ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 海外 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年01月29日

やっぱりピーコックは裏切らないこと

不完全燃焼で終わったモルディブ遠征から戻った翌日、もちろん何時ものようにTT地区へ出撃やで。
昨日までの借り、ターゲットは違えど、しっかり返させてもらうで。

釣行メンバーは、タケ氏、リョンチャソ、ゴトチャソ、そしてワシや。
前情報では、今までと一転して減水傾向にあるとのこと。
もしかして、ええ感じちゃうの?

とりあえず、一番奥のマサ池へボートを出して、近くのポイントから攻めてみるで。

2,3投の後、ピックアップ寸前のX-Rapに猛烈にバイトや
ウィードと刺し網を交わしながら、キャッチしたピーコは、今年初の50アップ!



もう一枚


が、、、この後が続かない。
このポイントは、刺し網がウザイので、鉄板の流れ込みポイントへ移動。
しかし、このポイントでは、オカッパリアングラーが、横一列に並んで、ルアーを投げとる。。。
こりゃ、アカンわ。

しかも、ベイトが終われている姿もないし、もじりもない。

それでも、ウィード周りを中心に攻めていくと、待望の二発目



タケ氏も続けてゲット!



リョンチャソ艇も苦戦中



結局、朝一の50アップから後が続かず、平凡な釣果に終わった。
まだ、コンディションの完全復活にはなっていないようやな。

ちなみに、オカッパリの餌師が、こんなトーマンを釣ってたで


5.5kg

ちなみに、これは彼らの晩飯になるようです(悲)  


Posted by まさ@酔いどれ馬国支部番頭 at 01:07Comments(2)ピーコック ファイト

2009年01月21日

まだ、ベストシーズンじゃない?こと

先週は、かーなり厳しい釣果だったけど、さぁ、今週はどうやろ?
KL界隈では、雨はなかったが、TT地区では、まだ雨がすこし降っていたようで、ニゴリが消えていない可能性も。。。
まぁ、KLに追っても釣果は出ないので、とりあえず行ってみますか?



何時ものように、日の出と同時に出撃やで
フィールドは、一番にごりの影響が無いワイロン池や
とりあえず、何時もの島周りから攻めていくで。

今日は、先週と違い、あちこちでピーコがベイトを岸に追い込んでいる姿が見られる。
これは、かなり期待してええんちゃうか?


さくっ、とマメピーコをゲット!

このサイズは、結構釣れるんやけどな。。。


マレーシア国旗バージョンでもゲット!

しかし、釣れるのはこのサイズばっかり。
多少大きいのもルアーを追っているようやけど、バイトに至らずや。
思っていたほど、気温も上がらず、活性は低いまま。
好転する材料も無いので、ここで水路を伝って横の池に移動や


こんな感じで、池と池が水路でつながってます。
時には、ホテイアオイが関になって移動できないこともあるけどw

水のこのディションが良い場所を見つたけど。。。
太陽も出て、気温&水温もぐんぐん上がってきたけど。。。
確かに、魚の気配はあるけど。。。
どうやらナイフフィッシュのような感じ。
ルアーには、まったく反応せず。。。



結局、魚を追加できず、あまりの暑さにここでギブアップや

昼前に、とっととボートを片付けて、何時もの中華料理屋に逃げ込むんや


ピンクの壁がシュールな中華屋w

「なんや、またお前らホゲたんか?しゃない、取って置きのハロワン出してやるわ」
と店の対象が哀れんで料理してくれた、ハロワン鍋。
まぁ、いうなれば、雷魚鍋やなw



んー、来週の連休は、もうちょっと違った攻め方でやってみるか???  


Posted by まさ@酔いどれ馬国支部番頭 at 00:20Comments(4)ピーコック ファイト

2009年01月12日

2009年初釣りは微妙なこと

毎年恒例の釣り始め@TT地区。
が、昨年末から続いている連日の大雨によるコンディションの悪化は、年が明けても回復せずやで。


夜明けの空

一番コンディションがいいと思われるリョンチャソ池にボーとをランチング。
が、なんや?この冷たい風は???
南国マレーシアで、肌寒い風が吹いて、しかも強風。。。
思いっきり、嫌な予感や。



夜が明けきる前から、キャスト開始。。。
が、あまりの寒さに活性が低いようで、魚の反応は。。。(涙)
水のにごりは無いけどなぁ。。。



でも、まぁ、こんなサイズが出ましたが。。。
定番ポイントを攻めるも、魚からの反応は無し。
例年に無く、辛い初釣りやな。


巨大ネスト。なんの魚やろ?

このまま状況が改善しないと判断し、一旦ボートを上げて隣の池に移動や。
こっちの池のほうが、ニゴリはキツイけど、魚の姿はみれられるな。


環境は抜群

こっちの方が魚は多い。
ポロポロとバイトもあり、やっとこさこんなサイズをゲット。。。



結局、20cm~30cmのチビピーが釣れただけで、不完全燃焼の初釣りやった。
こりゃ、来週も来ないといかんな。


リョンチャソチームが釣った1kgアップのテラピアw
昼飯においしく頂きました  


Posted by まさ@酔いどれ馬国支部番頭 at 12:23Comments(4)ピーコック ファイト

2008年12月21日

公約を達成すること

7月にワンバイト KAZZさんから送ってもらったヒラクランク
このルアー、ピーコには向いていないのか?ワシの使い方が悪いのか?なかなか魚が獲れへんのや。。。
一応、毎回ビッグベイト用のタックルはもっていいってはいるんやけどな。

が、今日、そのルアーにやっと魂を注入することが出来たんや!

今年の雨季は、雨がおおく、TT地区の何時ものフィールドもずっと水位が高く、ニゴリが入ったままや。
ニゴリを極端に嫌うピーコは、この状況ではかなりタフい。
が、魚も餌を食わん限り死んでしまうので、状況が悪いなりに環境に適応していって、そろそろ普通に釣れるんちゃうか?と思い、ずっとニゴリがキツイので避けてきた通称 まさ池 へGO!

何時もなら水面まで顔をだしているウィード群は、完全に水没や。
水は相変わらずコーヒー牛乳色。。。
それでも、何時もよりも数は少ないなりに、ベイトとそれを追いかけるピーコの姿を発見したで。

ちょうどボートの前方に水没したウィードの上を徘徊するピーコを発見!
ヒラクランクをキャストし、二回ほどジャークさせると、ごんっ!!!という衝撃の後、X-Heavyのロッドが絞り込まれたで!



ついに、ヒラクランクでピーコゲット!!!
ルアーが届いてから5ヶ月半、やっと公約を達成や。


50cmにもう一息の48cm、ちょっと残念。

この後も散発的に、ヒットがあり、レイダウンミノー MID110とXラップで30cm前後の若ピーを追加していくで。




このコンディションでは、マズマズの釣果ちゃうかな?

ちなみに、レイダウンミノー ウェイクで、一発でかいトーマンの当たりがあったんやけど、一撃でフックを伸ばされ、痛恨のバラシ。。。



そういや、フック変えてなかったんや。。。
横着はいかんな。

  


Posted by まさ@酔いどれ馬国支部番頭 at 01:56Comments(6)ピーコック ファイト

2008年12月09日

噂は、期待を裏切ること

散々な土曜日の翌日。
前もタケ氏と調査にいったKB地区の湿地帯をまた襲撃や。
なんでも、最近の雨で水位があがってて、コンディションは上々という噂や。
この噂っていうのが、怖いんやけどな。。。
しかも、ワシとリョンチャソ以外にも、8人ほどと現地で合流するらしい。
あの狭いフィールドにこれだけの人。。。まぁ、このフィールドも先は長くないな。



確かに水位は上がっているな。
でも、思いっきりミルクティー色してるやん。。。



悪コンディションにもめげずに、魚を探すけど、トーマンの呼吸もピーコのモジリもあるんやけど、どれもルアーには反応せずや。

少しでも水のコンディションがいいところを探出すと、やはり底は魚の気配がある。
ボートの周りにも、トーマンの呼吸が上がり始めたで。

リョンチャソが呼吸に合わせて投げたルアーに、ガツン!と食ってきた!



まぁ、サイズはあれやけど、とにかくホゲ抜けや。
ワシのルアーにも、なんか食ってこんなか???

その後、リョンチャソが、手のひらサイズのピーコをゲットするも、ドラマは起こらずに12時や
この状況でナンボ粘っても意味なしとの判断で納竿や。
これだけの人数が出て、水揚げはチビピーコが数尾だけらしい。

なんか、不完全燃焼の週末やったな。。。  


Posted by まさ@酔いどれ馬国支部番頭 at 01:18Comments(0)ピーコック ファイト

2008年12月01日

シーズンイン?なこと

毎日のようにスコールが降る11月。
いよいよ雨季に入り、TT地区もいよいよシーズンインちゅうこっちゃ。

今日もいつものように、そのTT地区へGO!!!
しかし、雨季ということは、雨が原因で池にニゴリが入る可能性大。
というか、やっぱり先々週と同じくメインフィールドは、ミルクティー色や。
こうなれば、一番雨の影響が出にくい リョンチャソ池で、ボートを下ろす。
確かににごりはない、けど、、、思いっきり水位が上がって、池の真ん中の島まで水没しとるがな。。。

いつもの鉄板ポイントが、思いっきり水の底や。
明らかに魚が散っている感じ。
とりあえず、ベイトっ気があるところを探し、ルアーを撃っていく。
水面下すぐにウィードが張り出しているので、レイダウンミノー WAKE 110 PROPをキャスト。
これで、ウィードにもぐっている魚を引っ張り出すちゅう訳や。

で、これが出てきた。。。ちゅうか、ようこんなルアーにアタックしてきたなw



この後、ルアーをミノーに変えてウィードエッジを攻めるが、散発的にしか魚が出ない。
しかも、小さいんや。

10時も過ぎて、ジリジリと暑くなって、心も折れる寸前。。。



「今日は、もうアカンかな?」と思っていると、トーマンの呼吸らしきものが沖に出てきたので、タイミングを合わせてキャストや。
ガンッとバイトがあるが乗らず、すぐに追い食いしてきたのをがっちりとフッキングやで!

締め込んだドラグにも関わらずラインを引き出す、かなりの大物やな。
トーマンか?ピーコか?



お約束のレイダウンミノー MID 110に出たのは、50アップのピーコ!(ちょっと痩せてますな)





苦しいコンディションやったけど、なんとか納得サイズが出たので、これで納竿や。
あぁ、よかった。。。  


Posted by まさ@酔いどれ馬国支部番頭 at 13:20Comments(4)ピーコック ファイト

2008年11月15日

トップでバコバコなこと

本当なら、この週末は、マレー半島東海岸の町 Pekanからスピードボートをチャーターしてセイルフィッシュを狙う予定やった。
が、いよいよモンスーンシーズンに突入したようで、今週は冬の日本海バリに風、波がすごいとのことで、あえなく出船中止になってもうた。

ということで、いつものようにピーコックを狙いにTT地区へ。
11月に入り、雨が多くなってきたので、いよいよベストシーズンへ突入なのだが、どうだろうか?

数ヶ月前から進入できなくなっていた道が復旧しており、ワシらのメインフィールドに無事に到着。
早速ボートを下ろし、モンスターハンティング!のはずが、、、
このところの雨で急激に水位が上がったようで、ニゴリが入り、魚の気配も非常に薄い。
何時もの鉄板ポイントも、なぜか魚からの反応はゼロ。。。

このまま、この池で粘るか?他の池に移動するか?
悩んでいたが、対岸でボイルっているピーコを発見や!!!



で、そこはプチパラダイス!
サイズこそ40アップ止まりやけど、トップでバコバコ!



こんなサイズが入れ食い状態



チビも混じるがw



でも、これだけ釣れれば面白い。
贅沢を言えば、50アップが欲しかったけどな。
  


Posted by まさ@酔いどれ馬国支部番頭 at 23:58Comments(8)ピーコック ファイト

2008年11月09日

BG地区のパラダイスは、微妙なこと

この前から新フィールドの可能性を探っているBG地区。
先週末にリョンチャソグループが、50アップがバコバコというパラダイスを発見したというので、彼らを拷問にかけ無理やり脅して場所を聞き出たで。
今日は、デニスとタケ氏の三人で、そのパラダイスに出撃や!!!

そこは、池というよりも湿地。
水深1m未満の超シャローが続き、攻略はなかなかハードやな。

朝マズメは、魚の気配がすれど、バイトに持ち込めなかったけど、このフィールドの「ゴールデンタイム」といわれる9時以降は、ぐんぐん水温も上がり、魚が活発に動き出してきたで。

まずは、タケ氏が、一発ゲット!


続いて、ワシもホゲ抜けや!


狙っていたゴーマルアップは、出えへんかったけど、二人とも何とか40cmはキープや。

どうやら、この一週間で急激な減水があって、コンディション的にはかなり悪かった。
写真の通り、どこもウィードが水面にまで出ていて、ルアーが通せないんや。



実際にゴーマルが何本も出ているだけに、今日だけで判断はできへん。
また、機会を見つけて、リベンジやな。
  


Posted by まさ@酔いどれ馬国支部番頭 at 17:24Comments(4)ピーコック ファイト

2008年10月26日

BG地区を調査すること

いつものTT地区以外にも生息範囲を広げているピーコックバス。
今日は、他の地区でのモンスターハンティングの可能性を探るべく、BG地区へ出撃や。
この地区は、TT地区の北に位置し、キンタ川沿いに多数の池が点在してるんや。

ある程度は、グーグルアースで目星をつけていたので、迷うことなく目的の池に到着。
水質は、ステイン。底には金魚藻が茂り、ベイトの姿もちらほらや。
まずは、陸っぱりで様子を探ると、30cm程度のピーコがルアーをチェイスや
こりゃ、ええ感じやと、ボートでGO!!!



とりあえず、ぐるりと池を一周。
まずは、サクッとチビをゲット♪

そのあと、35cmのガリガリ君を獲るも、跡が続かず。。。



たしかにピーコはいるけど、まだ入って間が無い感じで、全体的にサイズが小さい感じやな。
チビの数釣りは出来るけど。

あっ、こんなんも釣れまっせ!w



陸っぱりで釣っていたローカルアングラーに聞いてみたところ、アベレージは500gぐらい。
たまに2kgが釣れるらしいで。
トーマンは、おらんらしい。

2kgがおるんやったら再挑戦の価値ありかな???  


Posted by まさ@酔いどれ馬国支部番頭 at 23:48Comments(0)ピーコック ファイト

2008年10月11日

シーズンインが待ち遠しいこと

何時ものように、何時ものごとくTT地区へ出撃や。
今日は、酔いどれ本部から馬国支部へ移籍したノニチャソと新メンバー のケントチャソと一緒やで。

TT地区は、どうやら昨夜に大雨が降ったみたいで、キンタ川はカフェオレ色の濁流や
これは、池にも思いっきりニゴリが入ってくるで。。。

今回もニゴリの影響が一番少ないと思われるリョンチャソ池へボートをおろす。
が、すでに場所によってはニゴリの影響がでてるな。。。
なんとか、魚がいてそうな場所を選んで、キャスティング。
まずは、ノニチャソがサクッとチビをゲットや



ワシのルアーにも、バイトはあるけど、どうやらマメピーがちょっかい出してるだけみたいで、フッキングにいたらず。
そうしているうちに、ケントチャソの1000円のロッドwが、大きく弧を描いて無事ゲット



この時点でワシはホゲ。。。
まぁ、今日は新メンバー達に釣ってもらえれば、それでええし(負け惜しみ)


何時もの平和な風景

で、やっとワシにもヒット



45cmのまぁまぁサイズ。
ヒットルアーは、お約束の ノリーズ レイダウンミノーMD 110



しかし、全体的に活性は低いなぁ。
ウィードの中では、ベイトをチェイスしているマメピーの姿は見えるやけど、ルアーへの反応は悪い感じ。
ニゴリの影響もあるかもしれへんけど、本格的なシーズンインには、まだ時間が必要なんか?

で、ケントチャソ、トーマンの呼吸にルアーを投げ込むと、一撃でランブレイクw
そりゃ、ナイロン8lbじゃ無理やってw

そうこうしているうちに日も高くなって、強烈な暑さがやってきた。
折れそうな心をじっとこらえて、ノニチャソが待望の50アップをゲット!!!



ウィードの間にスピナベを通して、ヒットさせたらしい。
やっぱり、ウィードに潜み、そこから大きく外へ出てこないのか?

まぁ、ランカーサイズがバコバコと釣れるまではもうちょっとかかるかな?
  


Posted by まさ@酔いどれ馬国支部番頭 at 18:59Comments(0)ピーコック ファイト