ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 海外 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年11月13日

田辺哲男プロとB保護区へ潜入すること その2

Day 3

Day 1、Day 2とパッとしない釣果やけど、今日も張り切っていってみよー!!!
今日は、ワンバイトのKAZZさんとバディーを組んで出撃やで

田辺哲男プロとB保護区へ潜入すること その2

8kgアップのジャイアントスネークヘッドの獲得をライフワークにしているKAZZさん、是非今日は大物ゲットといってほしいもんですわ。
が、期待もむなしく、呼吸もボールも、ナッシング。。。
タフいコンディションは、今日も続くのか???

田辺哲男プロとB保護区へ潜入すること その2
KAZZさんの寂しそうな背中w

午前中、二人とも完全無。。。
洒落にならんな。

しかし、そんなワシらの苦戦する中、彼女はやってくれました。。。

田辺哲男プロとB保護区へ潜入すること その2
さすがっす。。。

昼飯にボートハウスに戻り、次のフィールドへ移動。
その間は、皆さんお昼寝ですw
田辺哲男プロとB保護区へ潜入すること その2

さてさて、昼からのフィールドはいかがなものか。。。
多少は、よくなってて欲しいんやけど。。。

田辺哲男プロとB保護区へ潜入すること その2

偶然、呼吸がバンバン上がる立ち木エリアを発見や。
もう、ここに勝負を掛けるしかないで!

田辺哲男プロとB保護区へ潜入すること その2

この釣行で唯一のヒットルアーであるスピナベを呼吸に合わせてキャスト。
呼吸を終えて潜ろうとするトーマンをなんとかスピナベで捕らえ、ゲットや!!!

田辺哲男プロとB保護区へ潜入すること その2
ちゅうか、ほんまにタフすぎでんがな。。。

同じくスピナベで同サイズを一本ゲットして、本日はややマシな釣果で終了や
でも、サイズがでえへんなぁ。。。

Day 4

今日も、すばらしい朝が来た。希望の朝ですw
本日は、田辺哲男師匠とバディを組みます。
師匠、今日こそはバシッと行きましょや!

田辺哲男プロとB保護区へ潜入すること その2

しかし、相変わらず渋いが、今までと違い水面から立ち上る水蒸気が心なしか多いような気がするで。
水に手を突っ込んでみると、明らかに今までよりも水温が高い。
こりゃ、時合が来たのか???

今日のガイドは、立ち木よりもクリークの奥をポイントに選んだようや。
インレットのからむクリークを丁寧に攻めていくで。

田辺哲男プロとB保護区へ潜入すること その2

呼吸はないけど、ブラインドでそれらしいポイントにルアーを打ち込んでいく。
で、ついに田辺師匠のロッドが大きく曲がり。。。

田辺哲男プロとB保護区へ潜入すること その2
5.7kg、ゲット!!!
お見事!ヒットルアーは、レイダウンミノーでした

ワシも負けじと、スピナベでヒット!
田辺哲男プロとB保護区へ潜入すること その2
今回、スピナベがいい感じで当たってます。

いい感じで、午前中を終了し、最後のフィールドへ移動や。
もちろん、その間はみんなお昼寝w

午後からのフィールドも、いい感じで水温が上がってて、かなり期待できるで。

田辺哲男プロとB保護区へ潜入すること その2

午後もクリークを中心に攻めていくが、やはり呼吸が少ない感じやな。
そんな中で、また田辺師匠のロッドが大きく曲がったで。

田辺哲男プロとB保護区へ潜入すること その2
1.5kg、ナイスサイズのセバロウや。

その後、呼吸が上がる立ち木エリアを見つけるも、バイトに持ち込めずや。
んー、一度下がった水温は、なかなか上がってこんもんやな。

田辺哲男プロとB保護区へ潜入すること その2
田辺師匠の釣ったセバロウは、ディープフライで頂きましたw

このエリアは水温が高く、みんな湖に飛び込んで行水です。
田辺哲男プロとB保護区へ潜入すること その2

Day 5

今日は、涙の最終日。
KLまで戻ることを考えると、昼には陸に上がって帰路に着く必要があるで。
大した釣果が出ないまま最終日のバディーは、大森カメラマン。
彼は、初日に6.5kgをゲットしているので、どこと無く顔に余裕がw

期待の最終日やけど、ガイドは一番ダメダメな通称「中坊」。
もう、船上は、釣りではなく大森カメラマンの写真口座やw
それでも、意地でチビセバロウをゲットやけど
田辺哲男プロとB保護区へ潜入すること その2

最終日も、パラダイスにめぐり合うこと無しに、タイムアップ。
オールスターズで夢のような5日間が終わってしまった。。。

こりゃ、きっと10kgアップが釣れるまで、テメンゴール湖通いが続くかもしれんな。
(片道6時間。。。)





にほんブログ村 釣りブログ 海外釣行記へ にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村 海外生活ブログへ
同じカテゴリー(トーマン ファイト)の記事画像
AGが相変わらず冷たいこと
秘境に侵入すること
新しいフィールドを調査すること
久しぶりのテメンゴールは、相変わらず冷たいこと
久しぶりのAGも冷たかったこと
近くの楽園を探すこと
同じカテゴリー(トーマン ファイト)の記事
 AGが相変わらず冷たいこと (2011-12-07 23:17)
 秘境に侵入すること (2011-11-21 01:14)
 新しいフィールドを調査すること (2011-11-06 21:19)
 久々のAGは、やっぱり厳しいこと (2011-07-31 21:09)
 久しぶりのテメンゴールは、相変わらず冷たいこと (2010-11-02 00:59)
 久しぶりのAGも冷たかったこと (2010-08-02 23:15)

Posted by まさ@酔いどれ馬国支部番頭 at 00:31│Comments(3)トーマン ファイト
この記事へのコメント
まささん、こんにちは。

読み応えのあるレポ拝読しました!

トーマン、いつかチャレンジしてみたいです、、、。

>湖に飛び込んで行水です

一人、溺れかけている方が!?(笑)

広東省はさすがにそろそろ長袖の季節になってきました。暖かそうで
うらやましいです。
Posted by yazhiyazhi at 2008年11月13日 10:45
まささん、酔いどれの皆さん、こんにちは。
レポートすごいですね!読み応えがあって素晴らしい!
田辺プロはじめ、
厳しい条件の中でも釣れてるのがさすが!です。
次は12月ですか…?
「パラダイス」リベンジ?に期待してますよ~
Posted by ヤマメ道楽 at 2008年11月13日 14:42
>> yazhiさん
これから年末ー中国正月にかけて、さらに暑くなりますよぉ
しゃれで、おぼれたフリをしてたら、マジで水飲んで大変でしたw

>>ヤマメ道楽さん
田辺プロ、なんやかんや言っても、ちゃんと釣ってましたからね
さすがです。
12月は、、、どうしようw
Posted by まさ@酔いどれ馬国支部番頭 at 2008年11月13日 18:11
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
田辺哲男プロとB保護区へ潜入すること その2
    コメント(3)