2008年04月27日
ジギング@PDで、壊滅的な敗北を味わうこと
前々から約束していた、Y氏のボートでのジギング@PD。
諸事情でのびのびになり、やっと実現や。
実は、今回の釣行が彼のボートでは二度目になるんやけどな。
今回のメンバーは、海の漢 S氏、はらまき、ワシ、そして船長さんのY氏の四人や。
さぁ、日の出と同時に、大海原へ出撃や!

が、前回と違い、かなりのニゴリが入ってて、風波も高いで。
なんか、嫌な感じや。。。
とりあえず、実績のある沈船ポイントへ向かうが、そこには昨日の夕方からアンカーを下ろしボトムフィッシングをやっているY氏の知り合いがおった。
話を聞いてみると、アタリすらないらしい。。。(汗)
何度も何度も、沈船の上をボートを流し、ジグをしゃくりまくるが、完全沈黙。
気温の上昇とともに体力だけが奪われていくで。。。。


嫌な空気がボートの上を支配するんや。。。
あせりだすY氏は、次のポイントを探し、ボートを進める。
が、そのとき、前方から大きな波やで!
船首を思いっきり波に突き刺し、ボートの上は、まさに修羅場や。
ワシのカメラは、ものの見事に浸水&起動不可能に。。。(涙)
とんだアクシデントにめげず、実績のあるポイントを次から次へと廻るけど、どこも完全沈黙や。
こりゃ、もしかしてホゲるのか???

苦笑いのY氏
こんな巨大タンカーの間を縫うようにしてポイントを移動したんやけど。。。

最期には、建設中の火力発電所の横までトライ

結局、Y氏のジグにデカメッキがチェイスしただけど、見事なホゲやで。。。

笑うしかない。。。
海の釣り、やっぱり難しいわ。
ちょっとソルトが続いているので、来週ぐらいはピーコでも行かなあかんな。
諸事情でのびのびになり、やっと実現や。
実は、今回の釣行が彼のボートでは二度目になるんやけどな。
今回のメンバーは、海の漢 S氏、はらまき、ワシ、そして船長さんのY氏の四人や。
さぁ、日の出と同時に、大海原へ出撃や!

が、前回と違い、かなりのニゴリが入ってて、風波も高いで。
なんか、嫌な感じや。。。
とりあえず、実績のある沈船ポイントへ向かうが、そこには昨日の夕方からアンカーを下ろしボトムフィッシングをやっているY氏の知り合いがおった。
話を聞いてみると、アタリすらないらしい。。。(汗)
何度も何度も、沈船の上をボートを流し、ジグをしゃくりまくるが、完全沈黙。
気温の上昇とともに体力だけが奪われていくで。。。。


嫌な空気がボートの上を支配するんや。。。
あせりだすY氏は、次のポイントを探し、ボートを進める。
が、そのとき、前方から大きな波やで!
船首を思いっきり波に突き刺し、ボートの上は、まさに修羅場や。
ワシのカメラは、ものの見事に浸水&起動不可能に。。。(涙)
とんだアクシデントにめげず、実績のあるポイントを次から次へと廻るけど、どこも完全沈黙や。
こりゃ、もしかしてホゲるのか???

苦笑いのY氏
こんな巨大タンカーの間を縫うようにしてポイントを移動したんやけど。。。

最期には、建設中の火力発電所の横までトライ

結局、Y氏のジグにデカメッキがチェイスしただけど、見事なホゲやで。。。

笑うしかない。。。
海の釣り、やっぱり難しいわ。
ちょっとソルトが続いているので、来週ぐらいはピーコでも行かなあかんな。
2008年04月20日
久しぶりのランカウイ島でデカメッキゲームを満喫すること
酔いどれ総長の馬国支部訪問にあわせて、久しぶりにランカウイ島へプチ遠征や。
メンバーは、総長、コウチャソ、タケ氏、はらまき、そしてワシや。

今回の釣行は、土曜日一日と日曜日の午前中。
いつものように、たけ氏&ワシのルアーチームと、総長・コウチャソ&はらまきの餌釣りチームに分かれて出撃やで

ちょうど、朝から正午にかけて潮が上がってくるので、まずいつもの定番スポット チンチン岬へ直行や。
大潮の関係か、ややニゴリがキツイ。
かなり手ごわそうな感じやな。
名ボートマン マンチャソの操船で、岸沿いにボートを流す。
ワシらは岸の岸壁めがけて、ひたすらキープ オン キャスティングや

黙ってキャスティングを続ける二人の沈黙を破るように、タケ氏のロッドが大きく曲がったで。
無事、ファイストGTゲットや。
ワシも負けずにキャストを続ける。
岸壁ぎりぎりにルアーを落とし、あとはひたすら高速リトリーブ。
可能な限りの速引きやで。
すると、ガゴンッというルアーをひったくるようなバイトや。
海底のサンゴにもぐられないように強引に上げて、無事ゲット。

ヒットルアーは、ノリーズ レイダウンミノーMID 110。
ソルトでも、ええ仕事しまっせ!
このあと、タケ氏もワシも、順調にカウントアップ。
その頃、餌釣りチームは。。。
「アオリイカを乱獲するぞー!」と意気込んで見たものの、ゲットできたのはたったの一杯。
しかも、そのイカは、餌として解体されてしまった模様www
コウチャソとハラマキは、無事GTをゲットしたが、総長は無し。。。
昼から状況が好転することを祈り、とりあれず、昼飯や。


餌釣りチームの釣ったGTは、フライに
昼からは、下げ潮なので、晩飯のオカズ確保のために、イカからスタート。
午前中、餌釣りチームが苦戦したらしいが、いきなりイカ入れ食いwww
あっと言う間に10杯以上のイカを釣ってしまったので、早々にイカは終了や。
こりゃ、真剣にやれば100杯は軽いな。

苦戦する餌チーム、しかしこの後無事に爆釣
イカの後は、チンチン岬へGO!!!
潮が下げきっているが、マンチャソ推薦のポイントは、大丈夫らしい。
二人でも、黙々とキャストを続けると、タケ氏のロッドが大きく曲がった!


まずまずのサイズのデカメッキをゲットや。
この後も、バイトはあるが、潮が下がってるので、どうしても根にもぐられたりして、バラシやラインブレーク多発や。
サイズは小さいといえども、やっぱりGT。パワーあるでぇ。
結局、タケ氏GTを8枚以上、他にバラクーダやクィーンフィッシュをゲット、ワシは、4枚ほどのGTをゲットし、初日は終了。
で、餌釣りチームは。。。
午後からは調子がええみたいで、スナッパーやらガルッパやら、オカズになりそうな獲物を次々ゲット。

はらまきは、イカを餌に、Goodサイズのガルッパを仕留めたで
晩飯はこれらの獲物を 日本料理レストラン 雲海山へ持ち込み。
無理をお願いして料理をしてもらった。(いつも無理いってすみません)
釣ったイカは。。。

刺身

寿司

てんぷら
魚は、

スチーム

煮付け

から揚げ
にしてもらい、美味しくいただきました。(ちょっと持ち込みすぎ、反省)
さて、疲れてバタンと眠ってしまった夜が明け、Day2がスタート
今日は、午前だけなので、イカに浮気はせず、ルアーチームは、GTのみにターゲットを絞るで
早速、チンチン岬へ直行する
風も無く海は穏やか。
が、どうもGTの群れが入っていないようで、キャストを続けるが沈黙や。
タケ氏にドでかいバイトがあるが、大型のバラクーダで、デカメッキ用のタックルでは勝負にならず、散々走られた後にフックアウト。
マンチャソも繰り返し繰り返し、美味しそうなポイントを廻ってくれる。

心が折れかけたそのときに、タケ氏のロッドが大きく弧を描く。
すごいスピードのダッシュの後、水面をジャンプ!
ナイスサイズのクィーンフィッシュや。

魚の存在を確認して、やる気が出てきたんやけど、どうも後が続かない。
小さなバイトはあるけど、どうもダツがルアーにちょっかいを出しているみたいやな。

タケ氏がチビガルッパを追加

ミノーで、アオリイカもゲットwww
残り時間も少なくなってきたことやで、大きくポイント移動。
昨日、はらまきがルアーでGTをゲットしたジェティー近くの島を攻めてみるで。

島に近づいてみると、小魚の群れが、何かに追われているようや。
もしかしたら、GT???
そのベイトの群れにルアーを投げてみると、ガツンッ!と強烈なバイト!
ロッドが悲鳴を上げるほど、強烈なファイトや。
根に潜られながらも、なんとかゲットしたのは、2kg強のナイスメッキや!


ラスト20分で、なんとかドラマフィッシュをゲット!!!
あぁ、ホゲんでよかった。。。
餌釣りチームも、なんとかホゲは免れたようで、爆釣までは行かないまでも、十分楽しめたランカウイ遠征やった。
おまけ:
島の上空を飛ぶ数千羽のフルーツバット
大きさはなんと、1.5m以上!
動画はここ <<<<-
メンバーは、総長、コウチャソ、タケ氏、はらまき、そしてワシや。

今回の釣行は、土曜日一日と日曜日の午前中。
いつものように、たけ氏&ワシのルアーチームと、総長・コウチャソ&はらまきの餌釣りチームに分かれて出撃やで

ちょうど、朝から正午にかけて潮が上がってくるので、まずいつもの定番スポット チンチン岬へ直行や。
大潮の関係か、ややニゴリがキツイ。
かなり手ごわそうな感じやな。
名ボートマン マンチャソの操船で、岸沿いにボートを流す。
ワシらは岸の岸壁めがけて、ひたすらキープ オン キャスティングや

黙ってキャスティングを続ける二人の沈黙を破るように、タケ氏のロッドが大きく曲がったで。
無事、ファイストGTゲットや。
ワシも負けずにキャストを続ける。
岸壁ぎりぎりにルアーを落とし、あとはひたすら高速リトリーブ。
可能な限りの速引きやで。
すると、ガゴンッというルアーをひったくるようなバイトや。
海底のサンゴにもぐられないように強引に上げて、無事ゲット。

ヒットルアーは、ノリーズ レイダウンミノーMID 110。
ソルトでも、ええ仕事しまっせ!
このあと、タケ氏もワシも、順調にカウントアップ。
その頃、餌釣りチームは。。。
「アオリイカを乱獲するぞー!」と意気込んで見たものの、ゲットできたのはたったの一杯。
しかも、そのイカは、餌として解体されてしまった模様www
コウチャソとハラマキは、無事GTをゲットしたが、総長は無し。。。
昼から状況が好転することを祈り、とりあれず、昼飯や。


餌釣りチームの釣ったGTは、フライに
昼からは、下げ潮なので、晩飯のオカズ確保のために、イカからスタート。
午前中、餌釣りチームが苦戦したらしいが、いきなりイカ入れ食いwww
あっと言う間に10杯以上のイカを釣ってしまったので、早々にイカは終了や。
こりゃ、真剣にやれば100杯は軽いな。

苦戦する餌チーム、しかしこの後無事に爆釣
イカの後は、チンチン岬へGO!!!
潮が下げきっているが、マンチャソ推薦のポイントは、大丈夫らしい。
二人でも、黙々とキャストを続けると、タケ氏のロッドが大きく曲がった!


まずまずのサイズのデカメッキをゲットや。
この後も、バイトはあるが、潮が下がってるので、どうしても根にもぐられたりして、バラシやラインブレーク多発や。
サイズは小さいといえども、やっぱりGT。パワーあるでぇ。
結局、タケ氏GTを8枚以上、他にバラクーダやクィーンフィッシュをゲット、ワシは、4枚ほどのGTをゲットし、初日は終了。
で、餌釣りチームは。。。
午後からは調子がええみたいで、スナッパーやらガルッパやら、オカズになりそうな獲物を次々ゲット。

はらまきは、イカを餌に、Goodサイズのガルッパを仕留めたで
晩飯はこれらの獲物を 日本料理レストラン 雲海山へ持ち込み。
無理をお願いして料理をしてもらった。(いつも無理いってすみません)
釣ったイカは。。。

刺身

寿司

てんぷら
魚は、

スチーム

煮付け

から揚げ
にしてもらい、美味しくいただきました。(ちょっと持ち込みすぎ、反省)
さて、疲れてバタンと眠ってしまった夜が明け、Day2がスタート
今日は、午前だけなので、イカに浮気はせず、ルアーチームは、GTのみにターゲットを絞るで
早速、チンチン岬へ直行する
風も無く海は穏やか。
が、どうもGTの群れが入っていないようで、キャストを続けるが沈黙や。
タケ氏にドでかいバイトがあるが、大型のバラクーダで、デカメッキ用のタックルでは勝負にならず、散々走られた後にフックアウト。
マンチャソも繰り返し繰り返し、美味しそうなポイントを廻ってくれる。

心が折れかけたそのときに、タケ氏のロッドが大きく弧を描く。
すごいスピードのダッシュの後、水面をジャンプ!
ナイスサイズのクィーンフィッシュや。

魚の存在を確認して、やる気が出てきたんやけど、どうも後が続かない。
小さなバイトはあるけど、どうもダツがルアーにちょっかいを出しているみたいやな。

タケ氏がチビガルッパを追加

ミノーで、アオリイカもゲットwww
残り時間も少なくなってきたことやで、大きくポイント移動。
昨日、はらまきがルアーでGTをゲットしたジェティー近くの島を攻めてみるで。

島に近づいてみると、小魚の群れが、何かに追われているようや。
もしかしたら、GT???
そのベイトの群れにルアーを投げてみると、ガツンッ!と強烈なバイト!
ロッドが悲鳴を上げるほど、強烈なファイトや。
根に潜られながらも、なんとかゲットしたのは、2kg強のナイスメッキや!


ラスト20分で、なんとかドラマフィッシュをゲット!!!
あぁ、ホゲんでよかった。。。
餌釣りチームも、なんとかホゲは免れたようで、爆釣までは行かないまでも、十分楽しめたランカウイ遠征やった。
おまけ:
島の上空を飛ぶ数千羽のフルーツバット
大きさはなんと、1.5m以上!
動画はここ <<<<-
2008年04月14日
イカ島のイカが消えること
今日は、シンガポール支部のSR氏が合流し、馬星合同の乱獲パーティーやで!
SR氏は5月に日本帰国が決まっており、今日が最後のマレーシアでの釣行になるんや。

モンスーンもすっかり明けた東海岸は、風も弱く海も穏やか。
島への約1時間半のクルージングもスムーズや。

鍋蓋みたいな、イカ島
島へ上陸し、早速タックルをセット
いきなりエギをシャクルやつ、硬派にミノーを投げ倒すやつ。

島はこんな感じ

が、どうもいつもと様子が違う。
去年は、エギが着水したとたんにイカがエギを掴まえにきたけど、今日はまったくイカの姿がみえへんがな。。。
30分シャクっても、一時間シャクっても、イカは釣れず。。。
リョンチャソとM氏が数杯ゲットするも、後が続かず。。。
あれだけおったイカはどこへいったんやろか???
すっかり心が折れてしまったワシと違い、硬派にルアーを投げ倒していたSR氏のロッドが大きく弧を描いているのが目に入ったで。
なんと、本当にGTを掛けたみたいや!!!

>ライン、出まくり
マレーシア最期の釣りで、これはいい思い出になるで!とファイトを見守っていると、プツンッ・・・
無念のラインブレークや。。。
イカが釣れずに折れていた心を再度、奮い立たせて、ワシもルアー投げて投げて投げまくるで!
で、釣れたのがダツ。。。

用があるのは君と違うねん。。。
また、心が折れてしまい、日陰でボケーッとしていると、なんとM氏がGTを片手にやってくるやんけ。

なんと、ポッパーで見事にGTをゲット。
しかし、バスタックルでオカッパリから良く獲ったもんだ。。。

もう一枚
ベイトフィッシュが逃げ回るのを見つけて、そこのポッパーを投げ込むと、ドンッ<と大当たり!やったそうや。
ええなぁ~
が、これ以上ここにおっても状況が改善するとは思えないので、ボートで漁礁を廻ることに。
ルアー投げるもよし、ワームでネチコクやるもよし、手堅くサビキでいくもよし。
思い思いの方法でトライや。

釣れるのは、コイツ。
小型のハタ(ワシら名:ガシラ)

とりあえず、釣れた魚は晩飯のオカズ用にキープやで。
結局、芳しくない釣果やけど、しゃーない。
あきらめて、シャレーに戻りシャワーを浴びて晩飯や。
昨日と同じ中華飯屋で、釣ったイカと魚でSR氏の送別会やで。

イカフライ

釣った魚のフライ

買ったカニw

定番の焼き飯
やっぱり、自分達で釣った魚は旨いな(ワシは釣ってへんけど。。。)
で、SRさん、次の釣行は9月のセイルやで、ちゃんと有給とりやwww

食べ物をもらいに来て、そのままテーブルの下で寝てしまった子犬
SR氏は5月に日本帰国が決まっており、今日が最後のマレーシアでの釣行になるんや。

モンスーンもすっかり明けた東海岸は、風も弱く海も穏やか。
島への約1時間半のクルージングもスムーズや。

鍋蓋みたいな、イカ島
島へ上陸し、早速タックルをセット
いきなりエギをシャクルやつ、硬派にミノーを投げ倒すやつ。

島はこんな感じ

が、どうもいつもと様子が違う。
去年は、エギが着水したとたんにイカがエギを掴まえにきたけど、今日はまったくイカの姿がみえへんがな。。。
30分シャクっても、一時間シャクっても、イカは釣れず。。。
リョンチャソとM氏が数杯ゲットするも、後が続かず。。。
あれだけおったイカはどこへいったんやろか???
すっかり心が折れてしまったワシと違い、硬派にルアーを投げ倒していたSR氏のロッドが大きく弧を描いているのが目に入ったで。
なんと、本当にGTを掛けたみたいや!!!

>ライン、出まくり
マレーシア最期の釣りで、これはいい思い出になるで!とファイトを見守っていると、プツンッ・・・
無念のラインブレークや。。。
イカが釣れずに折れていた心を再度、奮い立たせて、ワシもルアー投げて投げて投げまくるで!
で、釣れたのがダツ。。。

用があるのは君と違うねん。。。
また、心が折れてしまい、日陰でボケーッとしていると、なんとM氏がGTを片手にやってくるやんけ。

なんと、ポッパーで見事にGTをゲット。
しかし、バスタックルでオカッパリから良く獲ったもんだ。。。

もう一枚
ベイトフィッシュが逃げ回るのを見つけて、そこのポッパーを投げ込むと、ドンッ<と大当たり!やったそうや。
ええなぁ~
が、これ以上ここにおっても状況が改善するとは思えないので、ボートで漁礁を廻ることに。
ルアー投げるもよし、ワームでネチコクやるもよし、手堅くサビキでいくもよし。
思い思いの方法でトライや。

釣れるのは、コイツ。
小型のハタ(ワシら名:ガシラ)

とりあえず、釣れた魚は晩飯のオカズ用にキープやで。
結局、芳しくない釣果やけど、しゃーない。
あきらめて、シャレーに戻りシャワーを浴びて晩飯や。
昨日と同じ中華飯屋で、釣ったイカと魚でSR氏の送別会やで。

イカフライ

釣った魚のフライ

買ったカニw

定番の焼き飯
やっぱり、自分達で釣った魚は旨いな(ワシは釣ってへんけど。。。)
で、SRさん、次の釣行は9月のセイルやで、ちゃんと有給とりやwww

食べ物をもらいに来て、そのままテーブルの下で寝てしまった子犬
2008年04月14日
モンスター手長海老を仕留めること
この週末は、マレー半島東海岸 Kg. Merchongに遠征をし、土曜日はMerchong川で手長海老、日曜日はイカ島に渡って、アオリイカ乱獲&もしかしたらGT というミッションを決行やで!
KLを早朝に出発しJB支部長のM氏と合流し、今回のベース基地となるChalet Kg. Merchongへ到着。

リョンチャソ&M氏、ワシとハラマキに分かれて、出船や!
が、、、このシャレーのお約束で、いきなりリョンチャソ艇のエンジンが不調。。。

パドルを漕ぎながらジェッティーに戻るリョンチャソ艇w
結局、ワシのボートに四人が乗り込み、ポイントめがけて川をさかのぼるで。
(実は、この時点でこのボートのエンジンも不調。。。)
ポイントは、川の流れのゆっくりとして深い淵や。
ボートを立ち木にくくり付け、早速、実釣開始や!

仕掛けは、ライトタックルに、中通しオモリにエビ用の針、そして餌はゴカイという、ムッチャ単純なもんや。
これを淵にぶち込んで、アタリを待つんや。
アタリは、明確にでるんやけど、エビが餌をハサミでつまんだだけなのか?口に運んで食っているのか?判断が難しい。
あわせが早すぎて、すっぽ抜けばっかりや。




それでも、魚影(エビ影?)が濃いのか、餌を投げ込むと次から次にアタリがある。
みんな、確実にカウントアップや。
まぁ、こんな外道も釣れるけどなw

ハマギギの仲間
エビを探し、場所をいろいろと変えながら、釣りを続けると、今までと明らかに違う引きや。
ハマギギ?と思いながら寄せてくると、なんと!

ランカーサイズ?
ナイスサイズのエビちゃんをゲット!!!
途中、エビ漁をしている漁師に、いろいろと情報をもらったので、お礼に彼の採ったエビを買うことに。

なんか、ワシらのと明らかにサイズがちがうんですが。。。
さぁ、空がゴロゴロ言い出してきたので、帰ろうか?とエンジンを掛けるが、なんとこのボートのエンジンまで始動不可能に!!!
そう、数年前、川の上流でエンジントラブルに見舞われ、ジェッティーまで数時間、パドリングをして死にそうになったのは、この川であり、このシャレーで借りたエンジンやったんや。
あのときの悪夢が蘇るで。。。。
しかし、今回はラッキーなことに携帯電話が通じ、シャレーに迎えのボートを要請。
子供たちがボートに乗って助けにやってきてくれたんや。

ほんま、この川に来るときは、マイ エンジン持参でこんとあかんな。。。
とりあえず、今回の水揚げ


無事、シャレーに戻り、シャワーを浴びて一休みしてから、ロンピンの町(セイルフィッシュの町です)まで晩飯へGO!
行き着けwの中華屋で、釣ったのと漁師から買ったエビを料理してもらうで。

手長エビ焼きそば

手長エビチリ
獲り立ての手長エビ、旨かったでぇ~
さぁ、明日はアオリイカ乱獲や!
KLを早朝に出発しJB支部長のM氏と合流し、今回のベース基地となるChalet Kg. Merchongへ到着。

リョンチャソ&M氏、ワシとハラマキに分かれて、出船や!
が、、、このシャレーのお約束で、いきなりリョンチャソ艇のエンジンが不調。。。

パドルを漕ぎながらジェッティーに戻るリョンチャソ艇w
結局、ワシのボートに四人が乗り込み、ポイントめがけて川をさかのぼるで。
(実は、この時点でこのボートのエンジンも不調。。。)
ポイントは、川の流れのゆっくりとして深い淵や。
ボートを立ち木にくくり付け、早速、実釣開始や!

仕掛けは、ライトタックルに、中通しオモリにエビ用の針、そして餌はゴカイという、ムッチャ単純なもんや。
これを淵にぶち込んで、アタリを待つんや。
アタリは、明確にでるんやけど、エビが餌をハサミでつまんだだけなのか?口に運んで食っているのか?判断が難しい。
あわせが早すぎて、すっぽ抜けばっかりや。




それでも、魚影(エビ影?)が濃いのか、餌を投げ込むと次から次にアタリがある。
みんな、確実にカウントアップや。
まぁ、こんな外道も釣れるけどなw

ハマギギの仲間
エビを探し、場所をいろいろと変えながら、釣りを続けると、今までと明らかに違う引きや。
ハマギギ?と思いながら寄せてくると、なんと!

ランカーサイズ?
ナイスサイズのエビちゃんをゲット!!!
途中、エビ漁をしている漁師に、いろいろと情報をもらったので、お礼に彼の採ったエビを買うことに。

なんか、ワシらのと明らかにサイズがちがうんですが。。。
さぁ、空がゴロゴロ言い出してきたので、帰ろうか?とエンジンを掛けるが、なんとこのボートのエンジンまで始動不可能に!!!
そう、数年前、川の上流でエンジントラブルに見舞われ、ジェッティーまで数時間、パドリングをして死にそうになったのは、この川であり、このシャレーで借りたエンジンやったんや。
あのときの悪夢が蘇るで。。。。
しかし、今回はラッキーなことに携帯電話が通じ、シャレーに迎えのボートを要請。
子供たちがボートに乗って助けにやってきてくれたんや。

ほんま、この川に来るときは、マイ エンジン持参でこんとあかんな。。。
とりあえず、今回の水揚げ


無事、シャレーに戻り、シャワーを浴びて一休みしてから、ロンピンの町(セイルフィッシュの町です)まで晩飯へGO!
行き着けwの中華屋で、釣ったのと漁師から買ったエビを料理してもらうで。

手長エビ焼きそば

手長エビチリ
獲り立ての手長エビ、旨かったでぇ~
さぁ、明日はアオリイカ乱獲や!
2008年04月06日
モンスタークワガタを追い続けること
釣りが好きな奴は、虫捕りも好きなのが多いとわかったこのごろ。
この前のテレビロケでも、「この近くのキャメロンハイランドって、実はカブト・クワガタの一大供給地なんですよ」と話すと、みんな「なにぃ~、それはぜひ行ってみたい」とナイスバイトをしてくるでwww
そこで、いよいよ虫シーズンに突入した聖地 キャメロンハイランドに、リョンチャソたちと突撃や!
ここマレーシアでの虫捕りは、山に入らず、夜中にこの光トラップをセットするんや

日が落ちると、虫たちがこのランプの光に集まってくるんで、それを捕まえるわけや。
期待して、カブト・クワガタの飛来を待ってんやけど、集まってくるのはガとコガネムシ。。。


時期的にまだ早いのか?強風で虫が光までたどり着けないのか???
ターゲットを待つこの間にも、いろんな虫がやってくるで

ナナフシの仲間

ヒシガタカレハカマキリ

サイカブト
結局、飛んできたクワガタは、

小型のオキピタリスノコギリクワガタのオスとメス。
残念ながらターゲットのコーカサスオオカブトと大型のクワガタは出現せず。。。
まぁ、懲りずにまた挑戦するで
この前のテレビロケでも、「この近くのキャメロンハイランドって、実はカブト・クワガタの一大供給地なんですよ」と話すと、みんな「なにぃ~、それはぜひ行ってみたい」とナイスバイトをしてくるでwww
そこで、いよいよ虫シーズンに突入した聖地 キャメロンハイランドに、リョンチャソたちと突撃や!
ここマレーシアでの虫捕りは、山に入らず、夜中にこの光トラップをセットするんや

日が落ちると、虫たちがこのランプの光に集まってくるんで、それを捕まえるわけや。
期待して、カブト・クワガタの飛来を待ってんやけど、集まってくるのはガとコガネムシ。。。


時期的にまだ早いのか?強風で虫が光までたどり着けないのか???
ターゲットを待つこの間にも、いろんな虫がやってくるで

ナナフシの仲間

ヒシガタカレハカマキリ

サイカブト
結局、飛んできたクワガタは、

小型のオキピタリスノコギリクワガタのオスとメス。
残念ながらターゲットのコーカサスオオカブトと大型のクワガタは出現せず。。。
まぁ、懲りずにまた挑戦するで