、こいつ。
ルアーにスレでかかった、現地名をトゥマカンという魚。
プランクトン食で、フライにして食うそうです。
こりゃ、いくらルアー投げても反応ないわな。

その後、あまりの失望感に、やけくそのトローリング。
すると、見事にリョンチャソのルアーに、若トーマンがヒットw



このサイズのトーマンは数尾、水面をうろちょろしているのを見たけど、モンスターサイズと呼べるのは、どうもいないようだ。

このまま、帰るのもシャクなので、このあたり一帯の湿地帯でハロワン探し。



リョンチャソがまずまずのサイズをゲットして、その後は沈黙。。。


んー、桃源郷はいったいどこに???  


Posted by まさ@酔いどれ馬国支部番頭 at 00:38Comments(3)マレーシア/東南アジア 釣り事情

2007年06月19日

バラマンディ@BKKでフィーバーすること

いま、噂のバンコク周辺にある釣堀や養殖池での、バラマンディフィッシング。
しょせん、釣堀なのでロマンはないが、シンガポールのGT釣堀のようにちょっとした余興には、もってこい!と、みなでバンコクへ襲撃。

とりあえずリョンチャソのファイトシーンから



みな、そこそこの釣果を上げているなか、なぜかワシだけは、バイトすらない。。。





結局、バイトどころか、最悪のノーフィッシュ。
まさかの釣堀でのホゲ。。。

みなと、同じポイント、同じルアー、同じメソッド。なのに、ワシはノーフィッシュ。。。
なんで???



詳しくは、Chasing The Monster 爆釣玉砕記にて  


Posted by まさ@酔いどれ馬国支部番頭 at 01:21Comments(4)マレーシア/東南アジア 釣り事情

2007年01月11日

淡水エイの次は淡水サメを狙うこと

タイで激闘を繰り広げた淡水エイ(私じゃないけど)。
マレーシアにも、エイではないけれど、淡水サメと呼ばれる魚がいます。
実際は、サメの仲間でなく、ナマズの仲間なのですが。。。

名前は、KENARAK(ケナラ)、怪魚マニアには、バガリウスといったほうが分かるかな?

これは、今月号の釣り雑誌を飾った17kgのモンスターです。



インドでは2mを超える化け物がいますが、マレーシアではこれが最大サイズ。
十分モンスターですけどね。
私の釣り熱が再燃したのは、この魚をクアラ・リピスという町で見て、この牙に度肝の抜かれてから。



言うなれば、「Chasing The Monster」の原点となる魚。
いつかは、この手に!  


Posted by まさ@酔いどれ馬国支部番頭 at 00:56Comments(11)マレーシア/東南アジア 釣り事情

2007年01月08日

御汁粉川のモンスターと戦うこと

酔いどれマレーシア諜報部長 リョンちゃんからのレポート。
タイランド某川でのモンスターファイト。ちゅうか、本当にモンスターですがな。。。





2時間半のファイトもむなしく、痛恨のラインブレイク。。。
推定200kgのモンスターの姿を拝むことが出来なかったそうな。

変わりに同行のT氏が仕留めてた150kgほどの小モンスター



これでも、十分モンスターなのだが、でかくなると平気で200kgとか300kgになるらしい(驚)
なぜか、マレーシアには、こいつはいないんだよなぁ。  


Posted by まさ@酔いどれ馬国支部番頭 at 11:55Comments(4)マレーシア/東南アジア 釣り事情

2006年09月26日

雨季が大切な要因ということ

馬国には、大きく分けて二つのシーズンがある。
それは、雨季と乾季。

KL周辺では、それがあまりはっきりしていないが、3月~8月が乾季、9月~2月が雨季という感じである。
雨季になれば、フィールドの水位があがり、それにあわせて魚たちが産卵行動に入るというのが、通説。
それにあわせて、魚の活性も上がり、釣りにはベストシーズンと言われている。

実際に、ピーコを狙いにいくTT地区でも、過去のデータから雨季に入ってからほうが数もサイズもでている。
雨季に入り、調子が良くなったというので、先週末に様子を見に行くと、きっちり良型があがった。





「Chasing The Monster」も開設後3年目に入り、かなりのデータが蓄積され、モンスターに出会えるチャンスも多くなってきた、ということだ。


人気blogランキングへ  


Posted by まさ@酔いどれ馬国支部番頭 at 13:14Comments(3)マレーシア/東南アジア 釣り事情

2006年07月23日

トラに襲われること



ちょっと前の新聞で見つけた話。
首都クアラルンプールから南へ車で1時間ほど走ったところにヌグリ・スンピラン州のとあるダムへ魚獲りに出かけた兄ちゃんが、トラに襲われて頭を50針も縫ったそうな。

なんでも、岸にボートをつないで、投網をしていたところ、岸の藪からトラの唸り声が聞こえてきたのだが、特に気にもしないで(いや、気にしろ!と思うのだが)、続けていると、当然、トラがボートに襲いかかり、彼はボートの上でトラにわやくちゃにされたそうな。。。

日本では、まぁ、野犬やサルに襲われるぐらいがだ(熊がおるよ、との指摘ありw)、ここマレーシアでは、トラをはじめ、ピューマ、象、キングコブラ、ワニなど、ワイルドサファリ並にいろんな動物に出会う可能性大なんで、こんな事も起こるわな。



↑は、以前の釣行で、私たちのパーティーの後ろをつけてきたトラの足跡。
先行していたメンバーが、藪の中からウゥ~と吼えられたそうですwww

どうがんばっても、人間がこれらの野生動物に勝てる可能性はないので、ちょっとでも異変を感じたら、すぐに逃げましょう!!!



人気blogランキングへ  


Posted by まさ@酔いどれ馬国支部番頭 at 18:17Comments(4)マレーシア/東南アジア 釣り事情