2007年07月29日
新規開拓、まだ芽がでないこと
今日もめげずにTT地区周辺の新フィールド探索。
先週、目をつけた良さげな池にボートをおろしてみたが。。。

水面では、無数の魚のモジリがあり、かなり期待大。
が、いくらルアーを投げ倒そうが、まったく反応なし。
いったい、モジリを作っている魚は何なんだ???

答えは、こいつ。
ルアーにスレでかかった、現地名をトゥマカンという魚。
プランクトン食で、フライにして食うそうです。
こりゃ、いくらルアー投げても反応ないわな。
その後、あまりの失望感に、やけくそのトローリング。
すると、見事にリョンチャソのルアーに、若トーマンがヒットw

このサイズのトーマンは数尾、水面をうろちょろしているのを見たけど、モンスターサイズと呼べるのは、どうもいないようだ。
このまま、帰るのもシャクなので、このあたり一帯の湿地帯でハロワン探し。

リョンチャソがまずまずのサイズをゲットして、その後は沈黙。。。
んー、桃源郷はいったいどこに???
先週、目をつけた良さげな池にボートをおろしてみたが。。。

水面では、無数の魚のモジリがあり、かなり期待大。
が、いくらルアーを投げ倒そうが、まったく反応なし。
いったい、モジリを作っている魚は何なんだ???

答えは、こいつ。
ルアーにスレでかかった、現地名をトゥマカンという魚。
プランクトン食で、フライにして食うそうです。
こりゃ、いくらルアー投げても反応ないわな。
その後、あまりの失望感に、やけくそのトローリング。
すると、見事にリョンチャソのルアーに、若トーマンがヒットw

このサイズのトーマンは数尾、水面をうろちょろしているのを見たけど、モンスターサイズと呼べるのは、どうもいないようだ。
このまま、帰るのもシャクなので、このあたり一帯の湿地帯でハロワン探し。

リョンチャソがまずまずのサイズをゲットして、その後は沈黙。。。
んー、桃源郷はいったいどこに???
Posted by まさ@酔いどれ馬国支部番頭 at 00:38│Comments(3)
│マレーシア/東南アジア 釣り事情
この記事へのコメント
写真を見る限りでは雰囲気はかなりある池ですね。
魚だけじゃなく、他の危険生命体の雰囲気も感じます・・・。
初めて釣る場所は期待が膨らみますよねぇ。
次は桃源郷が見つかりますよ。
魚だけじゃなく、他の危険生命体の雰囲気も感じます・・・。
初めて釣る場所は期待が膨らみますよねぇ。
次は桃源郷が見つかりますよ。
Posted by yoshi at 2007年07月29日 13:54
とりあえず釣果があるのだから、新規開拓としては合格ではないでしょうか?それとトゥマカンという魚、プランクトン食とのことですが、口にフックアップしていないですか?
Posted by tri-phop at 2007年07月29日 14:45
>>Yoshiさん
可能性としては、ヘビでしょうか?
東マレーシアや半島東海岸に行けば、体長5mなんてワニに遭遇することもできるのでしょうが、クアラ・ルンプール周辺は、さすがに無理ですね。
>>tri-phopさん
写真の反対側のエラブタのあたりに掛かってます。
さすがに、あの口ではフック入りませんw
この池は、どうやら出来て時間がたってないようで、まだ魚が大きくなりきれていないようです。
まず、ベイトフィッシュが増えて、それを食うフィッシュイーター達が大きくなるまで、まだ数年かかりそうですね。
可能性としては、ヘビでしょうか?
東マレーシアや半島東海岸に行けば、体長5mなんてワニに遭遇することもできるのでしょうが、クアラ・ルンプール周辺は、さすがに無理ですね。
>>tri-phopさん
写真の反対側のエラブタのあたりに掛かってます。
さすがに、あの口ではフック入りませんw
この池は、どうやら出来て時間がたってないようで、まだ魚が大きくなりきれていないようです。
まず、ベイトフィッシュが増えて、それを食うフィッシュイーター達が大きくなるまで、まだ数年かかりそうですね。
Posted by まさ@酔いどれ馬国支部番頭 at 2007年07月29日 18:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。