ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 海外 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年11月26日

ピーコ天国、現ること

いつものTT地区に、ほとんど釣り人が踏み入ったことがない池があるという。
そこは、まさにピーコ天国で、一日に3桁の釣果も夢でないとか。
早速、調査にいってきた


池はそれほど大きくなく、全体的に浅い感じ。
どうやら、ウィード沿いにピーコの群れが回遊しているようだ。


アベレージは、30cm~35cmぐらい。それに40cmアップがポロポロと混ざる感じ。
ただ、魚影は恐ろしく濃く、ワンキャストワンヒット状態もしばしば。




この池には、トーマンはいないようなので、ライトタックルで遊ぶには、ちょうどいい感じ。





TT地区に通い始めた数年前は、こんな感じだったなぁ。。。  


Posted by まさ@酔いどれ馬国支部番頭 at 00:17Comments(6)ピーコック ファイト

2007年11月25日

東マレーシア再挑戦すること

またまた、リョンチャソからのレポート

ヒンドゥ教の大祭の連休を利用して、東マレーシア(ボルネオ島)サンダカンへ、パプアンバスを狙いにいってきました。


このボートで、マングローブの河口を攻めます。

がモンスーンの影響で、コンディションは。。。
お目当てのパプアンバスが出てくれません。


こんなメッキや


やたらとルアーに激しく反応するテッポウウオや


苦し紛れにトローリングでゲットしたガルッパや


マングローブジャックや


あっ、パシフィックターポンも出ました。


なんとか出会い頭にしとめたパプアンバス。

来年になってモンスーン(3月ごろ?)があければ、ぜひメロリンツアーとして企画したいと思ってます。
ぜひ、日本からのご参加を!  


Posted by まさ@酔いどれ馬国支部番頭 at 20:35Comments(0)釣魚図鑑(海水編)

2007年11月25日

ジャングルに分け入ること

リョンチャソからのレポート

去る10月12日~14日に、T湖北部B地区のジャングルへ潜入したときの様子です。

いつもの様に、いつものジェティからボートに乗り込み、アーミーチェックポイントを通過し、川をボートでいける最上部までさかのぼる。


ここからジャングルのパスを足で歩き続けます


ガンガン、歩いてきます


数時間歩き続け、ベースキャンプを設置。
ここを中心に渓流に住むケラー、テンガスやセバラウを狙います


しかし、川の水にはニゴリが入り、コンディションはいいとは言えない。。。


それでも、なんとかアベレージサイズのセバラウをゲット。


これは、貴重な食料となります


で、今回のツアーの目玉、あHOが、バドン(セバラウのランカーサイズ)をゲット!

厳しいコンディションの中で、何とか無事成果を出すことができました。  


Posted by まさ@酔いどれ馬国支部番頭 at 20:15Comments(0)その他の淡水釣り

2007年11月11日

アナバスを釣ること

久々の更新ですが。。。

バスと言っても、ブラックバスの仲間じゃありません。
スズキ目キノボリウオ亜目に属する魚
通称 キノボリウオ
本当に木に登るわけではないが、空気呼吸器官を持っているので、乾季になると水を求めて、地上を這い回ります。
マレーシアの水の動きが少ない沼に生息し、エビや小魚、昆虫を食べてます。
ということは、ルアーでも釣れるのでは?と、メバル用のワームでゲットw





食べても美味しいんだそうだが、今日はたった二尾の収穫だったために、試食は次回にして、元の沼にリリース。  


Posted by まさ@酔いどれ馬国支部番頭 at 18:43Comments(3)釣魚図鑑(淡水編)