2007年07月29日
PD通い、再開すること
久しぶりにPDへアオリイカ釣り。
大雨の影響で、ポイントにニゴリが入り、イカはいるにはいるが、かなりタフ。。。
結局、このコロッケサイズが二杯で終了。
ええサイズ、掛けたんやけど。。。
大雨の影響で、ポイントにニゴリが入り、イカはいるにはいるが、かなりタフ。。。
結局、このコロッケサイズが二杯で終了。
ええサイズ、掛けたんやけど。。。

2007年07月29日
新規開拓、まだ芽がでないこと
今日もめげずにTT地区周辺の新フィールド探索。
先週、目をつけた良さげな池にボートをおろしてみたが。。。

水面では、無数の魚のモジリがあり、かなり期待大。
が、いくらルアーを投げ倒そうが、まったく反応なし。
いったい、モジリを作っている魚は何なんだ???

答えは、こいつ。
ルアーにスレでかかった、現地名をトゥマカンという魚。
プランクトン食で、フライにして食うそうです。
こりゃ、いくらルアー投げても反応ないわな。
その後、あまりの失望感に、やけくそのトローリング。
すると、見事にリョンチャソのルアーに、若トーマンがヒットw

このサイズのトーマンは数尾、水面をうろちょろしているのを見たけど、モンスターサイズと呼べるのは、どうもいないようだ。
このまま、帰るのもシャクなので、このあたり一帯の湿地帯でハロワン探し。

リョンチャソがまずまずのサイズをゲットして、その後は沈黙。。。
んー、桃源郷はいったいどこに???
先週、目をつけた良さげな池にボートをおろしてみたが。。。

水面では、無数の魚のモジリがあり、かなり期待大。
が、いくらルアーを投げ倒そうが、まったく反応なし。
いったい、モジリを作っている魚は何なんだ???

答えは、こいつ。
ルアーにスレでかかった、現地名をトゥマカンという魚。
プランクトン食で、フライにして食うそうです。
こりゃ、いくらルアー投げても反応ないわな。
その後、あまりの失望感に、やけくそのトローリング。
すると、見事にリョンチャソのルアーに、若トーマンがヒットw

このサイズのトーマンは数尾、水面をうろちょろしているのを見たけど、モンスターサイズと呼べるのは、どうもいないようだ。
このまま、帰るのもシャクなので、このあたり一帯の湿地帯でハロワン探し。

リョンチャソがまずまずのサイズをゲットして、その後は沈黙。。。
んー、桃源郷はいったいどこに???