2007年09月25日
ロンピンのセイルフィッシュを狩ること
ここ数年でフィーバーしているマレー半島東海岸ロンピンのセイルフィッシュ(バショウカジキ)ゲーム。
日本でも、著名アングラーが雑誌にレポートを載せたのをきっかけに、多くのキ印たちが押しかけてきている。
ちょうどこのときも、メガバスのテスター 徳〇氏もこられていた。
今年は、どうも数が少ないらしく、結果として餌釣りでまぁまぁ、ルアーでホゲ。
チェイスはしてくるものの、バイトに持ち込めない。
どんなアクションで誘っても、素通りです。完全に見切っている?

ワシたちの船は、全員ファイトを楽しめましたが、やっぱりルアーで釣れなかったのがちょっと心残り。

今回のメインタックル アブ製ライトジギングロッド + ダイワ フリームス4500J

キャスティングに難ありですが、セイルとのファイトは十分にこなせました(餌釣りですけど)
しかし、2600円のジギングロッドとアルファータックルのワゴンセール物リール+100m350円のPEラインで獲った一尾は、最高のコストパフォーマンスwww

詳しくは、玉砕爆釣記にて
日本でも、著名アングラーが雑誌にレポートを載せたのをきっかけに、多くのキ印たちが押しかけてきている。
ちょうどこのときも、メガバスのテスター 徳〇氏もこられていた。
今年は、どうも数が少ないらしく、結果として餌釣りでまぁまぁ、ルアーでホゲ。
チェイスはしてくるものの、バイトに持ち込めない。
どんなアクションで誘っても、素通りです。完全に見切っている?

ワシたちの船は、全員ファイトを楽しめましたが、やっぱりルアーで釣れなかったのがちょっと心残り。

今回のメインタックル アブ製ライトジギングロッド + ダイワ フリームス4500J

キャスティングに難ありですが、セイルとのファイトは十分にこなせました(餌釣りですけど)
しかし、2600円のジギングロッドとアルファータックルのワゴンセール物リール+100m350円のPEラインで獲った一尾は、最高のコストパフォーマンスwww

詳しくは、玉砕
Posted by まさ@酔いどれ馬国支部番頭 at 17:49│Comments(9)
│その他の海釣り
この記事へのコメント
ご無沙汰してます。
以前、セイルフィッシュゲームでアドバイス頂いたYRBです。
ロンピンでの釣果報告、楽しみにしてました!
状況が良くない中でのゲット、おめでとうございます。
僕は海外はあきらめ、国内で釣ることを目標にしていたんですが
結局、遠征自体を断念せざるを得なかっただけに、とても羨ましいです。
今年はどこもセイルが少ないみたいですね。
来年こそロンピンに行く予定なので、状況がよくなってることを祈ってます。
以前、セイルフィッシュゲームでアドバイス頂いたYRBです。
ロンピンでの釣果報告、楽しみにしてました!
状況が良くない中でのゲット、おめでとうございます。
僕は海外はあきらめ、国内で釣ることを目標にしていたんですが
結局、遠征自体を断念せざるを得なかっただけに、とても羨ましいです。
今年はどこもセイルが少ないみたいですね。
来年こそロンピンに行く予定なので、状況がよくなってることを祈ってます。
Posted by YRB at 2007年09月25日 21:11
お疲れ様です!餌でも一回味わってみたいです、セイル!
ところで100m350円のPE?それはマレーシアで売っているのですか?実際魚が獲れているのですから品質はいけそうだし、ちょっとチェックですね。
ところで100m350円のPE?それはマレーシアで売っているのですか?実際魚が獲れているのですから品質はいけそうだし、ちょっとチェックですね。
Posted by tri-phop at 2007年09月25日 22:58
>>YRBさん
こんばんは。
どのグループに聞いても、「餌はそこそこ、ルアー(フライ)は駄目」ですね。
今回の印象では、よっぽどスイッチの入った魚でないと、ルアーにアタックしてこないのでは?と感じました。
セイルよりもベイトフィッシュが圧倒的に少なく、餌の取り合いになっているナブラに遭遇すると、かなりの確立でバイトに持ち込めると思います。
今回は、あきらかにベイトフィッシュに対して、セイルが少なすぎました。
タックルも遠投ができる長めの竿がいいですね。
掛かってからのファイトは、それほど驚くほどではなく(派手ですが)、シマノなら6000番ぐらいのリールでぜんぜんOKでしょう。
>>tri-phopさん
ジャンプとテールウォークがカッコいいですよ。
一度、行きましょう!
PEですが、在庫処分のワゴンセール品ですwww
何年前の不良在庫だろう???
こんばんは。
どのグループに聞いても、「餌はそこそこ、ルアー(フライ)は駄目」ですね。
今回の印象では、よっぽどスイッチの入った魚でないと、ルアーにアタックしてこないのでは?と感じました。
セイルよりもベイトフィッシュが圧倒的に少なく、餌の取り合いになっているナブラに遭遇すると、かなりの確立でバイトに持ち込めると思います。
今回は、あきらかにベイトフィッシュに対して、セイルが少なすぎました。
タックルも遠投ができる長めの竿がいいですね。
掛かってからのファイトは、それほど驚くほどではなく(派手ですが)、シマノなら6000番ぐらいのリールでぜんぜんOKでしょう。
>>tri-phopさん
ジャンプとテールウォークがカッコいいですよ。
一度、行きましょう!
PEですが、在庫処分のワゴンセール品ですwww
何年前の不良在庫だろう???
Posted by まさ@酔いどれ馬国支部番頭 at 2007年09月26日 00:25
まささんのファイトシーンしっかり見させていただきましたよ。
今度はルアーでとりたいすねヽ(^。^)ノ
今度はルアーでとりたいすねヽ(^。^)ノ
Posted by smooth at 2007年09月26日 12:31
>>Smoothチャソ
それと、まともなタックルでねwww
それと、まともなタックルでねwww
Posted by まさ@酔いどれ馬国支部番頭 at 2007年09月26日 21:46
今年は数が少ないんですか。やっぱどんな魚種でも2年続けて魚が多いという確率は低いんでしょうねぇ~。タックルめちゃライトですが、全然問題なしですか?
Posted by あき at 2007年09月27日 23:15
>>あきさん
なんか他の日本人のレポートを呼んでいると、みなさん、もんすごいタックル(値段もw)で挑んでいらっしゃいますねw
酔いどれ的には
ロッド :7~7.6ftシイラ・青物ロッド(餌釣りなら、JIG200gぐらい対応のジギングロッドでもOK)
リール:シマノならバイオやアルテグラの6000~8000PGから
ライン:PE3号+ナイロンリーダー100lbを2m
これでOKです。
この辺は水深が深くても30mぐらいしかなく、深く潜られることもありませんので、強力なリールは要りません。
さすがに、アルファータックルのワゴンセール物では、リールの剛性が低すぎてハンドルが巻けませんでしたがw
ファイトは派手ですが、そんなに強烈ではありません。
10分ぐらいでスタミナ切れになって素直によってきます。
あとは、ウデですwww
海外遠征ですと、タックルのトラブルが怖いのでそれなりの道具で挑まれるのもわかりますが、まず現地に来て釣りをしてみるのが大事だと思います。
なんか他の日本人のレポートを呼んでいると、みなさん、もんすごいタックル(値段もw)で挑んでいらっしゃいますねw
酔いどれ的には
ロッド :7~7.6ftシイラ・青物ロッド(餌釣りなら、JIG200gぐらい対応のジギングロッドでもOK)
リール:シマノならバイオやアルテグラの6000~8000PGから
ライン:PE3号+ナイロンリーダー100lbを2m
これでOKです。
この辺は水深が深くても30mぐらいしかなく、深く潜られることもありませんので、強力なリールは要りません。
さすがに、アルファータックルのワゴンセール物では、リールの剛性が低すぎてハンドルが巻けませんでしたがw
ファイトは派手ですが、そんなに強烈ではありません。
10分ぐらいでスタミナ切れになって素直によってきます。
あとは、ウデですwww
海外遠征ですと、タックルのトラブルが怖いのでそれなりの道具で挑まれるのもわかりますが、まず現地に来て釣りをしてみるのが大事だと思います。
Posted by まさ@酔いどれ馬国支部番頭 at 2007年09月28日 00:21
なるほど。
確かに海の場合はどんな魚・サイズが来るか全くの未知数ですので、オーバータックルになり過ぎている場合が多々ありますよね!
かと言ってあまりライト過ぎるとファイト時間が長くなり魚を弱らせてしまいますし・・・。
その魚に合ったバランスタックルの見極めってほんと難しいです。
確かに海の場合はどんな魚・サイズが来るか全くの未知数ですので、オーバータックルになり過ぎている場合が多々ありますよね!
かと言ってあまりライト過ぎるとファイト時間が長くなり魚を弱らせてしまいますし・・・。
その魚に合ったバランスタックルの見極めってほんと難しいです。
Posted by あき at 2007年09月28日 23:29
これが、30kgのマーリンやマグロだと、こんなタックルでは太刀打ちできないのでしょうね。
Posted by まさ@酔いどれ馬国支部番頭 at 2007年09月28日 23:37
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。