ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 海外 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2006年07月30日

ミニ・TT地区をみつけること

人工衛星からの写真が無料で見れるGoogle Earthというソフトがある。
で、最近、マレーシアの上空から撮られた写真を元に、池やリザーバーを調査してるんや。
いつものPuchongを空港の方に行ったところに、どうやら大規模な野池郡があることが判明。
早速、調査に行ってきたで。

L氏によれば、このあたりも錫を掘った後が無数にあり、
この池にも、トーマンやハロワンがおる可能性が大きいらしい。


道に迷いながらも、なんとか目的に到着や。
いつものPuchongの池から車で30分ぐらいの場所や。
感じ的には、マインズ池なんで、TT地区みたいやな。
釣り人は、かなり少ないみたいや。

ボート組と陸っぱり組に分かれて早速調査開始やで。
まず、酔いどれ3号艇にゴトちゃんとワシが乗り込み、お約束どおりの岸打ちや。


しかし、見た感じとは違い、まったく生命反応を感じへんのや。
トーマンの呼吸どころか、ベイトフィッシュすらおらへん・・・

時折、ゴトちゃんの投げるPOP-Xにバイトがあるが、
魚が余りに小さく、まったく乗らへんのや。

トーマンのチビがおることは分かった。
けどワシらの欲しいのは、そんなん違うんや!!!


あんまり嬉しくない・・・

結局、ゴトちゃんもワシも、豆みたいなのを獲っただけや。。。
でかいのの気配さえも無かった。
でも、豆がおるってことは、ビッグマムをおるはずなんやけどな。。。

あとで、陸っぱり組に聞いてみると、ほかの池で餌でトーマンを狙っている人がおって、
その人の話では、4kgクラスのは、ちゃんとおるらしい。
どうも、攻める池を間違えたようや。

まぁ、初めての調査やで、次はその池でも試してみるか。


ハスの実を回収するL氏。生で食べると美味いらしい。。。  


Posted by まさ@酔いどれ馬国支部番頭 at 00:01Comments(0)トーマン ファイト