ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 海外 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年05月15日

虫の世界は、奥が深いこと

5月後半から、虫のシーズン。
日曜日に、ゴトちゃん家族、リョンチャソと某山にクワガタさがし。
といっても、実際に山でクワガタやカブトを探すわけではなく、仲買人やオラン・アスリ(原住民)の人を訪ねてストックからお気に入りを購入(ちょっと邪道な昆虫採集?)

虫の世界は、奥が深いこと
こんな村を襲撃。

この地区では、すっかり虫がビジネスとなっており、オラン・アスリの親分と、シビアな値段交渉が行われる

虫の世界は、奥が深いこと

リョンチャソの向かいに座って値踏みをしているのは、日本からやってきた業者さん。
カブト・クワガタでなく、珍しいゾウムシやカマキリを収集中。
なんと、シーズン中は毎月買い付けにやってくるらしい(驚)
最初、ワシらのことを同業者と思って、えらい警戒してたが、事情がわかると色々と業界のことを教えてくれはった。

虫の世界は、奥が深いこと
おっちゃんが、買っていたカマキリ。
日本未上陸の種類らしい。

アスリの村を数箇所と、CHの虫ビジネス元締めの元を廻って、今回の収穫は。。。

虫の世界は、奥が深いこと
マレーヒラタクワガタ

虫の世界は、奥が深いこと
セアカフタマタクワガタ

虫の世界は、奥が深いこと
ツヤクワガタ

しかし、元締めの秘密倉庫は、すさまじかった。
大量のカブトやクワガタだけでなく、カマキリ、ヘビ、チョウ、ガ、サソリ、タランチュラ、トカゲ、カメ、カエル等など。
ありとあらゆる生き物がストックされており、日本、台湾、ヨーロッパに輸出されていくらしい。
あるクワガタなんて、平気で数万円の値段で売られていた。日本では幾らの値がつくのだろう?
虫の世界、恐ろしく奥が深いのであった。。。




にほんブログ村 釣りブログ 海外釣行記へ にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村 海外生活ブログへ
同じカテゴリー(ムシキング)の記事画像
モンスタークワガタを追い続けること
雨季の山でクワガタを探すこと
擬態すること
ムシキングを手に入れること
ムシキングに憧れること
同じカテゴリー(ムシキング)の記事
 モンスタークワガタを追い続けること (2008-04-06 00:27)
 雨季の山でクワガタを探すこと (2007-12-09 23:42)
 擬態すること (2007-07-16 00:37)
 ムシキングを手に入れること (2006-11-06 00:38)
 ムシキングに憧れること (2006-10-29 21:07)

Posted by まさ@酔いどれ馬国支部番頭 at 00:51│Comments(2)ムシキング
この記事へのコメント
私は虫嫌いなんですが、次男は大好きですよ。
昔はフレーザーズヒルとかキャメロンで採集してましたね。。。
一時期、我が家に虫が(コーカサスが主でしたが)20匹程いた事があって、その部屋だけエアコンつけっぱなしにしてたんですよ、ウチの旦那。。。

3年くらい前に行ったのが最後ですね。
もう、虫は増やしてくれるな!! と、私が怒ったので(笑)
夜、夜中まで起きて、虫を呼ぶ為に現場からハロゲンを持って来て、
ま〜〜〜、イヤって言う位飛んで来ますね。
もう、飛んで来なくて良いよって思いました(笑)

しかし、、、やっぱり買うんですか、こっちでも?
ここは、捕る物だと思ってました〜。
ちなみに、我が家にはもう1匹もいません。
Posted by emu at 2007年05月15日 10:15
夜に、白いシーツと投光機で、たくさん取れますね。
でも、珍しい種類や大きいのは、その筋の人のところに行くとすぐに見つかりますw
お金を出して買うのは、日本や台湾、ヨーロッパからやってきたバイヤーで、マレーシア人でお金を出して買う人は、本当に稀でしょう。

KLでは、気温が高すぎで、ブリーディングできないので、冷房完備の昆虫部屋は、いいアイデアですねw
オウゴンオニクワガタなんかを大量にブリーディングできれば、クーラーの電気代なんて簡単にペイできますよ。
Posted by まさ@酔いどれ馬国番頭 at 2007年05月15日 10:42
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
虫の世界は、奥が深いこと
    コメント(2)