ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 海外 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年02月27日

超ジャイアントPOP-バツ、現れること

マレーシアで、大々的に売られている、某有名ポッパーのバッタ物ルアー、通称 「POP-バツ」
一個、300円ちょっと言う値段がウケて、初心者アングラーの定番ルアーとなっている。
確かに、本物に比べると、動きが・・・だが、そこはスレてない純な魚が多いマレーシア、十分な釣果が得られる、と思う。。。



この6.5cmはピーコの数つり、もう少し大きな8.8cmはモンスター・ピーコやトーマン釣りにちょうどいいサイズだ。

だが、久しぶりにKepongの釣具屋に行くと、なんと、巨大化したPOPーバツが!!!



全長15cm、GTポッパーを少し小ぶりにしたサイズ。
アイも、ゴツイのがついていて、かなり頑丈そう。
しかも、値段は350円!!!

安いルアーがいいとは言わないが、この笑ってしまう値段のルアーで魚を釣るというのも、B級ルアー愛好家としては、釣りの楽しみの一つ。

これで、今シーズンのセイルフィッシュを狙ってみよう!!!

さぁ、これがPOP-バツの全ラインナップだ!!!


左から、15cm、13cm、8.8cm、6.5cm


注意)コピー商品の日本持込は、入国時に税関で没収されます。自己責任でwww  


Posted by まさ@酔いどれ馬国支部番頭 at 12:12Comments(4)釣り道具/小物

2007年02月25日

テラピア釣り大会をすること

今日は、KL郊外の住宅地にある池で、ファミリー・テラピア釣り大会!
普段はルアーばかり投げまくってる酔いどれメンバーも、今日は初心に戻り、延べ竿一本の藻エビを餌にウキ釣りというシンプル&ベーシックな釣法で、いざ勝負!



日本のフナ釣りの要領だが、テラピア独特に小さなアタリをきっちり合わせるのが、以外に難しい。
ランパン(酔いどれ内通称・マレーフナw)は、思いっきりウキを消しこんでくれるので、簡単なんだけど。。。



しかも、釣れるのは、こんな20cmぐらいのチビばかり。
昨日もこの場所でテラピア釣りをやっていた酔いどれ総長によると、昨日と比べて今日は朝から食いが悪いとのこと。
各自、苦戦しながらも、そこは毎週のように釣りばかりやっているキ印たち。
きっちりパターンを見抜き、確実にカウントアップ!



照りつける太陽に、12時にはギブアップ。
その後は、みんなでBBQと楽しい日曜日になりました。  


Posted by まさ@酔いどれ馬国支部番頭 at 23:56Comments(5)その他の淡水釣り

2007年02月16日

「Factory X」、マレーシアで始動開始すること

チーム・酔いどれのタックル製造チーム 「Factory X(バツ)」
数々の名作ハンドメイドルアーを生み出してきたが、ついに金型を使った量産ルアーをプロデュースすることに。

まず、第一弾は、使いやすい9cmのミノー
リップやウェイトのアレンジで、フローティング、サスペンド、ディープダイバー、ペンシルとバリエーションも豊富。



写真は1stトライ品なので多少の難はあるが、中国正月連休の旅行から帰ってきたら、早速TT地区にでも行って、実釣テスト!
さぁ、オリジナルルアーで、モンスターハント、決めますか!


ついでに、Xな形のルアースタンドも作成  


Posted by まさ@酔いどれ馬国支部番頭 at 18:19Comments(5)釣り道具/小物

2007年02月12日

シーズンが終わり行くこと

先週、デカピーを逃した悔しさをはらしに、今日も朝からTT地区へ出撃。
しかし、午後には会社の忘年会(中国正月が来週なので、今が年の瀬です)のため、非常に時間に制限のある釣行だったが、なんとか48cmのモンスター手前をゲット!


ヒットルアーは、十八番のX-Rap10

タケ氏も、44cmの良型をゲットし、幸先のいいスタート



しかし、雨季も終わり雨の少なさから、池の減水がひどく、あちこちでターンオーバーやウィードのが枯れて水が腐り始めている。
明らかに、好調だった先月と様子がちがっているのが分かる。
ポイントをあちこち変えてルアーを撃っていくが、魚の反応が悪い。
お馴染みの流れ込みポイントで、40cmを獲るが、


ヒットルアーは、ヨーズリ クリスタルミノーSP110

日が高くなるにつれて、釣れてくるのは、活性のたかいチビばっかり・・・
TT地区も、良型が期待できるのは、今月一杯かな?

まぁ、3月からは東海岸のモンスーンが明けて、ソルトシーズン到来やけどね!  


Posted by まさ@酔いどれ馬国支部番頭 at 00:29Comments(0)ピーコック ファイト

2007年02月05日

キャッチ&イートなこと

釣りの楽しみの一つは、自分で釣った魚をおいしく頂くこと。
もちろん、資源保護のために、キャッチ&リリースは必要なことだと思うが、せっかくのおいしい魚を食べないのはもったいない。

ということで、2月1日と昨日にゲットしたピーコックバスとハロワンをとあるレストランに持ち込んで豪華ディナーということに。

まず、ピーコックバス


は、↓のスチームに



腹の部分に少し泥臭さが残っていたけど、背の部分はまずまず。
ソースがむちゃウマで、淡水魚独特の臭さがかなりカバーされていた。

次は、雷魚族のハロワン


これは、スチームと


フライに


スチームは、ハロワンの持つ淡白でありながら甘味のあり、とても美味。
フライは、身がホクホクして、これまた美味。ビールのアテにぴったりな感じ。

日本では、バスも雷魚も食べることは、殆どないですが、馬国では立派な食材です。
馬国に来た際には、一度お試しを!  


Posted by まさ@酔いどれ馬国支部番頭 at 01:05Comments(5)南国の魚を食らう

2007年02月05日

今日のイカは、沈黙すること

今日は、みんな揃ってPDでイカ釣り!
このところ、しり上がりに調子がいいので、今日も爆釣と思いきや。。。



いつもよりもニゴリがきつく、イカの姿も殆どなし。。。
なんとか、コロッケサイズを二杯ゲットし、面目を保つが、海はいろんな条件が影響して、やってみなければ分からないことが多いんで、難しいですわ。

  


Posted by まさ@酔いどれ馬国支部番頭 at 00:52Comments(0)しゃくるぜ!アオリイカ

2007年02月03日

モンスター・ハロワン、乱獲御免のこと

KLの北にあるR地区。
ここの秘密フィールドへ、モンスター・ハロワンをハンティング。
この魚は、英語名「ストライプド・スネークヘッド」といい、マレーシアではあちこちに生息する非常にポピュラーな魚だ。
もちろん、食べても非常においしく、この魚を専門に狙う釣り人や漁師も多い。

で、どんなモンスターかというと。。。



これで、約2kg。
KL周辺で釣れるのは、この半分以下のサイズであることが多い。
しかし、ここはさすがのシークレットフィールド。
1kgアップがガンガンでてきて、中には2kgアップも混じってくる。











な化け物サイズも。。。

そして時には、こんなのも。。。


スピナベに食ってきた、ピンクのテラピア

結局5人の4時間ほどの釣行で、1~2kgアップの巨大ハロワンが、10本!!!
ハロワン釣りの面白さ、堪能しました

詳しくは、Chasing The Monster 爆釣玉砕記にて  


Posted by まさ@酔いどれ馬国支部番頭 at 17:50Comments(2)ハロワン ハンティング

2007年02月01日

またもや、モンスターを逃すこと

TT地区の最盛期は、雨季が終わるあと数週間。
夢の60アップに遭うために、せっせと通いつづけることが大事。

今日は、ヒンドゥ教のお祭りのため、祝日。で、もちろんTT地区へGO!!!


だが、結局リョンチャンは53cmを取れたが、タケ氏と私は、デカイのを痛恨のバラシ。。。



結局、つれたのはいつものアベレージサイズとチビ無数。。。



このところ、完全にバラシ癖がついてる感じ。
しかし、ルアーをピックアップ寸前に喰らいついてきた奴、強烈にデカかった(証人あり)

というわけで、来週も行きますw

詳しくは、Chasing The Monster 爆釣玉砕記にて  


Posted by まさ@酔いどれ馬国支部番頭 at 19:43Comments(1)ピーコック ファイト