2007年01月11日
淡水エイの次は淡水サメを狙うこと
タイで激闘を繰り広げた淡水エイ(私じゃないけど)。
マレーシアにも、エイではないけれど、淡水サメと呼ばれる魚がいます。
実際は、サメの仲間でなく、ナマズの仲間なのですが。。。
名前は、KENARAK(ケナラ)、怪魚マニアには、バガリウスといったほうが分かるかな?
これは、今月号の釣り雑誌を飾った17kgのモンスターです。

インドでは2mを超える化け物がいますが、マレーシアではこれが最大サイズ。
十分モンスターですけどね。
私の釣り熱が再燃したのは、この魚をクアラ・リピスという町で見て、この牙に度肝の抜かれてから。

言うなれば、「Chasing The Monster」の原点となる魚。
いつかは、この手に!
マレーシアにも、エイではないけれど、淡水サメと呼ばれる魚がいます。
実際は、サメの仲間でなく、ナマズの仲間なのですが。。。
名前は、KENARAK(ケナラ)、怪魚マニアには、バガリウスといったほうが分かるかな?
これは、今月号の釣り雑誌を飾った17kgのモンスターです。

インドでは2mを超える化け物がいますが、マレーシアではこれが最大サイズ。
十分モンスターですけどね。
私の釣り熱が再燃したのは、この魚をクアラ・リピスという町で見て、この牙に度肝の抜かれてから。

言うなれば、「Chasing The Monster」の原点となる魚。
いつかは、この手に!
Posted by まさ@酔いどれ馬国支部番頭 at 00:56│Comments(11)
│マレーシア/東南アジア 釣り事情
この記事へのコメント
ジャイアントバガリウス
いつ見ても、かっちょええ魚ですよね~
因みに、まさやんのこの写真
http://homepage3.nifty.com/Daiou3/MF3.html
↑にも載ってますよ♪
パチラレタ? 笑
いつ見ても、かっちょええ魚ですよね~
因みに、まさやんのこの写真
http://homepage3.nifty.com/Daiou3/MF3.html
↑にも載ってますよ♪
パチラレタ? 笑
Posted by 曹長 at 2007年01月11日 09:42
>>曹長さん
まいどです。
カッチョイイ ですよね。
初めて見たときは、「なんじゃ?こりゃ???」ってびっくりしました。
私が今まで持っていた魚のイメージから、完全に逸脱してたもんでw
写真、パクられてますねw
私が釣った魚じゃないんで、いいですけどね
まいどです。
カッチョイイ ですよね。
初めて見たときは、「なんじゃ?こりゃ???」ってびっくりしました。
私が今まで持っていた魚のイメージから、完全に逸脱してたもんでw
写真、パクられてますねw
私が釣った魚じゃないんで、いいですけどね
Posted by まさ@酔いどれ馬国番頭 at 2007年01月11日 09:55
まささんにとって夢の魚ですね。このキバを見れば草食ではないでしょうからルアーでもつれるんでしょうねえ。しかし一体どこで?既にもう見当は付いているでしょうけど・・・ がんばってくださいよ~
Posted by bd at 2007年01月11日 10:37
どうも、同じ場所を源流とする川で釣れているようです。
ローカルアングラーは、虫とか、すごい臭いがする(魚の内臓?)餌で釣っていますね。
臭いが魚を集めるようです。
ルアーでも釣れるみたいですが、この魚って夜に川底を徘徊して餌を探し回るそうなので、なかなかチャンスは少ないようです
ローカルアングラーは、虫とか、すごい臭いがする(魚の内臓?)餌で釣っていますね。
臭いが魚を集めるようです。
ルアーでも釣れるみたいですが、この魚って夜に川底を徘徊して餌を探し回るそうなので、なかなかチャンスは少ないようです
Posted by まさ@酔いどれ馬国番頭 at 2007年01月11日 10:50
すごいですね。。。圧倒です。
釣り好きの方達には、これが「カッコいい」と写るんですねー。
私にはどうも「怖い!」んですけど。。。(^^;
本物を見たら近くに寄れないかも知れませんーーー。
私の義弟(と言っても私より年上ですが)も、釣りバカです(笑)
定年退職したら、釣り屋さんを開店するんだとか。。。。
退職するまでには、まだまだ年月が必要ですけど、
毎週の様に釣りに出かけてるらしいです(妹曰く)。
釣り好きの方達には、これが「カッコいい」と写るんですねー。
私にはどうも「怖い!」んですけど。。。(^^;
本物を見たら近くに寄れないかも知れませんーーー。
私の義弟(と言っても私より年上ですが)も、釣りバカです(笑)
定年退職したら、釣り屋さんを開店するんだとか。。。。
退職するまでには、まだまだ年月が必要ですけど、
毎週の様に釣りに出かけてるらしいです(妹曰く)。
Posted by emu at 2007年01月11日 18:48
>>emuさん
いらっしゃーい。
釣りが好きな人でも、雷魚とかナマズとかを怖がって触れない人もいますよ。
これをカッコいいと思う人は、釣り好きというか、怪物好きなんでしょう。
釣具屋さん、いいですねぇ。
日本は釣り人口が少なくなっていますので、商売的にはキツイかもしれませんが、夢があります。
飲み屋の女にハマって、毎晩通い続けるよりも、週末は早寝早起きで釣りに行くほうが健康的です(笑)
いらっしゃーい。
釣りが好きな人でも、雷魚とかナマズとかを怖がって触れない人もいますよ。
これをカッコいいと思う人は、釣り好きというか、怪物好きなんでしょう。
釣具屋さん、いいですねぇ。
日本は釣り人口が少なくなっていますので、商売的にはキツイかもしれませんが、夢があります。
飲み屋の女にハマって、毎晩通い続けるよりも、週末は早寝早起きで釣りに行くほうが健康的です(笑)
Posted by まさ@酔いどれ馬国番頭 at 2007年01月11日 19:01
消すのを忘れていた自分も悪いけど、みんなパクリ呼ばわりはひどいなぁ。
調べたらozakiさんより2005年に投稿されたものです。2005年ですよ、これ。
http://homepage3.nifty.com/Daiou3/0.html
調べたらozakiさんより2005年に投稿されたものです。2005年ですよ、これ。
http://homepage3.nifty.com/Daiou3/0.html
Posted by さくだいおう at 2007年02月14日 18:35
>>さくだいおうさん
こんにちは。
書き込みありがとうございます。
お言葉ですが、この写真は、2004年にマレーシアのクアラ・リピスという町で「私が撮った写真」なのですよ
その後、私のサイトなどで紹介しています。
画像の所有権ウンヌンなんて細かいことは言いません。別に使っていただいて結構ですよ。私の魚じゃなりませんので。
なんなら、元データもありますので、お送りしましょうか?
こんにちは。
書き込みありがとうございます。
お言葉ですが、この写真は、2004年にマレーシアのクアラ・リピスという町で「私が撮った写真」なのですよ
その後、私のサイトなどで紹介しています。
画像の所有権ウンヌンなんて細かいことは言いません。別に使っていただいて結構ですよ。私の魚じゃなりませんので。
なんなら、元データもありますので、お送りしましょうか?
Posted by まさ@馬国支部番頭 at 2007年02月15日 10:43
なるほど、そういうことだったのでしたか。
てっきり貴兄も訪問者さんの提供から入手されたのを
私同様に回ってきたのをアップしているにも関わらず、
それを今私がパクったと言われているかと思った次第です。
これは勘違いをしていたとはいえ、事情を知った以上、私が悪いです。
くだんの写真は消してありますが、読者より投稿時のものも消しますので
失礼な書き方をしてしまし平に失礼致しました。お許しください。
てっきり貴兄も訪問者さんの提供から入手されたのを
私同様に回ってきたのをアップしているにも関わらず、
それを今私がパクったと言われているかと思った次第です。
これは勘違いをしていたとはいえ、事情を知った以上、私が悪いです。
くだんの写真は消してありますが、読者より投稿時のものも消しますので
失礼な書き方をしてしまし平に失礼致しました。お許しください。
Posted by さくだいおう at 2007年02月15日 21:30
>>さくだいおう さん
こんばんは。
誤解を解いていたようで、ほっとしました。
もし、貴殿のサイトで、私の写真が役に立つなら、別に削除しなくてもいいですよ。
下に、ちょこっと「提供:酔いどれ馬国支部」と書いていただければ。
こんばんは。
誤解を解いていたようで、ほっとしました。
もし、貴殿のサイトで、私の写真が役に立つなら、別に削除しなくてもいいですよ。
下に、ちょこっと「提供:酔いどれ馬国支部」と書いていただければ。
Posted by まさ@馬国支部番頭 at 2007年02月15日 21:44
早いレスありがとうございました。あれから色々と考えていました。
お恥ずかしいことで落ち込みましたが、当時を思い起こせば、
読者から投稿を頂いた際、あのインパクトのある写真に心動かされ
メール文と共に転載採用、普段、出元を示してとお願いしてるのですが、
削除予定表示のまま今に至ったのも、私がその時にもっと調べ、
まささんまで辿り着き許可を求めていれば良かったのにと反省しております。
素晴らしい写真なだけに、まささんの「使っていいよ」との優しさやお申し出が
大変有難いのですが、心苦しく、むろん、使いたいのですが、
暫く自省した後、改めてお願いに参ります。
写真への付記とリンクは必ず行いますので、申し訳ありませんでした。
お恥ずかしいことで落ち込みましたが、当時を思い起こせば、
読者から投稿を頂いた際、あのインパクトのある写真に心動かされ
メール文と共に転載採用、普段、出元を示してとお願いしてるのですが、
削除予定表示のまま今に至ったのも、私がその時にもっと調べ、
まささんまで辿り着き許可を求めていれば良かったのにと反省しております。
素晴らしい写真なだけに、まささんの「使っていいよ」との優しさやお申し出が
大変有難いのですが、心苦しく、むろん、使いたいのですが、
暫く自省した後、改めてお願いに参ります。
写真への付記とリンクは必ず行いますので、申し訳ありませんでした。
Posted by さくだいおう at 2007年02月16日 08:11
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。