2009年08月31日
ワシだけ、玉砕すること。
そろそろトーマンのファイトとファイトがやりたくなってきたということで、Air Gandaへ4ヶ月ぶりの出撃。
全開は、見事にホゲたので、リベンジせんといかんのや!
今回のメンバーは、ワシ、マサボー、そして新人のツリオ。
さぁ、どうなることやら。
<< Day 1 8月22日 >>

朝一にJettyに到着するも、天候が怪しい。
聞くところによると、連日の雨で大増水&水温低下で、かなりタフいとのこと。
遠征に行くと何時もこんなんや。
とりあえず、ワシ&ツリオ 組 とマサボー単独の二艘で水面に出撃。
が、マサボーのボートマンが実に怪しい。
どうやら、全然、フィールドの地形を理解していないらしく、ワシらのボートに金魚の糞のように着いてこないと迷子になるみたいやwww
なんちゅう、素人ボートマン。。。

ボートマンとの会話は、「指差しマレーシア」が頼りw
各ポイントで呼吸を探すも、まったく魚の気配がない。
しかも、風が強く水面の波で呼吸もなにも見えてもんじゃない。
ワシ、ボートマンにプレッシャーを掛ける。
ボートマン、あせるw

ツリオ、交通事故的に子トーマンゲット
この時点で、ワシとマサボーはホゲ。。。

心が折れてフテネするマサボー
昼飯の後も、状況は変わらず。
初日は涙の敗戦となった。

気を取り直して、何時もの中華屋で晩飯

今日のメインディッシュは、「トーマンのから揚げ タイ風ソース掛け」
意外と美味い!

ものすごく人に慣れた トーマンブンガ(フラワートーマン)
さぁ、明日は釣れるかな?
<< Day2 8月23日 >>
二日目も気温が低く、かなり寒い

でも、出撃

あまりに釣れなくて壊れてきたマサボーw
目が怖いよw


景色は、サイコー!!! だけど。。。
が、ここに来てマサボーにトーマンの神が降臨!
なぜか、マサボーのボートの周りで呼吸がポコポコと出てきて、次々にゲット!
4kgを筆頭に一気に3本!で、本日の猛打賞や。
ワシか?、ホゲましたけど、何か?(怒)
クソッ、10月にまた来てやる!!!

帰りに何時ものレンゴンの淡水魚専門店で食べた ナイフフィッシュ
後日談:
実は、次の日にローカルアングラーがAir Gandaに行ったらしい。
結果は、爆釣。。。
もってねぇ~
全開は、見事にホゲたので、リベンジせんといかんのや!
今回のメンバーは、ワシ、マサボー、そして新人のツリオ。
さぁ、どうなることやら。
<< Day 1 8月22日 >>

朝一にJettyに到着するも、天候が怪しい。
聞くところによると、連日の雨で大増水&水温低下で、かなりタフいとのこと。
遠征に行くと何時もこんなんや。
とりあえず、ワシ&ツリオ 組 とマサボー単独の二艘で水面に出撃。
が、マサボーのボートマンが実に怪しい。
どうやら、全然、フィールドの地形を理解していないらしく、ワシらのボートに金魚の糞のように着いてこないと迷子になるみたいやwww
なんちゅう、素人ボートマン。。。

ボートマンとの会話は、「指差しマレーシア」が頼りw
各ポイントで呼吸を探すも、まったく魚の気配がない。
しかも、風が強く水面の波で呼吸もなにも見えてもんじゃない。
ワシ、ボートマンにプレッシャーを掛ける。
ボートマン、あせるw

ツリオ、交通事故的に子トーマンゲット
この時点で、ワシとマサボーはホゲ。。。

心が折れてフテネするマサボー
昼飯の後も、状況は変わらず。
初日は涙の敗戦となった。

気を取り直して、何時もの中華屋で晩飯

今日のメインディッシュは、「トーマンのから揚げ タイ風ソース掛け」
意外と美味い!

ものすごく人に慣れた トーマンブンガ(フラワートーマン)
さぁ、明日は釣れるかな?
<< Day2 8月23日 >>
二日目も気温が低く、かなり寒い

でも、出撃

あまりに釣れなくて壊れてきたマサボーw
目が怖いよw


景色は、サイコー!!! だけど。。。
が、ここに来てマサボーにトーマンの神が降臨!
なぜか、マサボーのボートの周りで呼吸がポコポコと出てきて、次々にゲット!
4kgを筆頭に一気に3本!で、本日の猛打賞や。
ワシか?、ホゲましたけど、何か?(怒)
クソッ、10月にまた来てやる!!!

帰りに何時ものレンゴンの淡水魚専門店で食べた ナイフフィッシュ
後日談:
実は、次の日にローカルアングラーがAir Gandaに行ったらしい。
結果は、爆釣。。。
もってねぇ~
2009年08月27日
「地球! 夢の楽園紀行」 がアップされること
「地球! 夢の楽園紀行 ~Fishing Traveler~ 東南アジアの近代都市 シンガポールの海」

http://tv.shimano.co.jp/movie/tv/paradise_16/
田辺プロのトーマン、堀田さんのアオリイカに続いて、酔いどれコーディネートの番組第三弾は、永浜イリアちゃんと永井名人によるシンガポールの海釣りです。

あんまり楽園とは思えないのですがw、まぁ見てやってください。
イリアちゃん、かわいいよぉ~ ♪


http://tv.shimano.co.jp/movie/tv/paradise_16/
田辺プロのトーマン、堀田さんのアオリイカに続いて、酔いどれコーディネートの番組第三弾は、永浜イリアちゃんと永井名人によるシンガポールの海釣りです。

あんまり楽園とは思えないのですがw、まぁ見てやってください。
イリアちゃん、かわいいよぉ~ ♪

2009年08月10日
一週間で激変すること
今日は、酔いどれ馬国新メンバー つりお君 と先週は調子の良かったリョンチャソ池へGO!
同じく、DVD撮影のために、リョンチャソ&あHOも出撃やで

雨が降っていないみたいで、池はかなりの減水。しかし水のコンディションはマズマズやな。
先週とおんなじ感じで釣れればええんやけど。

が、期待もむなしく、どのポイントも沈黙や。
気温だけがジリジリと上がってきて、人間の活性が下がってくるで。

そんな中、つりお君が人生初のピーコックバスをゲット!(サイズは小さいけど)
初めての魚に興奮のつりお君や。

ワシも、先週と同じGO&STOPで何とかゲットやけど、小さいんや。。。
この後、さらに小さいのをゲット。
もう、あまりの釣れなさにグダグダになっているとき、キャストした後、よそ見をしているといきなりルアーをひったくられた!
ガガガガッとラインを出されて、魚はウィードに潜って行きよる。
こりゃ、グッドサイズのトーマンやで!!!
と突進をとめようと強引に引きずりだすと、ポロリン。。。
フックが伸びてさようなら。
今日は、ボコボコに打ちのめされて、帰路に着いたのやった

つりお君、初体験の雷魚(ハロワン)鍋
同じく、DVD撮影のために、リョンチャソ&あHOも出撃やで

雨が降っていないみたいで、池はかなりの減水。しかし水のコンディションはマズマズやな。
先週とおんなじ感じで釣れればええんやけど。

が、期待もむなしく、どのポイントも沈黙や。
気温だけがジリジリと上がってきて、人間の活性が下がってくるで。

そんな中、つりお君が人生初のピーコックバスをゲット!(サイズは小さいけど)
初めての魚に興奮のつりお君や。

ワシも、先週と同じGO&STOPで何とかゲットやけど、小さいんや。。。
この後、さらに小さいのをゲット。
もう、あまりの釣れなさにグダグダになっているとき、キャストした後、よそ見をしているといきなりルアーをひったくられた!
ガガガガッとラインを出されて、魚はウィードに潜って行きよる。
こりゃ、グッドサイズのトーマンやで!!!
と突進をとめようと強引に引きずりだすと、ポロリン。。。
フックが伸びてさようなら。
今日は、ボコボコに打ちのめされて、帰路に着いたのやった

つりお君、初体験の雷魚(ハロワン)鍋
2009年08月02日
マル秘パターンを見つけること。
リョンチャソチームが、56cmピーコを釣ったと聞いて、「いつもの池っすか?ちがうんすっか?どこっすか?」といてもたってもいられないマサボー。
仕方ない、今週末もTT地区へ出撃するか。
リョンチャソから釣れたのはヤギ小屋池と聞いていたが、チョー減水で水面にウィードがビッシリ顔を出してて、ボートが下ろされへん。。。
残念ながら、何時ものリョンチャソ池しかしゃーないな。
ということで、何時もよりも遅くフィールドに到着すると、すでに先行者がボートを浮かべとるやんけ。
しかも、二艇も
で、この池も減水しとるで、水質が良くない。お約束のポイントでも、魚の気配がないんや。

まずは、X-RAPで様子を見てみると、マメピーがヒット。
が、この一尾があるヒントをくれたんや。
それは、「ワンジャークのあと5秒ポーズ」。
ポーズの間に、ピーコがルアーを咥えて、横っぱしりするんや。

このパターン、ローカルチーム二艇は、これに気づいていないみたいで、トップとハイスピードジャークを延々と繰り返しているで。

このパターンが大当たり。
面白いようにヒットしてきよる。

まず、50cmアップ!

マサボーにデカイのがきたぁぁぁぁ!

53cm!自己記録更新!!!

ガンガン逝くで!

マサボーも、さらに追加!
結局、午前中4時間ほどで、50cm x 1、45cm x 2、40cm x 2、チビ少々と納得の釣果。
久しぶりに、TT地区で楽しい釣りが出来たで。
けど、この減水の様子やと、まだ本調子になるまでは時間がかかりそうやな。

マサボーも、納得の釣果に昼飯が旨い!
仕方ない、今週末もTT地区へ出撃するか。
リョンチャソから釣れたのはヤギ小屋池と聞いていたが、チョー減水で水面にウィードがビッシリ顔を出してて、ボートが下ろされへん。。。
残念ながら、何時ものリョンチャソ池しかしゃーないな。
ということで、何時もよりも遅くフィールドに到着すると、すでに先行者がボートを浮かべとるやんけ。
しかも、二艇も
で、この池も減水しとるで、水質が良くない。お約束のポイントでも、魚の気配がないんや。

まずは、X-RAPで様子を見てみると、マメピーがヒット。
が、この一尾があるヒントをくれたんや。
それは、「ワンジャークのあと5秒ポーズ」。
ポーズの間に、ピーコがルアーを咥えて、横っぱしりするんや。

このパターン、ローカルチーム二艇は、これに気づいていないみたいで、トップとハイスピードジャークを延々と繰り返しているで。

このパターンが大当たり。
面白いようにヒットしてきよる。

まず、50cmアップ!

マサボーにデカイのがきたぁぁぁぁ!

53cm!自己記録更新!!!

ガンガン逝くで!

マサボーも、さらに追加!
結局、午前中4時間ほどで、50cm x 1、45cm x 2、40cm x 2、チビ少々と納得の釣果。
久しぶりに、TT地区で楽しい釣りが出来たで。
けど、この減水の様子やと、まだ本調子になるまでは時間がかかりそうやな。

マサボーも、納得の釣果に昼飯が旨い!