ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 海外 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年08月06日

日本でシイラを釣ること

かねてからチャンスを伺いつつも、天候が悪かったりでタイミングが会わなかった大王沖のシーラゲーム。
ついに今年の8月に万を期して出撃や。
しかも、特別ゲストで、ワンバイト ワンフィッシュのKAZZさんも急遽参戦がきまり、いやが上にも盛り上がるで。
が、タケ氏からの前情報では、シイラの群れが入っていてへんみたいで、かなりタフいとのこと。。。
さぁ、どうなることやら




日の出と当時に出船するが、無風の海上は、濃い霧が立ちこめている。なんか、不安やなぁ。



とりあえず、風が出て霧が晴れるまで安全運転でゆっくり大王沖を目指す。

シイラゲームのセオリーとして、漂流物や潮目を探すわけだが、どちらもこれ!というのが見つからない。
他の船と無線で情報をやりとりするも、どこも苦戦しているみたいや。

たとえ、どんな小さな漂流物でも見逃さずに、丁寧に撃っていくと、とりあえずは、ペンペンサイズがヒットしてくる。





このペンペンに混じってメーターオーバーが出ると嬉しいんやけどなぁ。



KAZZさんも、パウデッキで頑張るが、なかなかサイズが出ない。。。



ワシも、このサイズは、なんとかゲット!

どれぐらい塩目を探して走り回っただろうか?
沈黙を打ち破るように、タケ氏のロッドが大きく曲がったで。







やっと出たメーターアップ!!!

これで、一気にテンションの上がるアホたち。
続けて、ワシにも良型がきたで!



ばたばた暴れるシイラにビビってる。。。

が、このプチフィーバーにも関わらず、KAZZさんは、連日の飲みが祟って、船室で爆眠中www
なんと、もったいない。。。

目が覚めたKAZZさんに状況を説明すると、俄然やる気が出てきて、バウで黙々とキャスティングを始める。
と、すぐにロッドが大きく弧を描いたで



が、慎重にやりとりをするも、遅くもフックオフ。
どうみても、メーターオーバーだけに、もったいない。

サイズこそでなかったが、タフなコンディションの中、
ペンペンサイズはかなり釣れたし、大満足の日本遠征やったで。

------------------------------
が、これで終わらないのが酔いどれw

3時前に納竿となり、そのまま酔いどれ秘密基地へGO!
まずは、川に飛び込み、汗と潮を流し



今夜は、みんなでBBQで大盛上がり。









伊勢といえば、伊勢海老でしょう!ってことで、こんなのも登場

若干一人、酒癖の悪いのに捕まったKAZZさんが不憫でしたがw、
楽しいBBQでございました。

また、大騒ぎしましょう!!!
  


Posted by まさ@酔いどれ馬国支部番頭 at 01:04Comments(0)その他の海釣り

2008年04月20日

久しぶりのランカウイ島でデカメッキゲームを満喫すること

酔いどれ総長の馬国支部訪問にあわせて、久しぶりにランカウイ島へプチ遠征や。
メンバーは、総長、コウチャソ、タケ氏、はらまき、そしてワシや。



今回の釣行は、土曜日一日と日曜日の午前中。
いつものように、たけ氏&ワシのルアーチームと、総長・コウチャソ&はらまきの餌釣りチームに分かれて出撃やで



ちょうど、朝から正午にかけて潮が上がってくるので、まずいつもの定番スポット チンチン岬へ直行や。

大潮の関係か、ややニゴリがキツイ。
かなり手ごわそうな感じやな。
名ボートマン マンチャソの操船で、岸沿いにボートを流す。
ワシらは岸の岸壁めがけて、ひたすらキープ オン キャスティングや



黙ってキャスティングを続ける二人の沈黙を破るように、タケ氏のロッドが大きく曲がったで。
無事、ファイストGTゲットや。
ワシも負けずにキャストを続ける。
岸壁ぎりぎりにルアーを落とし、あとはひたすら高速リトリーブ。
可能な限りの速引きやで。
すると、ガゴンッというルアーをひったくるようなバイトや。
海底のサンゴにもぐられないように強引に上げて、無事ゲット。


ヒットルアーは、ノリーズ レイダウンミノーMID 110。
ソルトでも、ええ仕事しまっせ!


このあと、タケ氏もワシも、順調にカウントアップ。

その頃、餌釣りチームは。。。

「アオリイカを乱獲するぞー!」と意気込んで見たものの、ゲットできたのはたったの一杯。
しかも、そのイカは、餌として解体されてしまった模様www
コウチャソとハラマキは、無事GTをゲットしたが、総長は無し。。。
昼から状況が好転することを祈り、とりあれず、昼飯や。




餌釣りチームの釣ったGTは、フライに

昼からは、下げ潮なので、晩飯のオカズ確保のために、イカからスタート。
午前中、餌釣りチームが苦戦したらしいが、いきなりイカ入れ食いwww
あっと言う間に10杯以上のイカを釣ってしまったので、早々にイカは終了や。
こりゃ、真剣にやれば100杯は軽いな。


苦戦する餌チーム、しかしこの後無事に爆釣

イカの後は、チンチン岬へGO!!!
潮が下げきっているが、マンチャソ推薦のポイントは、大丈夫らしい。
二人でも、黙々とキャストを続けると、タケ氏のロッドが大きく曲がった!





まずまずのサイズのデカメッキをゲットや。
この後も、バイトはあるが、潮が下がってるので、どうしても根にもぐられたりして、バラシやラインブレーク多発や。
サイズは小さいといえども、やっぱりGT。パワーあるでぇ。

結局、タケ氏GTを8枚以上、他にバラクーダやクィーンフィッシュをゲット、ワシは、4枚ほどのGTをゲットし、初日は終了。

で、餌釣りチームは。。。
午後からは調子がええみたいで、スナッパーやらガルッパやら、オカズになりそうな獲物を次々ゲット。


はらまきは、イカを餌に、Goodサイズのガルッパを仕留めたで

晩飯はこれらの獲物を 日本料理レストラン 雲海山へ持ち込み。
無理をお願いして料理をしてもらった。(いつも無理いってすみません)

釣ったイカは。。。

刺身


寿司


てんぷら

魚は、


スチーム


煮付け


から揚げ

にしてもらい、美味しくいただきました。(ちょっと持ち込みすぎ、反省)

さて、疲れてバタンと眠ってしまった夜が明け、Day2がスタート
今日は、午前だけなので、イカに浮気はせず、ルアーチームは、GTのみにターゲットを絞るで

早速、チンチン岬へ直行する
風も無く海は穏やか。
が、どうもGTの群れが入っていないようで、キャストを続けるが沈黙や。
タケ氏にドでかいバイトがあるが、大型のバラクーダで、デカメッキ用のタックルでは勝負にならず、散々走られた後にフックアウト。

マンチャソも繰り返し繰り返し、美味しそうなポイントを廻ってくれる。



心が折れかけたそのときに、タケ氏のロッドが大きく弧を描く。
すごいスピードのダッシュの後、水面をジャンプ!
ナイスサイズのクィーンフィッシュや。



魚の存在を確認して、やる気が出てきたんやけど、どうも後が続かない。
小さなバイトはあるけど、どうもダツがルアーにちょっかいを出しているみたいやな。


タケ氏がチビガルッパを追加


ミノーで、アオリイカもゲットwww

残り時間も少なくなってきたことやで、大きくポイント移動。
昨日、はらまきがルアーでGTをゲットしたジェティー近くの島を攻めてみるで。



島に近づいてみると、小魚の群れが、何かに追われているようや。
もしかしたら、GT???

そのベイトの群れにルアーを投げてみると、ガツンッ!と強烈なバイト!
ロッドが悲鳴を上げるほど、強烈なファイトや。
根に潜られながらも、なんとかゲットしたのは、2kg強のナイスメッキや!





ラスト20分で、なんとかドラマフィッシュをゲット!!!
あぁ、ホゲんでよかった。。。

餌釣りチームも、なんとかホゲは免れたようで、爆釣までは行かないまでも、十分楽しめたランカウイ遠征やった。

おまけ:
島の上空を飛ぶ数千羽のフルーツバット
大きさはなんと、1.5m以上!

動画はここ <<<<-
  


Posted by まさ@酔いどれ馬国支部番頭 at 01:07Comments(0)その他の海釣り

2007年09月25日

ロンピンのセイルフィッシュを狩ること

ここ数年でフィーバーしているマレー半島東海岸ロンピンのセイルフィッシュ(バショウカジキ)ゲーム。
日本でも、著名アングラーが雑誌にレポートを載せたのをきっかけに、多くのキ印たちが押しかけてきている。
ちょうどこのときも、メガバスのテスター 徳〇氏もこられていた。

今年は、どうも数が少ないらしく、結果として餌釣りでまぁまぁ、ルアーでホゲ。
チェイスはしてくるものの、バイトに持ち込めない。
どんなアクションで誘っても、素通りです。完全に見切っている?



ワシたちの船は、全員ファイトを楽しめましたが、やっぱりルアーで釣れなかったのがちょっと心残り。



今回のメインタックル アブ製ライトジギングロッド + ダイワ フリームス4500J

キャスティングに難ありですが、セイルとのファイトは十分にこなせました(餌釣りですけど)

しかし、2600円のジギングロッドとアルファータックルのワゴンセール物リール+100m350円のPEラインで獲った一尾は、最高のコストパフォーマンスwww


詳しくは、玉砕爆釣にて  


Posted by まさ@酔いどれ馬国支部番頭 at 17:49Comments(9)その他の海釣り

2007年09月09日

PD沖で、ジグること

いつもイカ釣りに行くPD。でも、今日は堤防のイカじゃなく、リョンチャソの知人の船で、沖まで出てジギングです。

沈船や沈み根を順番に回っていくのですが、やはり想像通り魚影は、薄い。。。

でも、ドカンッ!と出ました。
メーターオーバーのクィーンフィッシュ!!!



60mのボトム付近で掛けたので、走られまくりました。。。
マレー半島西海岸、しかもPDにこのサイズが居るとも思わなかった。

あHOも、スナッパーをゲット!



マラッカ海峡の航路周辺をウロチョロしていたので、海賊船と間違われて、パトロールのヘリが飛んできましたw



詳しくは、爆釣玉砕記で  


Posted by まさ@酔いどれ馬国支部番頭 at 23:00Comments(6)その他の海釣り

2007年01月28日

秘密のフィールドで、シンガポール支部との余興を楽しむこと

かねてから噂のGTが釣れる釣堀@新嘉坡。
新嘉坡支部長BD氏のアレンジのもと、馬国支部と新嘉坡支部との余興的なイベントを開催。
参加者は、馬国から、タケ氏、はらまき、まさ。そして新嘉坡からは、bd氏とK氏。

釣堀というよりも、養殖所の生簀という感じのフィールドに、20kgのGTを始め、ガルーパやバラマンディなと色々な魚が放されているらしい。


フィールドはこんな感じ

足場の関係で、実際に釣りが出来るのは、3人ぐらい。


この桟橋がベストポジション。ちゅうか、他の場所で掛けても、ここしかランディングできないので、自然と釣りができる人数に制限が。。。


タケ氏、ヒット!!! でも、ここで掛けても取り込みできない。。。

生簀ということで、かなり甘く見ていて、バスタックルを持ち込んだけど、完全にアンダーパワー。
カルカッタの200番ぐらいでは、まったく話にならず、バスロッドでは、たとえヘビークラスでも、寄せるのにどれだけ時間がかかるか。。。


このサイズでも、爆発的瞬発力!

また、常に餌を与えら得ている魚だけに、釣り方があまりに特殊。
K氏や、ここのスタッフのアドバイスがなければ、全員ホゲてたでしょう。。。


はらまきも、生涯初GTゲット!


もちろん、ワシもゲット!

釣堀とはいえ、これはこれで大盛り上がり。
余興的イベントとしては、十分楽しめました。
惜しむらくはガルーパが獲れなかったことかな。。。



チビGTと格闘中。
バス用のガチガチファーストテーパーロッドだったので、制御できません。
某K氏の使っていたグラスロッドは、すごいバットのパワーで、ガンガン魚を寄せてきます。

詳しくは、Chasing The Monster 爆釣玉砕記にて  


Posted by まさ@酔いどれ馬国支部番頭 at 23:40Comments(8)その他の海釣り

2006年03月04日

新たなるフィールドを求めること

クアラ・ルンプールから車で約3時間、Lという港町へ到着。
そこからフェリーで30分ほどで、今回の調査フィールドとなるP島へ到着や。
この島は、馬国の手近なリゾート地として親しまれている島なんや。
今回は、この島の周りで、アオリイカ、メッキ、ロックフィッシュ(根魚)ゲームの
可能性を探る調査や。


LのJettyを離岸

早々にホテルに荷物を放り込み、昼飯を食って出撃や!
L氏の知り合いにアレンジしてもらったボート二艘へ、ホテル前の砂浜から乗り込み、出発!
ボートをエンジン全開で走らせ、約1時間で最初のポイント P.Sに到着や。
まず、調査ちゅうことで、ボートマンの指示どおり 大型のサビキを使って、どんな魚が釣れるんか試しや。


ゴンゴン!とあたってくるのは、小型のクィーンフィッシュ。
この写真のサイズが、まさに入れ食い!!!
サビキで釣れるンなら!ってことで、メタルジグをセット。


ガンガンしゃくっていると、ドンッ!といきなり当たりや。
しょぼいドラッグのリールで、難儀しながら上げてくると、デカメッキ。
が、取り込み寸前でボロリン・・・
やっぱり、この辺でも沖へでれば、おるんやなぁ

クィーンフィッシュ、デカメッキと確認したところで、浅瀬へポイント移動。
今度は、日本でも流行のワームでの根魚ゲーム。
でかめのテキサスリグで岸沿いからボトムを探査や。
かなり魚影は濃いようで、コンコンを小さい当たりが連続する。


アタリ、あるでぇ~


この20~30cmのは、入れ食い状態や。
けど、日本みたいに岩と違って、海底がサンゴ礁やで、
どうがんばっても根がかりの連続。
コトンとサンゴの間に入ってしまうと、もう救出不可能や。


シンカーがなくなり、ブラクリ+ホッグで・・・




根魚もそこそこ楽しめる事を確認。
時間も遅くなってきたことやし、P島周辺に戻り、今度はアオリイカ調査。
いままでも、このP島の北にある無人島で、イカは実績があるんで、
P島周辺も間違いなくおるはずなんや。
一足早く戻っていた、タケ氏チームが、入れ掛かったようで、
30分間で10数杯をゲット!
しかも、800g級のデカイカも!!!







釣った獲物は、ホテルのレストランで、アジは刺身、根魚はフライ、クィーンフィッシュは焼き魚に料理。
美味しく頂いたで。

いままで、ソルトのライトゲームといえばランカウイ島やったが、
どうやら、近場でも十分楽しめるフィールドがあるみたいや。
けど、ボートマンをルアーゲーム向けに教育する必要ありやけど・・・
(だから、アンカーを打たんとボートを流してくれって!)
  


Posted by まさ@酔いどれ馬国支部番頭 at 22:44Comments(0)その他の海釣り