ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 海外 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年10月13日

絶品なピーコのフライを食すこと

馬国支部に合流した料理人 ノニチャソ
以前から、みんなが興味があった「ピーコックバスは本当にうまいのか?」という疑問を晴らす日がやってきた。
今までにも釣ったピーコックを中華料理店に持ち込み料理してもらったことがあったが、どれも満足のいく味ではなかったんや。
そりゃ、料理の方法だけじゃなくて、魚の保存方法なんかに問題がないとは言えへんけど。

昨日釣ったピーコ。
その中の一尾を選んで、ボートの上で血抜き、そしてエラを外すで。
それを、即効で氷の入ったクーラーボックスへ放り込む。
これで、釣った後の保存方法はばっちりやで。

KLに戻り、ノニチャソがピーコを捌いて下ごしらえ。
冷蔵庫で一日寝かせて、旨みが染み渡るのを待つんや

絶品なピーコのフライを食すこと

身に脂が全然ノッていないので、塩焼きは無理やな。
ということで、フライにすることに決定や!

絶品なピーコのフライを食すこと

キッチンからええ匂いがしてくる。
今までのところ、まったく問題なしやね

絶品なピーコのフライを食すこと

じゃーん、この黄金色に上がったピーコフライ。
見た目は、合格点!
さて、問題の味やけど。
これが、旨いのなんの。
マレーシアの魚屋で売っている 目が完全に死んでしまっている魚よりとは比べ物にならへん旨さ。
これが、淡水魚とは思えない味や。

さぁ、次は何の魚を料理してもらおうか?
ハロワン?バラマンディ?





にほんブログ村 釣りブログ 海外釣行記へ にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村 海外生活ブログへ
同じカテゴリー(南国の魚を食らう)の記事画像
ピーコックを喰らうこと
キャッチ&イート その5
キャッチ&イート その4
キャッチ&イートなこと その3
キャッチ & イートなこと その2
キャッチ&イートなこと
同じカテゴリー(南国の魚を食らう)の記事
 ピーコックを喰らうこと (2009-02-22 01:05)
 キャッチ&イート その5 (2007-06-14 09:51)
 キャッチ&イート その4 (2007-03-19 01:31)
 キャッチ&イートなこと その3 (2007-03-19 01:24)
 キャッチ & イートなこと その2 (2007-03-19 00:53)
 キャッチ&イートなこと (2007-02-05 01:05)

Posted by まさ@酔いどれ馬国支部番頭 at 00:10│Comments(4)南国の魚を食らう
この記事へのコメント
ナチュに引越ししたんですねえ~ 
アド変更しておきます。

しっかし、ココまでピーコを綺麗に処理し料理したらさぞかし
旨いんでしょうねえ~ 臭みもナッシンですか?
食ってみたい♪
Posted by BIG DRAGON at 2008年10月15日 12:45
もう完璧な料理でしたね。
そのままレストランで出しても、誰も淡水魚だとは思わないでしょう。
Posted by masayanklmasayankl at 2008年10月15日 13:05
まさ様

はじめまして、yazhiと申します。

私は中国広東省に単身赴任しております。以前、ランカンウィにデカメッキ&バラマンディ狙いで釣行したことがありますが、マレーシアでピーコックが釣れるとは知りませんでした。

もっと早くこちらのブログを知っていればと後悔しております。

マレーシア出張もあるので、今後はこちらのブログで勉強させていただきたいと思います。
Posted by yazhiyazhi at 2008年10月18日 11:38
どもども。
ピーコ、かなりピンスポットの場所にしか生息していませんので、なかなか出張や旅行のついででは、難しいと思います。
がんばってみてください。
Posted by masa@yoidoremasa@yoidore at 2008年10月18日 23:27
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
絶品なピーコのフライを食すこと
    コメント(4)