ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 海外 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2006年05月21日

TT地区 新たなるステージへすすむこと

馬国のフィッシング雑誌の全てに紹介され、某誌に至っては、アクセスの仕方までVCDで紹介してしまい、
今や、馬国でのスポーツフィッシングの超メジャースポットになってしまったTT地区。
水上で釣り人のボートに遭遇する機会も多くなり、日々プレッシャーが高くなっていくのをヒシヒシと感じるんや。

今日は、L氏がこの間、でかいピーコのチェイスが有ったと言う、初めての池を攻略や。
なんでも、70upのピーコがおったらしい。


酔いどれ三号艇、初出陣!

L氏の情報では、目的の池にたどり着くために、何箇所かのハスとホテイアオイの堰があり、
小回りの効くボートがええらしい。
そこで、今回は、新しく導入された局地用戦闘船 酔いどれ三号艇で、チェックを兼ねての出撃や。


水質は、ややマッディーの個所が・・・

確かに、池と池が繋がっている水路には、ビッシリとホテイアオイが引き詰められ、エレキがまともに動かない
オールと長い棒を駆使して、エッチラオッチラと前進するしかないんや。
苦労の末、ボートを下ろした池から数えて4つ目の池。
かなり広い池で、釣り人も殆どおらんみたいや。かなり期待できるで。


まず、ピーコの生息確認

それらしきポイントに、ポッパーで探りを入れてみるも、どうも反応がない。
ベイトも少なく、生命反応そのものが薄い感じや。
それやったら、ミノーやったらどうやろ?ってことでミノーに切りあけると、小さいながらもチェイスがあるで。
折れかけた心に再び火がともり、テンポよく岸を撃っていく。
X-Rapにゴンッ!という当たりがあり、ラインが走るで。
ボートをも動かすトルクで岸際ギリギリでランディングしたのは、45cmのミドルクラス。
しかし、体に似合わず、ごっついパワーや。


コブが立派!

ゴトちゃんも、負けじと、マシンガンキャストを繰り返すで。
オリャ!という奇声を上げ、フッキングや!
これまた、すんごいパワーでラインを走らせ、ロッドを絞りこむんや。


久々のランカー!

抵抗するのを抑え込み、無事ネットイン!
久々の50upの登場やで。

この後は、ワシもゴトちゃんも、確実にカウントアップや。
数は少ないけど、出るとデカイ!って感じの池やな。


イマカツ キラービルでの初ピーコ

酔いどれ本部 凹すけ氏からもらった、イマカツ キラービル
今回の釣行で、初めて火を噴いたで!
コイツもこれで一軍入りのはずやったんやけど・・・

ポイントもスレてきたので、場所移動。
次の場所は、ピーコもさることながら、沖目にはトーマンの呼吸がぎょうさんあるんや。
目の前のちょうどええ距離に、トーマンが上がってきたので、何の疑いもなくキラービルをキャスト。
チョンチョンとウゥイッチを入れると、ドンッ!という重い衝撃が伝わり、ラインが思いっきり走りだすで。
まるで、ランカウイで味わったデカメッキのパワーと同じや。
ドラッグをカチカチに締めてあるスコーピオン1501を物ともせえへんパワーや。
寄せては走られを何回も繰り返し、上がってきたのは65cmのトーマン。
パワーだけやったらもっと大きいかと思ったんやけど、この池のトーマンもピーコもとてつもなく怪力みたいやで。


ええ体してんなぁ。。。

さぁ、ルアーを外してリリースやと、口を見ると、なんとキラービルを丸呑み。
そして、ルアーのボディーには、トーマンの歯で思いっきり穴があき、見事に浸水。。。
サスペンドミノーが、シンキングミノーへ変身や・・・
しかも、まともにアクションせえへんようになってるがな・・・orz
日本製バス用ルアー、確かに肉厚も薄く、ええ動きをするんやけど、
まさか、トーマンに噛み砕かれるなんて、想定外やわな


L氏の言う70upには、お目にかかられへんかったけど、このポイントはかなりのポテンシャルみたいやで。
水の増えた次期の期間限定ポイントやけど、通ってデータを集める価値はあるんちゃうか?  


Posted by まさ@酔いどれ馬国支部番頭 at 23:42Comments(0)ピーコック ファイト

2006年05月13日

P地区ウ〇コ池、絶好調なこと

今週金曜日は、お釈迦様の誕生日で、世間は三連休。
しかし、弊社は通常どおりの営業日(他に振り替えて大型連休を作る為)。
いつものメンバーは、あちこちに旅行でお出かけなので、
先週、思わぬ大漁だったP地区野池へ一人寂しく出撃や。

現場についてみると、偶然に某タックルショップRHで働くSam氏にばったり遭遇。
彼は、開店前の数時間、ちょこっと釣りにきたとのことや。

彼はディープ狙い、ワシはシャロー狙いで、各々の場所へ移動。
いつものシャローエリアは、先週のようなライズがバンバンと言う事はないけど、
そこそこ活性は高いみたいやな。

今日はモジリ&ライズが、かなり遠方なんで、遠投のきくタライロンで様子みや。
果敢にバイトはあるけど、やっぱりチビはことごとくミスバイト。
タライロン、ほんまにチビフィルター装備やな。


これは、40cmのアベレージサイズ

写真のサイズは、順調にカウントアップ。
しかし、やはりタライロン、集魚効果は抜群やけど、すぐにスレよる。
そこで、久々にタンゴダンサーを投入や。
1ozある重さはやっぱり遠投には最適。
遠くのライズも直撃や。

大きなモジリにタンゴダンサーをぶち込み、2,3回ドッグウォークをかますと、
ルアーめがけて突進してきたトーマンが、強烈なバイトで水面炸裂!
フッキングと同時に、沖へ向かってもうダッシュや。
明らかにアベレージサイズとは違うパワー!
久々のグッドファイトやで。

ウィードをいなし、寄せては走られを繰り返すこと数回。
やっと観念して上がってきたのは、ワシのこの池でのレコードサイズ 73cmや。


いやぁ、久々に楽しいファイトを楽しませてもらったで。
今日は、インドネシアンワーカーの観客がおらへんので、コイツもそっとリリースや。
今後は、10kgオーバーになって帰ってこいよ。


この住宅団地が完成すると釣り禁止やろうなぁ。。。

しかし、8時間かけてケニールへ行っても,チビ数匹やのに、
なんで家から30分の野池で、このサイズが出るんやろ???  


Posted by まさ@酔いどれ馬国支部番頭 at 23:37Comments(0)トーマン ファイト

2006年05月07日

TT地区のコンディションがいいこと

ここんところ、ずっと不漁続きのTT地区。
ところが、このところの大雨で水位が上がり、池同士が繋がったために、魚の入れ替わり?があるみたいや。
じっさい、どんなもんか調査に行ってきたで。

TT地区に入ると、どの池も水が溢れ出すぐらいの大増水や。
いままでオカッパリで出来ていたところも、見事に水に沈んでしまっとる。

いつものLちゃん池にボートを下ろし、各ポイントの様子をチェック。
大増水のため、今までフィードがビッシリ生えてて進入できへんかった、
ワンドも攻略可能で、池は、いままでと全然違うんや。

まず、いつもの島周りのシャローをチェック。
ちゅうか、島が水に沈んでしもうとるがな・・・
どうも勝手が違うで


まず、ゴトちゃんが、サクっとファーストフィッシュゲット。
この場所は、本来なら島の真上w


続いて、わしもチビをゲット!ってうれしないがな・・・

ポイントは、いままでフィードに邪魔されて入れなかったワンドに変更。
いままでも、ウィードの中で大きなバイト音を聞いてるだけに、大物がおる事は確実や。

先ずは歩ッパーで様子見や。
岸を撃ていくと、ドンッ!と水面爆発!!!


むっちゃコンディションのエエ、40アップをゲット!


今まで、攻略不可能なポイントやっただけに、魚も全然傷がなく、すばらしコンディションや。
色も、クロっぽくてカッコええで。

トップの反応が悪くなってきたで、ミノーにスイッチ。
その直後、ゴトちゃんに大きなバイトや。


続いて、ゴトちゃんも40アップ追加や。
ほんま、スレてへんポイントだけに、出かたもすごい素直やな。

この後、さらにゴトちゃんが同じようなポイントで、さらに良型追加や。


これは、色も真っ黒で、なかなか男前の固体やで。

この他にもチビは多数ゲット。
やはり、増水絡みでコンディションは上がってきてるみたいやな。

さらに同行のL氏とV氏が、もう一艘のボートで、増水した水路沿いに
いままで行ったことがない池へ出れることを発見したんや。
そこに、明らかに60アップのピーコがトップで炸裂!(フッキングならず)
ここTT地区には、まだ未開の池で、ノープレッシャーのモンスターがおるみたいやな。  


Posted by まさ@酔いどれ馬国支部番頭 at 23:15Comments(0)ピーコック ファイト