2006年07月01日
初トーマンを祝うこと
最近、近場のフィールドということで長宝しているP地区野池。
教は、海の漢 S氏と一緒にトーマンハンティングに出撃や!
氏は、まだトーマンを釣ったことがないということで、この池はまさに筆下ろしにはぴったりやで。
いつもの様に朝マズメにあわせ、現地に到着。
これまた、いつもの場所から三号艇を下ろして、いざ水面へ!
先週、ゴトちゃんと爆釣した流れ出しへ一直線に向かう。
しかし、いきなり二人に不幸が訪れるんや。
ガクンとボートのスピードが落ち、まったく進まなくなってしまう。
なんや?と思いエレキを上げてみると、我が目を疑ったで。。。
なんと、ペラがどっかに行方不明や。。。
幸い、パドルを積んでたんで、涙目になりながら、ポイントへ向かったんや。

このサイズは、入れ食い
流れ出しポイントでは、相変わらずチビトーマンが、ベイトフィッシュを追いかけて、
あちこちで、ボイルが発生。
ルアーにも、むちゃくちゃ素直に反応し、30cm前後の
レギュラーサイズは、入れ食い状態や。
しかし、エレキなしでは、風に流されるは、
危うく流れ出しに吸い込まれそうになるわで、大騒ぎや。
仕方なく、このポイントをあきらめ、ボートを下ろした場所へ移動することにしたんや。
しかし、パドル一本では、全然前にすすまず、
改めて動力の偉大さを身にしみたで。
やっとの思いで、流れ出しポイントの対岸へ移動し、
風を避ける為に、ワンドの中へボートを進め、岸へボートを固定する。
これで、とりあえずは、釣りに専念できるで。
このボートをとめた場所が大正解で、このワンドは、魚影が濃く。
風で水面が波立っているにもかかわらず、トップへの反応がええ。

S氏も、初トーマンをゲット!
S氏も、エエサイズを掛けるが、痛恨のフックオフ。
キロオーバーやっただけに残念や。。。
この日、オカッパリで釣っていたL氏が、1.5kgクラスを釣っており、
まだまだサイズアップが望めるこの池。
通いつづければ、3kgや5kgと出会えるチャンスはあるで。
教は、海の漢 S氏と一緒にトーマンハンティングに出撃や!
氏は、まだトーマンを釣ったことがないということで、この池はまさに筆下ろしにはぴったりやで。
いつもの様に朝マズメにあわせ、現地に到着。
これまた、いつもの場所から三号艇を下ろして、いざ水面へ!
先週、ゴトちゃんと爆釣した流れ出しへ一直線に向かう。
しかし、いきなり二人に不幸が訪れるんや。
ガクンとボートのスピードが落ち、まったく進まなくなってしまう。
なんや?と思いエレキを上げてみると、我が目を疑ったで。。。
なんと、ペラがどっかに行方不明や。。。
幸い、パドルを積んでたんで、涙目になりながら、ポイントへ向かったんや。

このサイズは、入れ食い
流れ出しポイントでは、相変わらずチビトーマンが、ベイトフィッシュを追いかけて、
あちこちで、ボイルが発生。
ルアーにも、むちゃくちゃ素直に反応し、30cm前後の
レギュラーサイズは、入れ食い状態や。
しかし、エレキなしでは、風に流されるは、
危うく流れ出しに吸い込まれそうになるわで、大騒ぎや。
仕方なく、このポイントをあきらめ、ボートを下ろした場所へ移動することにしたんや。
しかし、パドル一本では、全然前にすすまず、
改めて動力の偉大さを身にしみたで。
やっとの思いで、流れ出しポイントの対岸へ移動し、
風を避ける為に、ワンドの中へボートを進め、岸へボートを固定する。
これで、とりあえずは、釣りに専念できるで。
このボートをとめた場所が大正解で、このワンドは、魚影が濃く。
風で水面が波立っているにもかかわらず、トップへの反応がええ。

S氏も、初トーマンをゲット!
S氏も、エエサイズを掛けるが、痛恨のフックオフ。
キロオーバーやっただけに残念や。。。
この日、オカッパリで釣っていたL氏が、1.5kgクラスを釣っており、
まだまだサイズアップが望めるこの池。
通いつづければ、3kgや5kgと出会えるチャンスはあるで。