ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 海外 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年02月24日

牙鯰に嫌われること

乾季に入り雨が降らなくなると、川の水位が下がり水の透明度が増してくる。
この期を待ち望んでいたアングラーたちが狙うのは、ベガハという牙鯰や。
今日はこいつを狙いに、リョンチャソ、あHOと三人で襲撃や。

午前二時にKLを出発、半島は東に横切りPekanという町を目指す。
そこに流れる川が今日のフィールドや。

が、思っていたのほどに水位が下がってへん。。。。
ちょっと嫌な予感や。。。

まぁ、考えててもしゃーない、ボートを下ろし、上流のポイントを目指す。
水位が下がりきっていないとはいえ、普段よりも低いんで、あちこちの浅瀬でボートを座礁させたては、ボートを降りて押しまくる。
もう、ズブ濡れや。。。



ストラクチャーにタイトに付くというので、岸からはみ出したブッシュや立ち木周りを重点的に攻める攻める攻める・・・・
が、悲しいぐらいに反応がない!



ポキッ、と音を立てて心が折れていくのがわかるんや。。。

まだ減水しきっていないので、魚が散らばってしまっているのか、単に活性が低いだけなのか、わからん。

途方にくれていると、同じ川でベガハを狙っているグループから電話や。
「昨日、クアンタン(町の名前)の連中が24尾釣ったんやて」(一同愕然)
「でも、今日は全然当たりなしや。。。」(一同笑みw)

同じ川で24尾釣れたんやから、魚はおるはずや。
群れで移動しているので、きっとポイントを大外ししてるんやで。

24尾という実績に気持ちを入れ替えて、大きくポイント移動。
そこで、網を仕掛けていた漁師に状況を聞いてみると。。。

「まぁ、一日に一尾ぐらい掛かってたらええほうやな」

もう、誰の言葉を信じたらええのやら。。。
とは言いながら、その一尾をRM10(330円)で、売ってもらい昼飯のおかずにすることにしたんや


釣ったんちゃけど、一応。。。


結局、今日の状況では釣れないと判断、12時にフィッシュオフということに。
だれか、釣りに行く前にフィールドの状況を教えてくれる地元民はおらんのか。。。


上の魚は、スティームで頂きました
  


Posted by まさ@酔いどれ馬国支部番頭 at 23:49Comments(0)その他の淡水釣り

2008年02月16日

ピーコブームを巻き起こしたビデオをアップすること

マレーシアのピーコックバスブームの引き金になったビデオが、これ。
2005年に発売された、Kingfisher Adventureという雑誌の付録でした。

『皇帝魚水面攻略』 ←ここをクリック

華語とマレーシア語が多重放送になっているのは、ご愛嬌。

当時、毎週のようにこのフィールドに通い、ピーコの姿を追い求めた努力の集大成が、このビデオです。
これを見たマレーシアン アングラー達が、こぞってトップウォータールアーを買い求め、ドッグウォークの練習をしていました。
今見ると、登場人物が若いwww
  


Posted by まさ@酔いどれ馬国支部番頭 at 23:45Comments(0)マレーシア/東南アジア 釣り事情

2008年02月10日

GTへの道は険しいこと

馬国は、中国正月の連休。
この休みを利用して、バリ島へGTフィッシングへGO!
実は3年ほど前にも、バリ釣行を企画したのだが、とある理由で延期になっていたのだ。

KLから約2.5時間のフライトで、デンパサールへ。


なんと、強引な積み方。。。

まずはホテルへチェックインし、フィッシングサービスに電話を入れ明日の確認や。


ホテルは、こんな感じ。一泊USD20。

<Day 1>


7時半にピックアップに来てもらい、Jettyへ。


これが、今回の釣行でお世話になるボートや


200馬力x2で、結構速そうやで。
でも、ポイントまでこのボートで一時間以上かかるそうや。。。

まず、この辺りでは超一級ポイントへ。


水面下では、潮が複雑にぶつかり合ってて、まるで瀬戸の渦潮状態。
この激流の下にモンスターGTが潜んでいるんか?



早速、タケ氏とキャスティング開始!!!
が。。。速い潮でボートは木の葉のように揺れ、しかも慣れないGT用の巨大ポッパーは、体力を奪っていくんや。
ほんま、数投しただけで、腕はパンパン、背中はキリキリ痛み出で。。。

午前中は、まったくの沈黙。
同じポイントを攻めていたボートにも、聞いてみたが、やっぱり出てへんみたいや。
どうも、GTが回ってきてへん可能性大やな。。。

時間だけがむなしく過ぎ去り、体はボロボロ。
とりあえず、昼飯食って休憩や。


とりえず、弁当食うべ

昼からポイントを移し、気を入れ替えて、苦行のキャスティング再開。



どれくらい無心にキャスティングを続けたやろか?
タケ氏に待望のヒットや!!!

ソルティガZ6500のドラグをも鳴かせるファイトに、皆モンスターサイズを期待!
数分のやり取りで、やっと魚影が見えてきたで!

が、、、、なんとそいつは12~3kgのチビGT。。。。
あのファイトはなんやったんや。。。



いまさらながら、GTという魚のパワーに圧倒されたで。

タケ氏に続けとばかりに、ワシもキャストを続けると、ガツンッと待望のヒット!!!
が、どうもファイトに迫力がない。。。

動画

なんと、10kgもない超チビGT。。。



モンスターとは言わん、せめて20kgぐらいのがおらんのか???

このあと、それらしいポイントを回るが、どこも無反応。
初日はこのチビ二尾で終了。
明日に望みを託すのであった。。。

<Day 2>

筋肉痛で迎えた二日目。
しかし、空からは冷たいものが落ちてきて、風も強い。
嫌な予感を持ちながら、ボートに乗り込み昨日と同じポイントへ向かう。

が、海の様子が明らかに昨日と違うで。。。
沖からの風とうねりが凄まじく、ボートは全速で進めない。
ポイントについても、ボートが木の葉のように揺れて、まともに立つ事もできへん。



こりゃ、あかん。と島の風裏にボートを回し昼飯を取りながら様子を見ることに。
ボケッとしててもしゃーないので、こんなときのためにとレンタルしたジギングタックルを持ち出して、ジギングができそうなポイントへ移動することにしたんや。
が、もちろん魚がいてそうな潮の動くポイントは、ものすごい潮流で大荒れ。
いくらキャスティングよりも楽やとはいえ、400gのジグをしゃくるには足場が悪すぎ(&もう体力ないし)。



結局、大荒れの海に釣り続行は不可能と判断。
予定よりも早く帰港となりました。

んー、さすがにメジャーフィールドのバリ島。一回の釣行では、モンスターにお目にかかることは無理みたいやな。
まぁ、またリベンジすべき場所ができてうれしいこっちゃ。
--
  


Posted by まさ@酔いどれ馬国支部番頭 at 23:43Comments(0)GTフィッシング

2008年02月05日

Chinese New Yearがやってくること

明後日から、中国正月の連休がやってくる。
去年の中国正月は、プーケットで悲惨な目にあったので、今年は実績のあるガイドにお願いしてバリ島でGTフィッシング。

GTといえば、巨大ポッパー。
日本では、一個数千円から1万円ぐらいするそうだが、馬国では、RM25~(約800円~)


(ミノーは、サイズ比較用)

どう考えてもルアーに繊細な動きが必要な釣りとは思えないので、これで十分なのでは?(さすがにフックは交換したけど)

一万円のロッドに1000円以下のルアー、お手軽GTスターターセットですなw
  


Posted by まさ@酔いどれ馬国支部番頭 at 23:35Comments(0)釣り道具/小物

2008年02月02日

日本釣行記ビデオが完成すること



2007年4月に酔いどれ馬国支部と本部で行われた合同釣行。
その様子が、マレーシアの釣り雑誌に紹介されます。
しかも、VCDもいっしょに。

琵琶湖のバス、伊勢湾のシーバス、そして秘密の管釣りでのトラウト。
マレーシアン・アングラー達には、ものめずらしく楽しんでもらえたようです。

ちょっと圧縮しすぎて見づらいですが、動画をUPしました。

ここをクリック!
  


Posted by まさ@酔いどれ馬国支部番頭 at 23:32Comments(0)釣り談義