ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 海外 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年07月29日

PD通い、再開すること

久しぶりにPDへアオリイカ釣り。
大雨の影響で、ポイントにニゴリが入り、イカはいるにはいるが、かなりタフ。。。

結局、このコロッケサイズが二杯で終了。

ええサイズ、掛けたんやけど。。。

  


Posted by まさ@酔いどれ馬国支部番頭 at 18:27Comments(0)しゃくるぜ!アオリイカ

2007年07月29日

新規開拓、まだ芽がでないこと

今日もめげずにTT地区周辺の新フィールド探索。
先週、目をつけた良さげな池にボートをおろしてみたが。。。



水面では、無数の魚のモジリがあり、かなり期待大。
が、いくらルアーを投げ倒そうが、まったく反応なし。
いったい、モジリを作っている魚は何なんだ???



答えは、こいつ。
ルアーにスレでかかった、現地名をトゥマカンという魚。
プランクトン食で、フライにして食うそうです。
こりゃ、いくらルアー投げても反応ないわな。

その後、あまりの失望感に、やけくそのトローリング。
すると、見事にリョンチャソのルアーに、若トーマンがヒットw



このサイズのトーマンは数尾、水面をうろちょろしているのを見たけど、モンスターサイズと呼べるのは、どうもいないようだ。

このまま、帰るのもシャクなので、このあたり一帯の湿地帯でハロワン探し。



リョンチャソがまずまずのサイズをゲットして、その後は沈黙。。。


んー、桃源郷はいったいどこに???  


Posted by まさ@酔いどれ馬国支部番頭 at 00:38Comments(3)マレーシア/東南アジア 釣り事情

2007年07月22日

新しいフィールドを調査すること

いつものTT地区ばかりでは、さすがにネタ切れになってきたので、この週末は泊りがけで新フィールドの調査。
とはいっても、TT地区を流れる川の周辺に広がる湿地帯なのだが。。。
この湿地帯のあちこちに水が溜まり、池になっている場所があり、ピーコやトーマンが、この川を経由して行き来しているらしい。

この地区の衛星写真は、こんな感じ


川の周りの四角く整地されているのは、パーム椰子農園

ただ、この数日、大雨が続いているようで、川はド茶濁り。
その影響で、池にまでニゴリが入っており、いいコンディションとは言いがたい。


それでも、漁師さんはせっせとお仕事中です。


結局、二日でのいつもの池での水揚げもあわせて、ピーコ5匹。。。ちょっとショボイぞ。。。
チビは30cmから、最大は40cmでした。




やっぱり、ホームグランドとしているいつもの池は、どのに魚が付いていて、どういう時間帯でどういう天候のときは、こうやれば釣れる!というパターンを持っているので、勝手知ったる・・・だが、初めてのフィールドでは、結果を出すのに時間がかかるのは仕方がないところか。。。

ピーコ以外にも、ベリーダ(ナイフフィッシュ)やパティン(草食のナマズ)なんかの姿を見ているので、ポテンシャル的にはかなりの場所だと思う。
まぁ、懲りずに再調査しましょう。  


Posted by まさ@酔いどれ馬国支部番頭 at 22:27Comments(2)ピーコック ファイト

2007年07月16日

擬態すること

今日は、虫ネタ。
リョンチャソの誘いで、キャメロンハイランドにクワガタ採集に出撃したが、シーズンオフのため、集虫灯に集まってきたのは、蛾、蛾、蛾、たまにカマキリw



しかし、この光に集まってきた オラン・アスリ(原住民)に取って置きの場所を教えてもらう。
ベストシーズンになったら、リベンジじゃ。

で、そのアスリのおっちゃんに、分けてもらったのが、これ





コノハムシというナナフシの仲間。
葉っぱに擬態して、天敵から身を守るそうです。
とりあえず、飼ってみようw  


Posted by まさ@酔いどれ馬国支部番頭 at 00:37Comments(3)ムシキング