ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 海外 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年12月23日

TT復活する?こと

かなりの間、玉砕記をアップしていなかったらすっかり忘れてしまったわいwww
ということで、先週のTT地区のレポートから再開するで

マサボーが年末に日本に一時帰国するので、今年の締めくくりはTTへ行きたいちゅうので、何時ものようにAM4時にKLを出発!のつもりがワシが寝坊して一時間の遅刻やwww


今日は、ええ天気になりそうや!

途中のキンタ川の様子を見ると、どうやらかなり増水しているようで、ニゴリの影響が一番少なそうなリョンチャソ池でボートをおろす事に。

しかし雨の影響で水温が低いのか、魚の活性は低いみたいや。
それに風も出てきて、ムッチャ釣りにくい。。。

鉄板ポイントの島周りをグルッと一周撃つが反応はナッシング。。。
ヤバイ空気が流れる。。。
今日はホゲるんか?という諦めムードの中で、


なんとか40cmをゲットでホゲ抜け!

その後、ウィードの周りに魚の反応がある場所を発見。
集中的にせめてみると、それなりにアタリがあるで
マサボーも、40アップをゲットし無事にホゲ抜けや。

その後、アタリが止まるも、ボート前方で水面がモヤッと動くのを発見。
スペナベをぶち込んでみると


トーマン@4kg
でも、小さく見えるな。。。

さぁさぁ、ええ感じでつれてきたでぇ。


駄目押しに50アップ!


52cm!

いやぁ、まだまだTT地区は、釣れるでぇ!!!  


Posted by まさ@酔いどれ馬国支部番頭 at 22:27Comments(2)ピーコック ファイト

2009年09月05日

ノニ隊長がピーコを攻めること

マレーシアは三連休とのことで、ノニちゃんの酔壱も日曜日と月曜日は、ディナーのみ。
ということで、日曜日の午前中にTT地区へGO!
メンバーは、ノニ隊長、マサボー、つりおくん、そしてワシや。


今日は、いい天気で、水質もまずまず。

が、すでに数艇のボートが水面に浮かんでるがな。
嫌な予感。。。


まぁ、成るようにしかならへん!とキャストを続けるノニ隊長


まぁ、アベレージサイズを、サクっとゲット!

が、ここで雨がやってきて、車に非難。
エレキしかないマサボー艇は、スブ濡れにw

1時間弱たってやっと雨が小降りになったで、攻撃開始!


しかし、このサイズが、パラパラと釣れるという、何時ものパターン。
デカイのおらんか?


ちょとサイズアップやな。

マサボー艇も、アベレージサイズが、パラパラと釣れてるみたいやな。
なんでも、刺身にして食うんやと、釣れた魚をキープしとるでw

ワシも、最後に40cmちょっとを釣って、ゲームオーバー。
相変わらず、魚がバラけてて釣り難い状況やし、天気が安定していない。
ニゴリも入るし、水温も低いで、なかなか難しいな。

釣れた魚は、ノニ隊長の手で

ピーコックのフライ


ピーコックの握り

某KAZZ氏が言っていた通り、ピーコックは寿司で食うのがサイコー!  


Posted by まさ@酔いどれ馬国支部番頭 at 23:22Comments(6)ピーコック ファイト

2009年08月10日

一週間で激変すること

今日は、酔いどれ馬国新メンバー つりお君 と先週は調子の良かったリョンチャソ池へGO!
同じく、DVD撮影のために、リョンチャソ&あHOも出撃やで



雨が降っていないみたいで、池はかなりの減水。しかし水のコンディションはマズマズやな。
先週とおんなじ感じで釣れればええんやけど。



が、期待もむなしく、どのポイントも沈黙や。
気温だけがジリジリと上がってきて、人間の活性が下がってくるで。



そんな中、つりお君が人生初のピーコックバスをゲット!(サイズは小さいけど)
初めての魚に興奮のつりお君や。



ワシも、先週と同じGO&STOPで何とかゲットやけど、小さいんや。。。
この後、さらに小さいのをゲット。

もう、あまりの釣れなさにグダグダになっているとき、キャストした後、よそ見をしているといきなりルアーをひったくられた!
ガガガガッとラインを出されて、魚はウィードに潜って行きよる。
こりゃ、グッドサイズのトーマンやで!!!
と突進をとめようと強引に引きずりだすと、ポロリン。。。
フックが伸びてさようなら。

今日は、ボコボコに打ちのめされて、帰路に着いたのやった


つりお君、初体験の雷魚(ハロワン)鍋  


Posted by まさ@酔いどれ馬国支部番頭 at 01:22Comments(2)ピーコック ファイト

2009年08月02日

マル秘パターンを見つけること。

リョンチャソチームが、56cmピーコを釣ったと聞いて、「いつもの池っすか?ちがうんすっか?どこっすか?」といてもたってもいられないマサボー。
仕方ない、今週末もTT地区へ出撃するか。

リョンチャソから釣れたのはヤギ小屋池と聞いていたが、チョー減水で水面にウィードがビッシリ顔を出してて、ボートが下ろされへん。。。
残念ながら、何時ものリョンチャソ池しかしゃーないな。

ということで、何時もよりも遅くフィールドに到着すると、すでに先行者がボートを浮かべとるやんけ。
しかも、二艇も
で、この池も減水しとるで、水質が良くない。お約束のポイントでも、魚の気配がないんや。



まずは、X-RAPで様子を見てみると、マメピーがヒット。
が、この一尾があるヒントをくれたんや。
それは、「ワンジャークのあと5秒ポーズ」。
ポーズの間に、ピーコがルアーを咥えて、横っぱしりするんや。



このパターン、ローカルチーム二艇は、これに気づいていないみたいで、トップとハイスピードジャークを延々と繰り返しているで。



このパターンが大当たり。
面白いようにヒットしてきよる。


まず、50cmアップ!


マサボーにデカイのがきたぁぁぁぁ!


53cm!自己記録更新!!!


ガンガン逝くで!


マサボーも、さらに追加!

結局、午前中4時間ほどで、50cm x 1、45cm x 2、40cm x 2、チビ少々と納得の釣果。
久しぶりに、TT地区で楽しい釣りが出来たで。
けど、この減水の様子やと、まだ本調子になるまでは時間がかかりそうやな。


マサボーも、納得の釣果に昼飯が旨い!  


Posted by まさ@酔いどれ馬国支部番頭 at 01:18Comments(6)ピーコック ファイト

2009年07月19日

マサボー、実力をみせつけること

乾期に入り、すっかりコンディションが悪化したTT地区。
減衰のフレッシュな水が入ってこないことによる水質悪化がひどいんや。
が、まだまともなサイズのピーコもトーマンも釣ったことがないマサボーは、

「なんか、マレーシアの釣りってショボイっすねぇ。チェイシング・ザ・モンスターなんて言ってるけど、モンスターなんていないですやんwww」

とのたまう。
OK、それならマジでチェリーボーイな君の筆おろしの手伝いをしてやろうじゃないか!とTT地区へ出撃や。

いつものように4時にKLを出発し、順調にフィールドに降り立った。
水質、水量ともGOOD。なんかええ感じやで
日の出とともに、おいしそうなポイントをトップで撃っていくが、反応が。。。
あれ???と言いながら9時すぎまで無反応や(汗)

やっとの思いで、30cmぐらいのチビをミノーでゲット。
マサボーもええサイズをかけるが、痛恨のばらし。
その後が続かない。

「ここで出なかったら、帰ろうか?」とウィードの茂るポイントを攻撃。
で、そこでマサボーに強烈なヒットや!
おっと、これでチェリーボーイから卒業か?と思ったら、ボロリン。。。
なんと、ルアーを結んでいたノットが、またまたまたスッポ抜け。
あんた、これで何回目やねん。。。
(基本的にノットのやり方を間違えている思われ)
落胆するマサボー、しかし気を取り直して、ドッグXをウィード際にキャスト。
すると、モワンと水面が動いて、ドッカン!と強烈なバイトや!
ぎょえぇぇ!と奇声を上げながら慌てるマサボー。
そう、日本ではドラグが引き出されるほどのファイトを経験したことが無いマサボーは、どう対処をすればええのか、わからんで焦りまくりや
やっとの思いで上がって来たのは



51cmのナイスサイズ!
見事な筆下ろし、おめでとう!

すっかり気をよくしたマサボーは、別のウィード際をキャストしながら
「やっぱり、ピーコ、引きますねぇ。淡水魚のチャンピオンっすねぇ。トーマンはライギョの仲間なのでピーコに比べれば全然引かないんでしょ?」

とその時、またもやドッグXに強烈な水面爆発や!
ドラグを締めたアンタレスからラインがガンガン出て行く。
これは、間違いなくトーマンやな。
これは、まさにマサボーの発言を聞いたトーマンからの答えや。
ウィードに潜ったトーマンをなんとか引っ張りたし、上がってきたのは



写真で小さく見えるが、3kgのまぁまぁサイズ
「えぇー、あれだけ引いたのに3kgなんですか?じゃ、5kgとか8kgとかってどんだけ引くんだろう。。。」と、マサボー。

なぁ、無事にピーコ&トーマン童貞から脱出できて良かったな。
ちなみに、ワシはチビピーばっかりやった。。。  


Posted by まさ@酔いどれ馬国支部番頭 at 12:00Comments(2)ピーコック ファイト

2009年04月13日

BKKメンバーが、TTを攻めること Day2

<Day1は、こちら>

Day 2

今日は、朝からワイロン池を攻めるで!


が。。。朝市は、昨日の午後よりもさらに反応が悪い。。。
いつものメインにしている場所を捨てて、水路を伝って他の池に移動。
が、こっちのほうが、ニゴリがきついw
一通り回るも、反応ゼロ。ちゅうか、生命感ゼロ。。。

やっぱり、いつもの場所かなぁ?と昨日トーマンが出たポイントに戻ることに。
確かに、ここは生命感ありますなぁ。

エレキで、ボート移動中に何気なくドラッキングしていた、ワシのルアーにヒットw


あんまりうれしくないですなぁw


タフい状況が続くなか、もくもくとキャストを続ける。

ワシのドラッキングで取った魚を、スローな展開をしていたアキ氏のロッドが!

ついにでた! 酔いどれレコードとなる56cmのモンスターピーコ!!!
ビーフリーズをボトムまでしっかりと沈ませ、チョンチョン、チョンチョンと小さくトゥイッチを繰り返しのだとか。
いっつもの高速ジャークばっかりじゃ、出ない魚だったわけやね。。。

まさに、粘り勝ちの一本!最後にドラマフィッシュの出現で、二日間の遠征は幕を閉じたのであった  


Posted by まさ@酔いどれ馬国支部番頭 at 15:59Comments(5)ピーコック ファイト

2009年04月13日

BKKメンバーが、TTを攻めること Day1

この週末は、BKKからアキ氏とアンドー氏が初ピーコをゲットすべく、TT地区にやってきたで!
さぁ、いつもはタイのシャドー(トーマンのタイ名ね)で鳴らしている二人、ピーコ相手にどう戦うか?

Day1
いつものように朝4時にKLを出発し、一路ハイウェイを北上や。
何事も無く、これまたいつものようにフィールドに到着

まずは、マサ池から


バリバリのBasserであったアキ氏がバウでエレキを踏むことに
大まかなポイントをワシが支持し、アキ氏が豊富なバスの経験で攻める場所を探していくという訳や。

この数日、かなりの雨が降ったようで、大増水!
しかも、にごりが入っているな。
というか、去年からニゴリな抜けるのに時間がかかるっているような気がする。
抜けきる前に、また雨が降る。

ということで、いつものランチングポイント横も、奥の流れ込みも不発。。。

時間だけがむなしく過ぎていく



増水していることで、奥の流れ込みを伝って別の池へ移動できるので、そっちに望みを託して、大移動や。
ここは、普段はびっしりと金魚藻が水面まで生えているのやけど、今日みたいな増水の時は、ボートでも入っていけるんや。

水草の影響で、ココの水質はかなり良い感じや。
魚の生命反応もあり。


アキ氏が、サクッ、と初ピーコゲット!


アンドー氏も、無事にゲット!

ルアーは、ノリオ師匠のレイダウンMID レギュラー


この後も、無事にカウントアップ

喜びのビクトリークロスで

アキ氏、グッドサイズを追加!


エレキを踏む姿も様になっています(7年ぶりだとか)


が、あまりの暑さに、とりあえず上陸して、昼飯に行くことに。
ついでにホテルのチェックインと昼寝もw

午後からは、ワイロン池へ。
ココは水源の関係か、雨の後でも比較的コンディションが良いけど、どちらかというと朝型のフィールド。
午後はいつも苦戦するんやけど。。。

実際に水面に出てみると、予想通り、かなりタフや
が、この中、アキ氏が見事にトーマンをゲット!


サイズこそ小さいが、初トーマンをゲットや!

後に続きたいところやけど、、、やっぱり渋い

それでも、手を変えルアーを変えで、アンドー氏も無事にゲット。




途中、雨が降ったり、虹が出たり。。。



デカイの掛けたが、ウィードに化けてしまったり。。。


で、7時過ぎまで粘って、初日は終了


まぁ、朝一の状況からみれば、まぁまぁの釣果ちゃいますか?

Day2に続く  


Posted by まさ@酔いどれ馬国支部番頭 at 15:12Comments(0)ピーコック ファイト

2009年04月05日

久しぶりにTTへ出撃すること

バタバタの三月は、結局一回しか出撃でけへんかったTT地区。
今日は、何時もと違うメンバーで、これまた何時もと違う池へ出撃や!

朝マズメにあわせて、ボートを出したのは、通称「ゴート池」。
たんに、池のほとりにヤギの飼育小屋があるからなんやけどw


水位がさがっており、ボートを出した場所の周りは、金魚藻が水面にビッシリ
オープンエリアに出るまで、空手バカ一代A氏と、TTキング L氏に頑張ってボートをこいでもらうw

このTTキングL氏は、一月に6回TT地区に通うというキ印。
もう、この辺の池のことなら何でも知っている猛者やw

ゴート池、水のコンディションは上々。ニゴリもなくいい感じや。
で、やっぱりキングがあっさりとファーストフィッシュをゲット!



この後、チビを追加して、さすがの貫禄を見せ付けるで

ワシも負けてられへんで、サクっと45cmゲットやで!



今度は、横持ち


ワシも、さらにチビ追加や。

が、、、この後は、沈黙。。。
やっぱり、TT地区の釣果は、池の選択が鍵やなぁ。。。

来週は、バンコク支部からのゲストを向かえ、リベンジやで!!
  


Posted by まさ@酔いどれ馬国支部番頭 at 22:44Comments(4)ピーコック ファイト

2009年03月10日

トラブル大盛りなこと

今日は、JB支部 ミナチンとTT地区へGO!
が、相変わらずマサ池は、水のコンディションが悪く、ピーコの活性も低い
ので、マトモなレポートには、ならへんのやけど。。。


何時もの同じ平和な風景


ミナチン、お見事!


さらに追加!

これらのグッドサイズのほかに、チビはそこそこ釣れたんやけど。



ワシは、これだけ。。。(涙)

釣りは、貧果やったけど、トラブルは大盛りやw
釣行直前に、酔いどれパジェロ号がエンジントラブルで入院するわ、それにメインタックルを積みっぱなしにして、マトモなタックルがないわ、、代わりのストーム号のATミッションがぶっ壊れるわ、トレーラーのタイヤがバーストするわ。。。

  


Posted by まさ@酔いどれ馬国支部番頭 at 01:18Comments(4)ピーコック ファイト

2009年02月09日

ピーコに苦戦すること

週の途中から「この週末はどこへいくべか?」といろいろ思案してみるのやけど、これといったターゲットが思い浮かばず、やっぱり何時ものようにTT地区へピーコゲームやw
まぁ、こまめに通ってこそ、モンスターにお目にかかれるちゅうもんや。

何時ものように朝4時にKLを出発、道中何事も無く、これまた何時ものように日の出とともに水面へ出撃や


今日もきれいな朝焼け

しかし、ここんところ、どうも朝の気温が低すぎるような気がするんや。
ホンマに日の出前は、肌寒いぐらいに温度が下がってる。
最近の盛り上がらへん釣果は、この異常気象に影響があるんちゃうやろか?

それでも、とりあえず、タケ氏がサクッと1st フィッシュをゲット



サイズは、、、



このサイズが、ベイトをシャローに追い込んでお食事中みたいやで、あちこちでバシャバシャやっとるで

が、ワシの方は、チビトーマンが釣れただけで、そのあとは沈黙。。。
先週のモンスタートーマンで運を使い果たしてしもうたんやろか???


こっちは、順調にカウントアップ。。。



ワシもなんとかチビピーコのバイトにありつけるが、ポロリン。。。とボート手前でフックオフ(涙)

寒かった朝の空気は、一転して灼熱の太陽に熱せられて、昼前にあえなくギブアップや。

  


Posted by まさ@酔いどれ馬国支部番頭 at 03:10Comments(10)ピーコック ファイト