2009年01月30日
トーマンも裏切らないこと
TT地区での今年発のゴーマルピーコで機嫌を良くしたんで、さらにトーマンもモンスターの顔を拝みにBJ地区へ。
ここは、数年前に熱心に通ったんやけど、期待通りの釣果が出なくて、ご無沙汰になっている場所なんや。
けど、数週間前にリョンチャソがおいしそうな池をを見つけたとのことで、調査にGO!

美しい夜明けとともに水面に出撃
池の規模はあまり大きくないけど、あちこちにトーマンの呼吸が見えるで。
しかし、ルアーへの反応は薄く、チェイスすらない。。。

一箇所、魚影が濃い場所を見つけ、1/2ozのスピナベで探りを入れてみるとガツンッ!と強烈なバイトや!
最初のダッシュがあまり強くないので、「2,3kgかなぁ?」とタケ氏と話をしながら寄せてくる。
が、魚影が水面に現れた瞬間「で、でかい。。。」

なんと、8kg/93cmのモンスター出現!!!

これは、2009年、幸先のいいスタートやで
がしかし、この池もこの魚以外の反応はなく、移動した池でも、トーマンの魚影は濃いがルアーには、まったく反応なし。
こりゃ、計画中の秘密兵器「超リアルスイムベイト」を実験するしかないな。
ここは、数年前に熱心に通ったんやけど、期待通りの釣果が出なくて、ご無沙汰になっている場所なんや。
けど、数週間前にリョンチャソがおいしそうな池をを見つけたとのことで、調査にGO!

美しい夜明けとともに水面に出撃
池の規模はあまり大きくないけど、あちこちにトーマンの呼吸が見えるで。
しかし、ルアーへの反応は薄く、チェイスすらない。。。

一箇所、魚影が濃い場所を見つけ、1/2ozのスピナベで探りを入れてみるとガツンッ!と強烈なバイトや!
最初のダッシュがあまり強くないので、「2,3kgかなぁ?」とタケ氏と話をしながら寄せてくる。
が、魚影が水面に現れた瞬間「で、でかい。。。」

なんと、8kg/93cmのモンスター出現!!!

これは、2009年、幸先のいいスタートやで
がしかし、この池もこの魚以外の反応はなく、移動した池でも、トーマンの魚影は濃いがルアーには、まったく反応なし。
こりゃ、計画中の秘密兵器「超リアルスイムベイト」を実験するしかないな。
2009年01月29日
やっぱりピーコックは裏切らないこと
不完全燃焼で終わったモルディブ遠征から戻った翌日、もちろん何時ものようにTT地区へ出撃やで。
昨日までの借り、ターゲットは違えど、しっかり返させてもらうで。
釣行メンバーは、タケ氏、リョンチャソ、ゴトチャソ、そしてワシや。
前情報では、今までと一転して減水傾向にあるとのこと。
もしかして、ええ感じちゃうの?
とりあえず、一番奥のマサ池へボートを出して、近くのポイントから攻めてみるで。
2,3投の後、ピックアップ寸前のX-Rapに猛烈にバイトや
ウィードと刺し網を交わしながら、キャッチしたピーコは、今年初の50アップ!

もう一枚

が、、、この後が続かない。
このポイントは、刺し網がウザイので、鉄板の流れ込みポイントへ移動。
しかし、このポイントでは、オカッパリアングラーが、横一列に並んで、ルアーを投げとる。。。
こりゃ、アカンわ。
しかも、ベイトが終われている姿もないし、もじりもない。
それでも、ウィード周りを中心に攻めていくと、待望の二発目

タケ氏も続けてゲット!

リョンチャソ艇も苦戦中

結局、朝一の50アップから後が続かず、平凡な釣果に終わった。
まだ、コンディションの完全復活にはなっていないようやな。
ちなみに、オカッパリの餌師が、こんなトーマンを釣ってたで

5.5kg
ちなみに、これは彼らの晩飯になるようです(悲)
昨日までの借り、ターゲットは違えど、しっかり返させてもらうで。
釣行メンバーは、タケ氏、リョンチャソ、ゴトチャソ、そしてワシや。
前情報では、今までと一転して減水傾向にあるとのこと。
もしかして、ええ感じちゃうの?
とりあえず、一番奥のマサ池へボートを出して、近くのポイントから攻めてみるで。
2,3投の後、ピックアップ寸前のX-Rapに猛烈にバイトや
ウィードと刺し網を交わしながら、キャッチしたピーコは、今年初の50アップ!

もう一枚

が、、、この後が続かない。
このポイントは、刺し網がウザイので、鉄板の流れ込みポイントへ移動。
しかし、このポイントでは、オカッパリアングラーが、横一列に並んで、ルアーを投げとる。。。
こりゃ、アカンわ。
しかも、ベイトが終われている姿もないし、もじりもない。
それでも、ウィード周りを中心に攻めていくと、待望の二発目

タケ氏も続けてゲット!

リョンチャソ艇も苦戦中

結局、朝一の50アップから後が続かず、平凡な釣果に終わった。
まだ、コンディションの完全復活にはなっていないようやな。
ちなみに、オカッパリの餌師が、こんなトーマンを釣ってたで

5.5kg
ちなみに、これは彼らの晩飯になるようです(悲)
2009年01月27日
Basserにレポートがのること
重鎮 田辺プロ、Kazzさん@ワンバイト、RIEちゃん@レディースチャンプ、大森ドン@プロカメラマンを迎えて大々的に行われた昨年11月のBelum遠征が 雑誌 Basser 3月号にてレポートされています。
大森ドン、大作お疲れ様でした。(ちゅうか、まだ読んでませんがw)

大森ドン、大作お疲れ様でした。(ちゅうか、まだ読んでませんがw)

2009年01月27日
モルジブにGTを追うこと
中国正月の連休を利用して、モルジブに行ってきたで!
本格的なGTフィッシングは、去年のバリ島に続いて二度目の挑戦や。
釣りが出来るのは、丸二日。
モルジブでは一般的なサファリフィッシングやなくて、リゾートをベースに北環礁の近場のリーフを狙う釣りや。
超大物は難しいけど、バリ島よりは釣果が期待できるで。

夜中にマーレに到着。そのままリゾートへ収監されますw

リゾートの看板

この木造船にお世話になります。
サファリの装備はばっちりで、次回は是非この船に泊まりながらやってみたい。
で、釣りのほうやけど。。。
乾季の今は風が強く、リーフの外に出られないとのこと。
仕方なく、リーフの中の小さなリーフをねらっていくのやけど、どこにでもGTが付いているという感じやない。
ちゅうか、不発の方がおおいな。


まぁ、こんな感じで攻めていくわけや
しかし、普段から投げなれてへんGTポッパー、100g前後の比較的軽いルアーをつかっているけど、キツイのなんの。。。
もう、初日の午前中で肩の筋肉がパンパンに張ってきよる。
船足が遅いので、リーフからリーフへの移動に時間がかかるけど、それがほんまにええ休憩になったで

けっして魚影が濃い訳やないけど、こんなGTや

こんなカスミアジがポロポロと取れる
型は小さいけど、Good ファイトやで
が、ワシの方は、タケ氏と同じポイント、おんなじようなルアーを投げているのに、全然バイトがない。。。
もしかして、モルジブまで来てホゲるのか???

初日は、こんな魚が釣れて終了。
ワシは、、、、、、、、、、ほげ(涙)
Day2は、気を取り直して、昨日からの嫌な流れをぶち切るで。

とりあえず、腹が減っては戦ができへんので、朝飯や。
さすが、サファリ船だけあって、ちゃんとキッチンが備え付けられてあるんや。
今日は、昨日とは逆に北環礁の南側を攻めるみたいやな。
今日こそ、なんとか一本獲ってやるで!

海は、最高に美しい

ルアー、重いっす。。。

今日もなぜか、タケ氏のルアーにだけ、GTが出る。。。

同じルアー、同じコース、同じアクションで攻めてるのに。。。
残り時間も少なくなってきたで、最後のリーフを攻めていると。
ワシのルアーの後ろに黒い影が付いてきているやないか!
やっと来たでぇ~!と、ルアーを止め食わせのタイミングを与えてやると、ドカンッ!とGood サイズのGTがヒット!!!
よっしゃ~!とファイティングポジションを取ると、いきなりラインのテンションが無くなった。。。
なんと、キャスト中にラインとガイドが絡むライントラブルでラインブレイクをやってしまった後、即席でリーダーを結びなおしたところから、情けないノット抜け。。。
最後のチャンスをみすみす逃してしまったんや。。。
結局、数回のバイトがあったのみで、完全ホゲのGTチャレンジ。
この借りは近いうちに返させてもらうで!!!
本格的なGTフィッシングは、去年のバリ島に続いて二度目の挑戦や。
釣りが出来るのは、丸二日。
モルジブでは一般的なサファリフィッシングやなくて、リゾートをベースに北環礁の近場のリーフを狙う釣りや。
超大物は難しいけど、バリ島よりは釣果が期待できるで。

夜中にマーレに到着。そのままリゾートへ収監されますw

リゾートの看板

この木造船にお世話になります。
サファリの装備はばっちりで、次回は是非この船に泊まりながらやってみたい。
で、釣りのほうやけど。。。
乾季の今は風が強く、リーフの外に出られないとのこと。
仕方なく、リーフの中の小さなリーフをねらっていくのやけど、どこにでもGTが付いているという感じやない。
ちゅうか、不発の方がおおいな。


まぁ、こんな感じで攻めていくわけや
しかし、普段から投げなれてへんGTポッパー、100g前後の比較的軽いルアーをつかっているけど、キツイのなんの。。。
もう、初日の午前中で肩の筋肉がパンパンに張ってきよる。
船足が遅いので、リーフからリーフへの移動に時間がかかるけど、それがほんまにええ休憩になったで

けっして魚影が濃い訳やないけど、こんなGTや

こんなカスミアジがポロポロと取れる
型は小さいけど、Good ファイトやで
が、ワシの方は、タケ氏と同じポイント、おんなじようなルアーを投げているのに、全然バイトがない。。。
もしかして、モルジブまで来てホゲるのか???

初日は、こんな魚が釣れて終了。
ワシは、、、、、、、、、、ほげ(涙)
Day2は、気を取り直して、昨日からの嫌な流れをぶち切るで。

とりあえず、腹が減っては戦ができへんので、朝飯や。
さすが、サファリ船だけあって、ちゃんとキッチンが備え付けられてあるんや。
今日は、昨日とは逆に北環礁の南側を攻めるみたいやな。
今日こそ、なんとか一本獲ってやるで!

海は、最高に美しい

ルアー、重いっす。。。

今日もなぜか、タケ氏のルアーにだけ、GTが出る。。。

同じルアー、同じコース、同じアクションで攻めてるのに。。。
残り時間も少なくなってきたで、最後のリーフを攻めていると。
ワシのルアーの後ろに黒い影が付いてきているやないか!
やっと来たでぇ~!と、ルアーを止め食わせのタイミングを与えてやると、ドカンッ!とGood サイズのGTがヒット!!!
よっしゃ~!とファイティングポジションを取ると、いきなりラインのテンションが無くなった。。。
なんと、キャスト中にラインとガイドが絡むライントラブルでラインブレイクをやってしまった後、即席でリーダーを結びなおしたところから、情けないノット抜け。。。
最後のチャンスをみすみす逃してしまったんや。。。
結局、数回のバイトがあったのみで、完全ホゲのGTチャレンジ。
この借りは近いうちに返させてもらうで!!!
2009年01月21日
まだ、ベストシーズンじゃない?こと
先週は、かーなり厳しい釣果だったけど、さぁ、今週はどうやろ?
KL界隈では、雨はなかったが、TT地区では、まだ雨がすこし降っていたようで、ニゴリが消えていない可能性も。。。
まぁ、KLに追っても釣果は出ないので、とりあえず行ってみますか?

何時ものように、日の出と同時に出撃やで
フィールドは、一番にごりの影響が無いワイロン池や
とりあえず、何時もの島周りから攻めていくで。
今日は、先週と違い、あちこちでピーコがベイトを岸に追い込んでいる姿が見られる。
これは、かなり期待してええんちゃうか?

さくっ、とマメピーコをゲット!
このサイズは、結構釣れるんやけどな。。。

マレーシア国旗バージョンでもゲット!
しかし、釣れるのはこのサイズばっかり。
多少大きいのもルアーを追っているようやけど、バイトに至らずや。
思っていたほど、気温も上がらず、活性は低いまま。
好転する材料も無いので、ここで水路を伝って横の池に移動や

こんな感じで、池と池が水路でつながってます。
時には、ホテイアオイが関になって移動できないこともあるけどw
水のこのディションが良い場所を見つたけど。。。
太陽も出て、気温&水温もぐんぐん上がってきたけど。。。
確かに、魚の気配はあるけど。。。
どうやらナイフフィッシュのような感じ。
ルアーには、まったく反応せず。。。

結局、魚を追加できず、あまりの暑さにここでギブアップや
昼前に、とっととボートを片付けて、何時もの中華料理屋に逃げ込むんや

ピンクの壁がシュールな中華屋w
「なんや、またお前らホゲたんか?しゃない、取って置きのハロワン出してやるわ」
と店の対象が哀れんで料理してくれた、ハロワン鍋。
まぁ、いうなれば、雷魚鍋やなw

んー、来週の連休は、もうちょっと違った攻め方でやってみるか???
KL界隈では、雨はなかったが、TT地区では、まだ雨がすこし降っていたようで、ニゴリが消えていない可能性も。。。
まぁ、KLに追っても釣果は出ないので、とりあえず行ってみますか?

何時ものように、日の出と同時に出撃やで
フィールドは、一番にごりの影響が無いワイロン池や
とりあえず、何時もの島周りから攻めていくで。
今日は、先週と違い、あちこちでピーコがベイトを岸に追い込んでいる姿が見られる。
これは、かなり期待してええんちゃうか?

さくっ、とマメピーコをゲット!
このサイズは、結構釣れるんやけどな。。。

マレーシア国旗バージョンでもゲット!
しかし、釣れるのはこのサイズばっかり。
多少大きいのもルアーを追っているようやけど、バイトに至らずや。
思っていたほど、気温も上がらず、活性は低いまま。
好転する材料も無いので、ここで水路を伝って横の池に移動や

こんな感じで、池と池が水路でつながってます。
時には、ホテイアオイが関になって移動できないこともあるけどw
水のこのディションが良い場所を見つたけど。。。
太陽も出て、気温&水温もぐんぐん上がってきたけど。。。
確かに、魚の気配はあるけど。。。
どうやらナイフフィッシュのような感じ。
ルアーには、まったく反応せず。。。

結局、魚を追加できず、あまりの暑さにここでギブアップや
昼前に、とっととボートを片付けて、何時もの中華料理屋に逃げ込むんや

ピンクの壁がシュールな中華屋w
「なんや、またお前らホゲたんか?しゃない、取って置きのハロワン出してやるわ」
と店の対象が哀れんで料理してくれた、ハロワン鍋。
まぁ、いうなれば、雷魚鍋やなw

んー、来週の連休は、もうちょっと違った攻め方でやってみるか???
2009年01月12日
2009年初釣りは微妙なこと
毎年恒例の釣り始め@TT地区。
が、昨年末から続いている連日の大雨によるコンディションの悪化は、年が明けても回復せずやで。

夜明けの空
一番コンディションがいいと思われるリョンチャソ池にボーとをランチング。
が、なんや?この冷たい風は???
南国マレーシアで、肌寒い風が吹いて、しかも強風。。。
思いっきり、嫌な予感や。

夜が明けきる前から、キャスト開始。。。
が、あまりの寒さに活性が低いようで、魚の反応は。。。(涙)
水のにごりは無いけどなぁ。。。

でも、まぁ、こんなサイズが出ましたが。。。
定番ポイントを攻めるも、魚からの反応は無し。
例年に無く、辛い初釣りやな。

巨大ネスト。なんの魚やろ?
このまま状況が改善しないと判断し、一旦ボートを上げて隣の池に移動や。
こっちの池のほうが、ニゴリはキツイけど、魚の姿はみれられるな。

環境は抜群
こっちの方が魚は多い。
ポロポロとバイトもあり、やっとこさこんなサイズをゲット。。。

結局、20cm~30cmのチビピーが釣れただけで、不完全燃焼の初釣りやった。
こりゃ、来週も来ないといかんな。

リョンチャソチームが釣った1kgアップのテラピアw
昼飯においしく頂きました
が、昨年末から続いている連日の大雨によるコンディションの悪化は、年が明けても回復せずやで。

夜明けの空
一番コンディションがいいと思われるリョンチャソ池にボーとをランチング。
が、なんや?この冷たい風は???
南国マレーシアで、肌寒い風が吹いて、しかも強風。。。
思いっきり、嫌な予感や。

夜が明けきる前から、キャスト開始。。。
が、あまりの寒さに活性が低いようで、魚の反応は。。。(涙)
水のにごりは無いけどなぁ。。。

でも、まぁ、こんなサイズが出ましたが。。。
定番ポイントを攻めるも、魚からの反応は無し。
例年に無く、辛い初釣りやな。

巨大ネスト。なんの魚やろ?
このまま状況が改善しないと判断し、一旦ボートを上げて隣の池に移動や。
こっちの池のほうが、ニゴリはキツイけど、魚の姿はみれられるな。

環境は抜群
こっちの方が魚は多い。
ポロポロとバイトもあり、やっとこさこんなサイズをゲット。。。

結局、20cm~30cmのチビピーが釣れただけで、不完全燃焼の初釣りやった。
こりゃ、来週も来ないといかんな。

リョンチャソチームが釣った1kgアップのテラピアw
昼飯においしく頂きました
2009年01月01日
新年快楽 2009
新年、明けましておめでとうございます。
去年2008年は、いろんな出会いがあり、充実した一年でした。
今年も、釣りを通して新しい出会いや経験ができますように。
去年一年、ご迷惑をおかけした皆さん、また今年出会うであろう皆さん、今年もよろしくお願いします!

去年2008年は、いろんな出会いがあり、充実した一年でした。
今年も、釣りを通して新しい出会いや経験ができますように。
去年一年、ご迷惑をおかけした皆さん、また今年出会うであろう皆さん、今年もよろしくお願いします!
