ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 海外 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2006年08月21日

新規開拓は、なかなか難しいこと

グーグルアースで見つけた、D地区にあるマインズ湖群。
錫の露天掘りの後に水が溜まってできた池が、無数に点在する。
この場所は、KLから車で1時間と、非常に魅力的な場所にある
ここで、バコバコ魚がつれるのであれば、わざわざ3時間も車をぶっ飛ばして、TT地区へ行く必要がないわけだ。
しかし、現実はそんなに甘くなく、三回目の調査でやっとまともなトーマンをゲット(63cm/約3kg)!

新規開拓は、なかなか難しいこと

これとて、交通事故的な出会い頭で釣れたわけで、「この池は、つかえる!」という確信にまでは至らない。
まだまだ、未調査の池もあることだし、ちょっと通いますか?


新規開拓は、なかなか難しいこと
人気blogランキングへ




にほんブログ村 釣りブログ 海外釣行記へ にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村 海外生活ブログへ
同じカテゴリー(トーマン ファイト)の記事画像
AGが相変わらず冷たいこと
秘境に侵入すること
新しいフィールドを調査すること
久しぶりのテメンゴールは、相変わらず冷たいこと
久しぶりのAGも冷たかったこと
近くの楽園を探すこと
同じカテゴリー(トーマン ファイト)の記事
 AGが相変わらず冷たいこと (2011-12-07 23:17)
 秘境に侵入すること (2011-11-21 01:14)
 新しいフィールドを調査すること (2011-11-06 21:19)
 久々のAGは、やっぱり厳しいこと (2011-07-31 21:09)
 久しぶりのテメンゴールは、相変わらず冷たいこと (2010-11-02 00:59)
 久しぶりのAGも冷たかったこと (2010-08-02 23:15)

Posted by まさ@酔いどれ馬国支部番頭 at 00:15│Comments(2)トーマン ファイト
この記事へのコメント
いやあ、なかなかのサイズの様で。
写真のバックのハスエリアも通常のルアーで流したりするんですか?
バコッって食ってきたりして巻き込まれたらそれまたスリルがあって楽しそうですね。
Posted by bd at 2006年08月22日 01:10
ある程度の大きさになるまでは、ハスやリリーパットなどのカバーの下にいますが、大きくなると、池のド真ん中を回遊してますね。
池の中では、食物連鎖の頂点に立つ魚なので、外的に注意をはらう必要がないからだと思います。
しかし、ハスの近くでかかったときは、中に潜り込まれないように必死です。。。
これは、オニハスで、無茶苦茶に硬いんですよ。
ちなみに、ハスの実は、生で食べられます。(ちょっと苦い)
Posted by まさ@酔いどれマレーシア at 2006年08月22日 01:20
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
新規開拓は、なかなか難しいこと
    コメント(2)